chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家ごはん.com https://tabisuruotoriyose.hatenablog.jp/entry/2020/10/23/062233

家で楽しめるグルメを紹介するブログです。 簡単に作れるレシピや、全国のお取り寄せ、共働き家族の時短の工夫などについて書いています。どうぞお気軽に遊びに来てください。

YOPPY0911
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/23

arrow_drop_down
  • 御殿場高原ビールとコンビーフクリームチーズ。【お取り寄せビール】

    家飲みが楽しくてやめられない。 「御殿場高原ビール」を頂きます。これは家族からのお土産なのですが、 「富士山のおいしい水と特別な製法で作ったプレミアムビールです」 最高に決まっているではないか・・! 見た目もかわいいビール。 ~御殿場高原ビールのHPから~ ビールの原料は、麦、ホップ、酵母、水と非常に限られています。だからこそ、気温や湿度の変化を受けやすく、水質もまた大事な条件。幸いこの地は富士山の伏流水という大いなる恩恵に浴し、日本最大級のパブ・ブルワリーとして年間400キロリットルを醸造しています。 さて、ブルワリーの象徴といえば、<グランテーブル>のライブ・ステージ後方に見える銅製の2つ…

  • 丸ごとトマトとサーモンの炊き込みご飯はいかがでしょうか【家ご飯】。

    うちは炊き込みご飯を作るのが好きな家庭でして。 余った野菜などをよく炊き込んでおります。 本日はツイッターで見ました・・ 「丸ごとトマトとサーモンの炊き込みご飯」を作りたいと思います。ツイッターでは鍋で作ってたけど、うちは炊飯器で(勝手にアレンジ)。めちゃくちゃカンタン。 1 トマトは包丁でヘタをとります。 2 お米(今回は3合)を炊飯器に準備し、3合分の水をいれます。 トマトを丸ごといれて、サーモンの切り身の小さいものを3つ(火を通し済。)、 顆粒ブイヨン(小さじ1)、バター小さじ1をいれます。 ※顆粒ブイヨンについては下に詳しく書いてあります。 今回は市販の火が通った切り身を使いましたが、…

  • 【野菜おつまみ】無限ピーマン ※レシピあり

    ビールのおともシリーズ。 「無限ピーマン」※レシピあり 「無限」シリーズちょっと流行りましたよね。生野菜がたくさんとれるので助かってしまいます。 ポイントは「塩もみ」 ピーマンをしっかり塩もみすることで、余分が水分が抜けて味がなじみやすくなり「無限」がさらに進みます。ここを飛ばしてしまうと、多分ちょっといまいちになってしまうので(多分)、大事な工程です。 【分量】 ピーマン 6個 塩もみ用の塩 適量 <調味料> ☆和風の顆粒だし 小さじ半分 醤油、ごま油 小さじ1 白ごま 適量 1 ピーマンの塩もみを作る。 ピーマン(6個)を千切りにして、塩をまぶします。塩は怖がらず、強めにふってください(後…

  • 休みの朝の【乗っけて焼くだけ】プリントーストとマシュマロトースト

    こんにちは。休日の朝って気持ちいいですよね! 今週のお題「好きなおやつ」 おやつというか、おやつ的な朝食ですが・・ こちらは子どもたちのおやつ。食パンにマシュマロを並べて焼いただけのトースト マシュマロはこんがり焼けてふわふわ。 こちらはプリントースト。 家にあった子どものプリンで賞味期限が近いやつを、パンに塗って焼いただけです。 マシュマロトーストとか、プリントーストとか、パンに塗って焼くだけのレシピって最高ですよね。 休日も子育てがあるので、甘いの食べると元気が出ます。 「パンに塗って焼くだけシリーズ」を色々お試しして楽しみたいこの頃。 また美味しいレシピがあったらご紹介しますね。 涼しく…

  • 初秋の夜長に‥ サンマの塩焼きはいかがでしょうか。

    昨日の晩御飯。油の乗ったサンマを焼きました。 魚焼きグリルからサンマが焼きあがる匂い・・・こもりがちなので窓をあけたら、家族が帰ってきて「いい匂いがすると思ったらうちだった」と。 大根おろしを乗せたいところだったけど、大根を切らしていて。 焼きあがった後で「大根買いに行こうか・・・」と迷ったくらい。 焼きあがったサンマ2枚。 子どもには少し骨が多いので、大人用で頂きました。 身は締まってるのに油は乗っている。 骨も取りやすく、大満足の一品です。 子どもたちは、別でチャーハン(焼き飯)を調理。 豚の角煮の余った汁を焼き飯のタレとして。 少しだけ焦がして・・・ご飯、あまった野菜(今回はオクラのみじ…

  • きのこおろしの納豆ごはんと、卵を落としたお味噌汁。

    本日の家グルメは、 「きのこおろし」を使った納豆ごはん。 残り物の味噌汁に、卵を落として・・ともに頂きます。 好きなんですよね、卵が入ったお味噌汁。野菜もたくさんで栄養が一気にとれる、日本が誇る最高の文化。 では「きのこおろしとは・・」ということなんですが。分量を量っていないので適当レシピで恐縮です。これが結構美味しくて。 家にあったキノコ類(今回はぶなしめじ、シイタケ。大体手のひら2つ分)を炒め、水を加えて、醤油、砂糖、みりんで味付け。少し濃いめに味付けしてください。 味の濃いきのこの煮物みたいのが出来ます。 よく冷まして常温になったら、大根おろしを加えて完成! 本日はご飯の上に、納得、きの…

  • ニシンのオイルパスタ。南極料理人「やみつきニシン」【北海道を旅するグルメ】

    先日ご紹介した「南極料理人」 本日は、この「やみつきニシン」を使ってニシンのオイルパスタを作ります。 この写真の右のやつですね(見切れててすみません) 【分量】パスタ(スパゲティ)1人分 たまねぎ 半分 南極料理人「やみつきニシン」約半分(大さじ3程度) オリーブオイル 大さじ1 塩コショウ 適量 1 玉ねぎはイチョウ切りにします。 たっぷりのお湯を沸かし、パスタを茹でます。 このとき、たまねぎも一緒にいれて茹でてみました。簡単時短。 茹であがったパスタとたまねぎをボウルにあけ、 南極料理人「やみつきニシン」約半分(大さじ3程度)と、オリーブオイル大さじ1で和えます。 最後に、塩コショウで味を…

  • 北海道を旅するグルメ。南極料理人「やみつきシリーズ」が美味しすぎる。

    北海道に行きたい・・・! もう何年も行っていません。行きたくても、コロナで飛行機に乗るのも憚られる時代になりましたね。 家で北海道気分を味わえるお寄り寄せを試したので、ご紹介します。 「南極料理人」の「やみつきシリーズ」 種類は全部で4種類。鮭、タコ、ニシン、タラです。 オイルで素材を和えて味付けし、食べやすくおかずにしたもの まずは、シンプルにご飯の乗せて・・・。 「やみつきタラ」を使いました。これがめちゃくちゃ美味しい! もうこれだけでご飯何杯もいける。さすが、病みつきというだけあります。 こちらは「病みつきタコ」をご飯に乗せたやつですね。 コリコリとしたタコの触感とご飯が、絶妙にマッチし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YOPPY0911さんをフォローしませんか?

ハンドル名
YOPPY0911さん
ブログタイトル
家ごはん.com
フォロー
家ごはん.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用