発病から「7年目」かつ「3回の移植」を受けたもののいまだに治らず。そんな私の今後の白血病治療を受けながら、色々な事に挑戦していくブログ。治療を終えればより時間をかけて物事に挑戦していく
私に出たCAR-Tの副作用について
キムリア山場をなんとか超えることができました。正直何からはなそうかまったく考えていませんんが想像を絶していました。ひどい頭痛と高熱半端なかったです。また落ち着いたときに少し書こうと思います。
入院して約2か月目ついにキムリアの輸注が完了しました!これからの約10日間を重点的にみていくことになります。この間にサイトカイン放出症候群や脳症などに警戒していきます。白血病に終止符を打つために耐え抜いていきたいと思います。これが最後の戦い
キロサイド、エトポシドが終了しました。量も少ないおかげか特にひどい副作用がでることなく終えることができました。のこすはCAR-T の副作用と下がった白血球からの風邪などが不安要素ですね・・・目標はあと一か月で退院すること!頑張っていきます。
前処置と聞くと、移植前に行われるあの忘れられない前処置を思い出すかもしれません。しかし今回の前処置は骨を空にするのではなく、ただ白血球などの数を減らすために行われます。イメンドとグラニセトロンのおかげで現在良好です。吐き気止めの進歩素晴らし
ついにCAR-Tの予定が立ちました!まずは前処置で抗がん剤 キロサイド、エトポシドが開始されます。この段階では何も起きないでほしいそしてこの後本命のT細胞を48時間あけて入れて完了です!その後どうなるかはなってみないとわからない・・・でもつ
入院してから2か月肺炎やら放射治療で時間を消費しさらにここにきてもう耐えきれない痛みを伴うのどの炎症が起きましたあまりの痛みにフェンタニルを使用しも錠剤がのめません。このためさらにCAR-T治療にもまた遅れ...
長期入院の予感!
入院生活を激変させたアイテムそれとこの一か月間について
あけましておめでとうございます。今年はCAR-T治療という大きなイベントが待っているので、無事これを乗り越えることが第一の目標です。また記事の更新頻度を上げるこれはせっかくブログをしているのでしっかりと達成していきたいところです。後の事は.
東大生のだれもがやっている読書方法について書かれた本。自頭力や読んだ本を覚えていたい方にぜひ!
白血病治療一年目1クールの後半になります。
抗がん剤1クール目の記録
おひさしぶりです。一週間ぶりの更新となってしましました。今回、前回の記事で書いたCAR-T用の細胞を採取し退院をした話で終わり。その後今年中にもう1クールのビーリンサイト治療を受ける予定となっていたのですが、髄液の状況を考えた結果、ビーリン
今後の白血病治療の入院生活に最初は色々な悩みを持ってるのではないでしょうか?白血病とはなんなのか、どのような治療になるのかなどの疑問や不安が私にもありました。今回白血病となった時に考える疑問に自分(ALL)の視点から回答していきたいと思いま
T細胞採取の感想 寒い!
CAR-T療法を受けることになったことについてのお話
CAR-T療法を受けることになったことについてのお話
白血病で入院するまでの私に起こった異変
白血病と診断されるまでの私の経験談です。
一時退院のお話
本日から一週間一時退院となりました。ビーリンサイト4クール目までの短い時間を有意義に楽しんできたいと思います。外の空気に触れられるのは本当にいいですね!夢が広がります。この一週間はまずは、4クール目に向けてしっかりと体重を戻すこと(個人的理
3クール目終了のお話
3クール目終了のお話
今後
ビーリンと終盤
今日も急に眠くなる時が来て爆睡してました。報告ですが、やっと退院の日が決まりました!これでやっと3クール・・・長かったです。なお4クール目も決まっています。一時退院の間にしっかりと休みますかなちなみにビーリンサイトをMAXの9クールを受けた
白血病になった方に伝えたい話
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編の書評です。大切な考えを紹介しています。
ビーリンサイトの最初に起きたこと
ビーリンサイトの最初に起きたこと
20年の秋アニメオススメ3選とそれぞれの軽い感想を書いてます。
自己啓発本フェアの紹介
ビーリンサイト経過と新たな試み
アウトプット大全の書評
現在の英語リスニング勉強法
新しい文章力の教室の 書評
未知の惑星で工場建設 Factorioの紹介
やってはいけない不動産投資の感想
ビーリンサイトの記録
20/10/6の雑記
20/10/5日の雑記
今日のjavascript勉強
ビーリンサイト副作用発症
昨日は半日かけてどうすればサイトが作れるのか悩みながら作成していたのですが、まだ色々とできないことも多く調整が続きそうです。 難しいひとまず済ませたいこと左側のサイドバーを最大画面時以外でも表示できるようにしたいプロフィールと記事の
白血病にかかった私の自己紹介
「ブログリーダー」を活用して、Fukumiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。