2020年10月から、休職して来月に復職かもという段階にきました。 診療内科の診断結果は、「うつ」ではなく、「適応障害」でした。 診療内科の主治医からも、部署変更などの配置転換することで、速やかに症状が改善する可能性があるとのことでした。 そのため、会社へ「配置転換」要望書を作成し、産業医へ説明しました。 「配置転換」要望内容書の内容は、以下の通りです。 1.現状 診断書の内容 病名「適応障害」 自宅療養、通院加療を要す 2.経緯 アサインされた案件は、専門的な案件であり、やり方を模索するため専門的従事者に在宅勤務の自宅から連絡するが異動当初でもあり相手にされない。結局、キーマンは前職場から異…
fukusima50の映画を金曜ロードショーでみた。 門田隆将著のノンフィクション書籍『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を原作に 、東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所事故発生時に発電所に留まって対応業務に従事した約50名の作業員たち・通称「フクシマ50」の闘いを描いていた。 東北地震が発生し、原子力発電所に想定外の津波がおしよせ、事故が発生する。原子力発電所の設置場所は、津波がきても大丈夫な海面10Mとしていたが、それを上回る自然災害だった。 原子力発電所で事故が発生したときの、技術者の姿、責任者、政府の対応を描いた作品だったが、臨場感あふれる映画だったと思う。 特に、原発…
地域情報誌に記載されていた小学6年生の将来の夢を紹介します。 自分も子供の頃、書いた事を思い出しました。 近所の小学校6年生の卒業式は「2021年3月19日(金)」です。 以下、将来の夢 ◆とりあえず、目にしてびっくりしたもの (できれば、本人にあって理由を聞いてみたくなった) ・生活がらくになる仕事につく ・はじめまして松尾ですみたいな人 ・労働基準法にしっかりのっとった職場で働くこと ・宝くじで10億当てたい ・目標とされる人 ◆具体的な職業を記載している子供たちの場合 ・パイロットになる ・大工 ・声優になりたい ・プロスケーターになる ・サッカー日本代表 ・サッカートレーナー ・プロ野…
我が家の庭からウグイスの鳴き声が聞こえてきた。 今日、明日も暖かい日が続きそうなのでうれしい。 ウグイスは「スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種」に分類されている鳥なので、スズメに似ている。 ウグイスと聞くと「薄い緑のような色」を想像する人が多いが、実は「ホーホケキョ」と鳴くウグイスはもっと落ち着いた色をしている。注意深くみると確かにうっすらと黄緑色をしていますが、黄緑よりも茶色に近い色味と言われている。 ユーチューブにもウグイスが掲載されていた。 ウグイスの鳴き声はよく聞くが、実物を見る機会は少ないので改めて見る機会となった。 実際、山の方から「ホーホケキョ」と聞こえてくるのでウグイスの姿・形…
食べ放題 KFC(ケンタッキー・フライド・チキン) in 大阪
俳優の坂上忍さんとタレントの指原莉乃さんがMCを務めるバラエティー番組「坂上&指原のつぶれない店」で500円のランチメニューが人気となっているファーストフードチェーン「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」の特集がありました。 特集番組を見ていたら、ケンタッキーに行きたくなりました。そもそも、ケンタッキーの食べ放題が大阪にあり、今まで行ったことがなかったのです。ケンタッキーの食べ放題に一度は行ってみたいという思いがあったので、本日、行ってみました。 ケンタッキーの食べ放題店 2021年2月現在でケンタッキーの常設食べ放題店舗は全国に4店舗あります。 大阪:2店舗 「小野原店」と「ららぽーとEX…
ビッグデータに関するデータ分析の検討 データ分析に関する書籍 意思決定者の責任、過剰期待 データ分析の方法 データ分析に関してこの人凄いなと思う人の共通点 ビッグデータに関するデータ分析の検討 会社でビッグデータに関するデータを分析して本業務に役立たせないか検討した経験があった。 ビッグデータとは大容量のデジタルデータで、例えば、インターネット上の様々なパソコンから生み出されるデータのこと。「データ量が増えたことでビジネスイノベーションを起こせるようになった」と解釈されるかもしれない アマゾンはWeb上での顧客の販売履歴や閲覧履歴を蓄積しそれを分析すれば、顧客一人ひとりの趣味や嗜好を探り出しそ…
「ブログリーダー」を活用して、ホワイトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。