7月17日の東急田園都市線列車撮影。 今度はたまプラーザ駅・青葉台駅で行いました。 たまプラーザ駅では、去就が注目される東京メトロ8000系のトップナンバー8…
7月28日の方向幕撮影記です。 この日は西武新宿線と有楽町線・副都心線で行いました。 西武新宿線 特急小江戸 本川越 西武10000系10112F(3色…
【撮影記】23.7.28西武新宿線 地元駅で6101Fを狙う
7月28日、西武池袋線秋津駅で撮影後、西武新宿線の地元駅・新所沢駅で撮影を行いました。 今回は西武6000系6101Fを順光で狙いました。 撮影時の天気は晴れ…
7月28日は地元路線・西武線で撮り鉄活動を行いました。 この日は池袋線・新宿線で撮影しました。 7月28日の撮影記、まずは池袋線です。 40000系の導入が…
7月25日の方向幕撮影記の続きです。 この後編では、副都心線ダイヤ乱れで発生したレア行先の方向幕などをご覧いただきます。 各駅停車 西武球場前 東京メト…
7月25日も方向幕撮影を行いました。 この日はいつもの副都心線系統のほかに、埼玉高速線でも撮影を行いました。 各駅停車 日吉 相鉄21000系 埼玉高速…
7月25日は35度の猛暑日でしたが、そんな中小手指車両基地へ視察に行ってきました。 目的は、先日小手指に到着した西武40000系の最新編成・40162Fの様子…
【撮影記】23.7.19 東急線多摩川駅で撮り鉄(目黒線編)
7月19日の東急線多摩川駅での撮影記。 東横線編に続いて、今回は目黒線編をご覧いただきます。 東横線同様撮影写真が多いため、いくつかに絞り込んで載せたいと思い…
【撮影記】23.7.19 東急線多摩川駅で撮り鉄(東横線編)
今回は7月19日の東急東横線・目黒線多摩川駅での撮影記を書きたいと思います。 今回の目的のポケモンラッピング電車の撮影写真は以前ご覧いただきましたが、ここでは…
昨日7月22日は、西武池袋線中村橋駅で撮影を行いました。 この日は休日ナイターダイヤということで、特急ドーム号や元町・中華街発快速西武球場前行きが運転されてい…
7月19日、西武新宿線に続いては東急東横線で撮影を行いました。 狙いは、横浜高速Y500系の「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023」ラッピング電車です…
【撮影記】23.7.19西武新宿線 転属したての6104F等
7月19日、撮り鉄活動を行いました。 まず午前中は西武新宿線で撮影を行いました。 今回の目的は、先日池袋線から新宿線へ転属してきた西武6000系6104Fを撮…
7月14日の東急東横線・目黒線武蔵小杉駅での撮影記の続き。 後編となる今回は、目黒線の撮影記録をご覧いただきます。 撮影は、前回の記事で書いたように夕方の時間…
7月14日、東急東横線・目黒線武蔵小杉駅で撮影を行いました。 撮影時間帯は夕方で、影落ちが酷くなる時間なのですが、この日は一時曇ったおかげで影を気にすることな…
おととい7月15日の方向幕撮影記録です。 この日はメトロ10000系の「快速 池袋(西武)」行きや17000系の「横浜」行きを撮影しました。 この日西武池袋…
7月15日、方向幕撮影で渋谷駅を利用したのですが、その際になにやらポケモンのラッピングが施された横浜高速Y500系が停まっていました。 後々調べたらこのラッピ…
7月14日、先日落成した西武40000系40161Fの性能確認試運転が、小手指~仏子間で行われました。 天気は曇りで比較的撮影しやすかったです。 しかしLE…
今回は撮影記で書くものがないので、昔の撮影フォルダからの写真をご覧に入れたいと思います。 前回は10年前の副都心線急行方向幕をご覧いただきましたが、今回は車内…
7月10日、西武池袋線車両所所属6000系6154Fが武蔵丘車両検修場での定期検査を終え出場しました。 午後には、地下鉄直通ATO精度確認試運転が小手指~新木…
おととい7月10日は撮り鉄に出かけました。 今回は東急東横線の綱島駅から徒歩数分のお手軽撮影地・鶴見川で撮影しました。 以前にもここで撮影していましたが、い…
昨日7月10日も、恒例の方向幕撮影を行いました。 この日は、副都心線系統では、東武50070型(51075F)の「各駅停車 和光市」、西武6000系(6104…
先日、自身のパソコンにある画像フォルダを漁っていたら、2013年の副都心線⇔東急東横線相互直通前の方向幕写真が出てきました。 その中から今回、「土休日急行」の…
昨日7月8日、テレビ東京系で「新・美の巨人たち」が放送されました。 今回はなんと、地元を走る西武鉄道の特急車両「Laview」の特集でした。 番組では、今…
【撮影記】23.7.7西武新宿線 2000系4+4+2を狙う
昨日7月7日、一週間ぶりに撮り鉄活動を行いました。 久しぶりの撮り鉄、今回は西武新宿線で撮影を行いました。 7.7(金)@西武新宿線田無駅 この日は午後から…
6月30日は西武6000系6101Fの武蔵丘出場がありましたが、その後南入曽への回送を撮るために、西武池袋線の西所沢~所沢間の沿線へ出向くことにしました。 こ…
本題に入る前に、まずはお詫びです。 ここ3日間また風邪をひいてしまい寝こんでしまいました。 食欲がなかったり、しまいには少し吐いたりして、すごく調子悪かったで…
今日の記事は、先月6月に撮影した方向幕を、一部ですが載せたいと思います。 先月は東京メトロ丸ノ内線で初の幕鉄をしたり、ゴシック体フルカラーLEDに交換された東…
昨日6月30日、西武新宿線車両所所属6000系6101Fが武蔵丘車両検修場を出場しました。 今回は定期検査と同時に、6102Fと同様、VVVF制御装置のSiC…
「ブログリーダー」を活用して、たっさんさんをフォローしませんか?
7月17日の東急田園都市線列車撮影。 今度はたまプラーザ駅・青葉台駅で行いました。 たまプラーザ駅では、去就が注目される東京メトロ8000系のトップナンバー8…
7月17日、東急田園都市線・大井町線で列車撮影を行いました。 前記事で書いた東急6020系6154F試運転撮影の前に、まずは二子玉川駅で撮影を行っていました。…
7月17日、先日落成し長津田に到着した東急6020系6154Fの性能確認試運転を、田園都市線で撮影しました。 6020系5両編成も早いペースで導入が進んでおり…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「相模鉄道20000系」となります。 ここでは、相鉄線内と東横線・副都心線内で見られる表示を集めました。 目黒線系統の…
7月15日も東京メトロ半蔵門線で車両方向幕撮影を行いました。 今回は、前回東武車に変更されて撮れなかった東京メトロ08系の「各駅停車 渋谷」行き(運用は91S…
7月11日、西武20000系20108Fの武蔵丘車両検修場入場回送を、西所沢~小手指間で撮影しました。 撮影時の天気は曇りで、時折小雨が降る天気でした。 20…
7月11日、西武新宿線を少しだけ撮影しました。 今回は、私的に注目している西武2000系の2085F(川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き)を狙いました…
7月11日も車両方向幕撮影を行いましたが、今回は副都心線系統運用で他社車両代走が発生したため、そのイレギュラーな表示を撮影しました。 この日は93G運用に東急…
昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は4年前の今日・2021年7月11日の撮影記です。 この日は、西武101系1247F小手指行き甲種輸…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器【その3】です。この記事では、相鉄系種別…
7月7日、東急田園都市線・大井町線で列車撮影を行いました。 今回は田園都市線で東急2020系検査出場試運転撮影のついでで、東急大井町線で運行を開始した6020…
昨日7月7日は、東急2020系2144Fの定期検査明け試運転を撮影しに田園都市線へ向かいました。 今回は、往路・復路共に青葉台駅で撮影しました。 しかし、復路…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から15年前の今日・2010年7月7日の撮影記です。 この日は西武線内で撮影を、あいにくの天気…
7月4日、東京メトロ半蔵門線で方向幕撮影を行いました。 今回はメトロ08系の「各駅停車 渋谷」行きなど、夜間終電前にある珍しい表示を撮影しにやってきました。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器「その2」です。この記事では、メトロ系種…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から14年前の今日・2011年7月4日の撮影です。 この年は東日本大震災があり、電力がひっ迫。…
7月1日、相鉄線で列車撮影を行いました。 今回は、さがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念ヘッドマーク電車(相鉄10000系10708F)を狙いました。 撮影時…
先日、寝台特急「カシオペア」E26系の運行がラストランを迎えました。 先月30日、最後のカシオペア紀行が走った沿線各所には多くの撮り鉄が集まったようですが、私…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系」種別行先一体型表示器「その1」です。 この項では横浜高速鉄道Y500系Y517Fも扱…
昨日7月20日は西武池袋線秋津駅で撮影を行いました。 この日はベルーナドームでプロ野球の試合があり、西武線は休日ナイターダイヤとなっていました。 ということで…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から6年前の今日・2018年7月20日の撮影記です。 この日は西武池袋線・新宿線とJR高崎線で…
7月16日、東武東上線撮影の後はJR武蔵野線府中本町駅へ撮影に向かいました。 この駅で、この日行われたE235系1000番台グリーン車の新津行き甲種輸送を中心…
7月16日、続いては東武東上線鶴瀬駅で撮影を行いました。 ここでの狙いは、先日検査出場した東武9000型9107Fです。 この編成には先日より東武東上線開業1…
昨日7月16日、西武2000系の新宿線所属車・2465Fの武蔵丘車両検修場検査出場試運転を撮影しました。 今回の出場試運転は2連単独ということで、どこでも撮れ…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 17回目の今回は、2006年10月に行われた伊豆急行8000系の甲種輸送です。 当時、旧型車両の置き換え…
7月11日の西武池袋線撮影、続いては富士見台駅で撮影を行いました。 ここでの狙いは、横浜高速Y500系の「巨大恐竜展」ラッピング電車であるY515Fです。 少…
7月11日、こんどは西武池袋線稲荷山公園駅へ向かい、ここで撮影を行いました。 狙いは、西武2000系の2色塗り・清瀬駅開業100周年記念ラッピング車である20…
7月11日、西武多摩湖線9000系9108Fの武蔵丘車両検修場出場試運転を撮影しました。 9000系4連ワンマン車初の定期検査となった9108F。 VVVF…
今日の記事も、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」となります。 16回目の今回は、4年前に行われた東京メトロ17000系の第一陣・17101Fの新車甲種輸送です。…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 15回目の今回は、2017年11月27日~28日に行われた元東急1000系の福島交通譲渡甲種輸送です。 …
昨日7月8日は西武池袋線で列車撮影を行いました。 昨日もうだるような暑さだったので、暑さが和らぐ夕方より外出しました。 そして中村橋駅の撮影ポイントで、夕方の…
今回の記事は、7月4日・5日に行った車両方向幕の撮影記録をご覧いただきます。 この2日間は東京メトロ副都心線、東急東横線、東急目黒線で撮影を行いました。 東…
7月4日、東武東上線新河岸駅で列車撮影を行いました。 この日は東武9000型9107F試運転撮影のついでで、いろいろと撮影をしました。 今回は東武10000型…
7月4日、南栗橋工場で定期検査を受けた東武9000型9107Fの地下鉄ATO精度確認試運転を撮影しました。 今回の撮影は往路のみ、新河岸駅で行いました。 撮影…
7月4日、約1週間ぶりに列車撮影を行いました。 まず午前中は、西武新宿線新所沢駅で上り列車の撮影を行いました。 新所沢駅での上り列車撮影で必ずバックにフレーム…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 14回目の今回は、2014年8月3日~4日に施行された京急1000形1355編成の甲種輸送です。 当時の…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2019年7月3日の撮影記録をご覧いただきます。 この日はまず、東京メトロ丸…
今日の記事は、前日に引き続き過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 13回目の今回は、2019年8月27日に行われた東急5050系/5000系の甲種輸送です。…
今回の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 12回目の今回は、東急6000系の座席転換可能車両「Q-SEAT」2両(デハ6301・デハ6302)の甲…