chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Zooey's Diary https://blog.goo.ne.jp/franny0330

映画は年に100本ほど鑑賞、話題の新作を自分の好みで勝手に批評しています。二十代でNYで一ヶ月過ごしたのを皮切りに、海外は30か国以上を廻りました。おバカなダックス犬を溺愛、読書やグルメやお出かけも大好きです。

zooey
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/16

arrow_drop_down
  • スカイツリーの下のオマケ話

    隅田川の花火大会の話には、小さなオマケがありました。花火の直後は駅も電車も死ぬほど混むだろうと、友人宅でたっぷり飲んで食べてお喋りして、夜も更けてから帰宅しようとしたのです。本所吾妻橋駅の改札に入ろうとしたら、通れない。私はスマホの手帳型カバーのポケットに、Pasmoを入れているのです。慌てて見てみたら、Pasmoがない!行きの際にはそれをかざして、駅の改札を出たのです。ということは、駅から友人宅へ行く間、或いは帰り道に落としたのか?或いは友人宅に落としたかと思って友人に聞いてみましたが、見つからないと。そのPasmoはオートチャージ式なので、クレジットカードと同様、銀行口座に紐づけてあるのです。悪い人の手に渡ったら、どんなことになるか分からない。まったく自分のマヌケさに泣けてくる。帰宅した夜中にPasm...スカイツリーの下のオマケ話

  • パリ五輪初日、隅田川花火

    何が起きたのかと思いました。「ギャーッ!」「ギャアアアアア!」と会場に響き渡る声。今日の午後、本を読みながらテレビのオリンピック中継を流していたら、柔道の阿部詩選手がまさかの二回戦敗退をしたのでした。泣き崩れて歩くこともできず、コーチに抱えられている。会場からは大きな「ウタ」コールが。柔道に特に興味のない私でさえ、つい涙ぐんでしまいました。可哀想に、この日の為にどれだけ頑張って来たのか。感情をあまり露わにしないと言われている日本人が大きな試合であれだけ号泣するのは、珍しいのではないか?少なくとも私は今まで、見たことがない。泣きたい時には泣いていいんだよ、詩ちゃんよく頑張ったねと言ってあげたい。3年前の無観客だった東京五輪、私は武道館でボランティアをしていたので、仕事の合間に試合を見る幸運に恵まれたのでした...パリ五輪初日、隅田川花火

  • 元気な17歳、ピンクのアマンド

    17歳の留学生フィオナちゃんはすっかり元気になったので、学校から帰宅した後、この辺りで評判の良い温泉「湯けむりの庄」に連れて行ってみました。アメリカ人は全裸になることを嫌がる人もいるのでどうかと思ったのですが、聞いてみたら行きたい!と。様々な泉質の湯、スチームサウナ、ホットサウナ、そして水風呂も楽しんでいました。サウナはアメリカのジムで経験しているということでした。そちらのレストランで撮った写真です。彼女が元気に学校に出かけたので、私も外出。六本木アマンドが先週リニューアル・オープンしたというので、行って来ました。六本木交差点にある、ピンクと白のストライプのファサードが目印だったアマンド。こちらには昔から何回来たか分からない位ですが、いつもケーキとお茶だけだったのです。そうしたら、軽食部門が結構有名だとい...元気な17歳、ピンクのアマンド

  • 謎のカード

    その電話は夕方、家電にかかって来ました。PayPay社〇〇部の××という人から、昨日、Ikeaオンラインで59、000円の買物をなさいましたかと。まったく身に覚えがないと言うと、先週、別社のオンラインで115,000円の買物は?と。それもないですと言ったら、今月に入ってそうしたオンライン購入が数回なされているが、当社のセキュリティシステムで弾いたのでご安心下さい、実害はありませんと。御礼を言って、この先どうすればいいのかと聞くと、とりあえずカードの解約をお勧めするとのことで、勿論そうしました。その際、私の住所氏名や生年月日などを向うから言われ、間違いないですねと。そして解約できたというので、とりあえず安心したのです。帰宅した夫に話すと、PayPayカードなんて持ってないじゃないかと。ああああ、そうだった!...謎のカード

  • 暑い夕方に思うこと

    法律違反をしてしまったことは事実。日本代表として国費を使って行くのだから、もうちょっとの間だけ、品行方正にしてくれていたらと思う。とはいえ、出場辞退しなければならないような、そんなにも重大な罪なのかなあ?これ、海外だったらどうなるのだろう?アメリカにあるような社会奉仕活動(一年間の道路掃除とか)を課して、出場させてあげることはできないのかしら?宮田選手が今回のことで潰れてしまわなければいいのだけど。ということを、二人の息子を育てた者としてつくづく思います。幸いウチの息子たちは普通に育ちましたが、それでも反抗期の態度は中々のものでしたから。そして今、十七歳の繊細な女の子を預かっています。例のEF語学スクールのアメリカ人留学生が、週末から来ているのです。もっと前から来日していて、スクールの寮にいたらしい。我家...暑い夕方に思うこと

  • パリの空の下、不可解な話

    パリ五輪がいよいよ来週から開幕というので、テレビや新聞で様々な特集を組んでいます。パリ市長があの濁ったセーヌ川で泳いだり、市民の熱狂ぶりがこれでもかと。その時期のパリのホテルは、通常の3~4倍の価格なのだとか。そんなことを聞く度に、東京五輪では貧乏くじを引いたなあと思わざるを得ない。100年に一度のパンデミックの渦中だったのだから、仕方ないのでしょうが…SNSに、モンゴルの五輪公式ユニフォームが紹介されていました(トップ写真)。なんてお洒落!格調高く、しかも民族色がよく出ている。ちなみに、フランスのユニフォームはどんなのだろうと思ったら、やっぱりお洒落。ついでに日本のユニフォームを見てみたら…なんとも安っぽくて情けない。五輪のスポーツウエアはアシックス製だが、公式服の制作業者は非公開。しかも、応募したのは...パリの空の下、不可解な話

  • 「フェラーリ」

    元カ―レーサーからフェラーリ社を立ち上げ、F1の帝王と呼ばれたエンツォ・フェラーリの、59歳の激動の一年間を描いた物語。エンツォ(アダム・ドライバー)は最愛の一人息子を前年に亡くし、妻ラウラ(ペネロペ・クルス】との仲は冷え切り、愛人リナとの息子は可愛いものの認知できず、おまけに会社は破産寸前という、人生のどん底にいた。八方塞がりの彼は再起をかけて、1600㎞の公道を走るレース、ミッレミリアに挑むのだが…同じマイケル・マン監督の「フォードVSフェラーリ」は数年前に観たものの、その他の予備知識はないままに観ました。アダム・ドライバーがスター・ウォーズで新ヒーローを演じたのが10年ほど前、今作では初老の男エンツォを演じていたので驚きましたが、実年齢の20歳上の役だったようです。アダムが190㎝程の長身で、こんな...「フェラーリ」

  • 箱根旅行②

    認知症の老犬タロウを旅行に連れ出すのはどんなものかと心配していたのですが、結果的には大丈夫でした。ただ以前のように喜ぶことは、まったくない。車に乗るにも、何処かで外食するにも(最後にほんの少しおこぼれをあげていた)、宿に泊まるにも、前は尻尾を振りまくって大喜びしていたのですが。今は反応もなく、だから飼い主の自己満足に過ぎないのでしょうが…16年間車内で粗相をしたことはなかったし、こまめに休憩して外に連れ出せば大丈夫かと思ったのですが、運転していて気が付いたら車内にプンと匂いが。ベンツの後部座席に大量のPeeをしていました。それに凝りて、以後は紙おむつをさせました。(無色透明の温泉)「TheRetreatment湯河原」は、夫が友人から評判を聞いていたのです。施設はそれなりだけど、食事が凄いよ、蟹の大盛り!...箱根旅行②

  • 箱根旅行➀

    以前はタロウを連れて、伊豆などの近場によく旅行していました。数は多いとは言えないが、犬連れ可の宿も探せば結構あるのです。老舗の温泉宿ではまずなく、新しめのホテルやぺンションが多いことが少々残念ですが。それでもお出かけが大好きだったタロウが喜ぶし、飼い主も旅行好きなこともあって、車で出かけていたのでした。ところがタロウが認知症となり、ヨボヨボになって散歩も喜ばなくなり、粗相も増えるばかりということで、暫く断念。日記を見たら2022年11月の軽井沢が、タロウ連れ旅行の最後でした。が、いよいよ弱ったらもう行けないよねということで、ドギーカートも一緒に、久しぶりに箱根に行って来ました。昨日は天気予報では雨でしたが、曇り時々晴れ。そう言えば未訪だったということで箱根の関所に寄ってみました。「天下の険」と呼ばれた、泣...箱根旅行➀

  • ちょっと中休み

    昨日は薄曇り、今日は雨で、湿度は凄いものの暑さはちょっと中休みでした。二子玉川のちょっとだけ涼し気な光景を。薄紫の花はデュランタ。二子玉川ライズの広場では白くま君フェアをやっていて、風車がこんなに。しかし白くま君の中の人は暑いでしょうねえ。「世界一の朝食」だの、レオナルド・ディカプリオが撮影中に毎日通っただのと有名になったシドニー発のカフェ「Bills」。10年ほど前に表参道にできた時には、連日長蛇の列。その後二子玉川にでき、並ばなくなった頃に行った時には、正直それ程のもの?と思ったのでした。ランチ・セットもなく、飲物とセット価格にならないのも気に入らなかったし。ところが、久しぶりに行ったら美味しく感じたのです。エビ・チリ・ルッコラのリングイーネ、リコッタパンケーキ・フレッシュバナナ・ハニーコームバター。...ちょっと中休み

  • 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」

    1970年の冬、ボストン郊外の全寮制ハイスクール、名門バートン校。生真面目で皮肉屋で学生や同僚からも嫌われている教師ポールは、クリスマス休暇に家に帰れない学生たちの監督役を務めることに。母親が再婚したために休暇の間も寄宿舎に居残ることになった学生アンガス。自分の息子をベトナム戦争で亡くしたばかりの、寄宿舎の食堂の料理長メアリー。そんな3人が、2週間のクリスマス休暇を疑似家族のように過ごすことになる。3人にはまるで共通点はなく、最初は反発心しかなかったが…「ネブラスカふたつの心をつなぐ旅」の名匠アレクサンダー・ペイン監督の新作というので、期待していました。全寮制の名門校を舞台にした映画「今を生きる」を思い出したという意見を散見しましたが、私はそれよりも「セント・オブ・ウーマン」を色濃く思い出しました。東部名...「ホールドオーバーズ置いてけぼりのホリディ」

  • 面白うてやがて悲しき

    岐阜、長良川の鵜飼船に何度か乗りましたが、以前は座敷型ばかりだったのです。今回初めて、最新式のテーブル式のものに乗りました。「珠玉丸」という名の船、親戚が借り切ってくれて18人定員のところを9人利用で広々と。料亭「きし野」の仕出し弁当とビールで乾杯!(私は車の運転があるのでお茶でしたが)名匠と言われる鵜匠の山下氏が、間近で詳しく解説して下さいました。長良川の鵜飼は1300年の歴史を持ち、時の権力者たちによって代々保護されてきたのだと。野生の海鵜を捕まえて、鵜匠が3年半ほどかけてみっちり仕込むのだそうです。鵜が鮎を呑み込むことは有名ですが、その際には鵜の鋭利な歯で、一瞬にして鮎を絶命させるのですって。後から聞いた話ですが、長良川の鵜匠の正式名称は宮内庁式部職鵜匠。その技術は重要無形民俗文化財であり、男子のみ...面白うてやがて悲しき

  • 「チャーリー」、そしてインドの犬

    子供の頃に突然の事故で両親と妹を亡くして以来、世を恨み、自暴自棄に生きて来た男が、悪徳ブリーダーの虐待から逃げ出してきた犬チャーリーと出会い、ようやく人間らしい心を取り戻す。チャーリーが末期の癌と知り、チャーリーが好きな雪を見せてやろうと、南インドからヒマラヤを目指してバイクの旅に出る。3時間は長すぎるだろうとか、あの度々挿入される歌は要らないだろうとか、パラグライダーのシーンもドッグショーのシーンも不要だろうとか、悲しい題材つかってエンタメとして盛り上げないでよとか、文句は多々ありますが、号泣しました。(2015年、インドにて)ついでにインドの犬の話題。インドを旅行した時、あちこちで沢山の犬を見ました。往来のゴミの山では何処でも野良犬が漁っていましたが、インドのゴミ溜めというのは、人間の物乞いが漁り尽く...「チャーリー」、そしてインドの犬

  • ちょっと待って

    昨日の読売新聞の「編集手帳」に、東南アジア諸国連合(ASEAN)での生活者調査の結果に驚いたと書かれていました。「自分の将来のイメージは暗い」と答えた人が日本では40%に上り、2位のシンガポールの14%に比べて、突出して多いと。記事に紹介してあったのはそれだけだったのですが、驚いてそのソースを見てみたら、なんとまあ。「今後、自分の経済状態は楽になると思う」は、日本が最下位。日本以外の各国が50〜80%台のなか、日本のみ11.3%の低水準。その他、あまりの暗い結果に呆然としましたが…「地球環境の保護につながる行動をしていない方だ」という設問についても、日本の回答数は67.0%と断トツ1位。そこでちょっと待てよ、と思う。この中国、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポールの7カ国、殆ど...ちょっと待って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zooeyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zooeyさん
ブログタイトル
Zooey's Diary
フォロー
Zooey's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用