chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/15

arrow_drop_down
  • 【英語】Hapa Buddiesメンバーになって3日目:2つの良かったこと(コンテンツが凄すぎる!)

    Hapa Buddiesのメンバーになってから3日が経ちました。 この3日間でメンバーになって良かった点2つをまとめておきます。 ①Podcast Plusが無料で使える 私は2年前から毎週金曜日に、Hapa Eikaiwa Podcastを通勤中に聴いています。 大変勉強になる内容なのですが、英語がある程度できるので、英語だけではなく日本語通訳も入るところが私には必要ないとずっと思っていました。

  • 【英語】Hapa Buddiesメンバーになって、英語学習仲間との交流を広げる

    この1ヶ月間、一人で瞬間英作文をしたり、毎日25分間のオンライン英会話レッスンを受けて英語の学習を続けてきました。 毎日英語に触れる仕組みが作れているので、まずまずいい流れになっていると思います。 でも、一人で学ぶよりも、英語スキルを伸ばしていたいと思っているlike-minded peopleと繋がりたいと思うようになりました。 そこで、Hapa英会話を運営しているJunさんが今年の1月から始められたコミュニティHapa Buddiesに今日登録しました。

  • 【Go To Eat】午後3時の予約で、京都の「ピエールプレシウーズ」でコースランチが超お得価格でした

    今回初めてGo to eatキャンペーンを利用しました。 一休で事前に予約したことで、コースランチ代の10%分のポイントが即利用できました。 また、午後3時の予約をしたので、Go to eatから1,000円分のポイントが翌月の10日頃に付与されます。 今回は、2200円のランチが、実質980円でいただけたことになるので、かなりお得でした。 今回利用したレストランもとても感じのいいところでした。

  • 『キムタツ式「名スピーチ」リスニング』刊行記念セミナーへオンライン参加して、英語力を確実にあげることができる方法を学んだ

    私はこれまで、木村達哉先生のセミナーに参加したいと思っていましたが、セミナー会場が遠くてなかなか参加することができませんでした。 でも、コロナの影響もあって、今はオンラインで参加することができるようになり、非常にありがたく思っています。 今日は、自宅からこちらのセミナーにオンライン参加しました。 『キムタツ式「名スピーチ」リスニング』刊行記念セミナー このセミナーに参加した目的は、自分自身の英語力をCFERのB2レベルからC1レベルに上げるためのヒントを得たかったこと、自分の生徒のリスニング力を上げるための方法を学ぶことでした。

  • 【本】自由もお金も手に入る!勝間式超スローライフ

    私は2011年3月から9年半勝間塾という勝間和代さんの塾生でした。 また、勝間さんのサポートメールは現在も購読を続けています。 さらに、勝間さんのYouTube動画も毎日必ず見ています。 そのため、今回の勝間さんの最新刊の内容はすでに知っている内容がほとんどでした。 とは言え、知っているからと言って、実践できていないものも多々あるため、 この本を読んで、改めて自分の生活を改善するきっかけを得ることができました。 具体的には、以下の点を意識して生活していきます。

  • 【本】還暦からの底力ー歴史・人・旅に学ぶ生き方

    皆さんはAPU立命館アジア太平洋大学の学長をご存知でしょうか。 現在の学長は、出口治明さんという方で、物すごい経歴を持っておられます。 しかし、非常に素朴な方で、Twitterに投稿されている食事の写真が素敵で、出口さんのファンになりました。もちろん、物事の本質をわかりやすく語ってくださるところが出口さんの最大の魅力です。 今回は、以下の本を読んだのですが、この本を読み終えた時、年を重ねることに対するネガティブマインドがきれいにリセットされ、自分の未来に希望を抱くことができるようになりました。

  • 【ひとり旅】7ヶ月間のステイホームを終え、ひとり旅を再開するようになって持つようになったクレジットカード

    私が海外ひとり旅を始めてから、なんと数十年が経ちました。 1年に2回ほどしか海外に行けないのですが、それでも海外に行くと新たな視点を得ることができることが、旅の魅力です。 しかし、今年はコロナの影響で7ヶ月間休日はステイホームに徹していました。 10月に入り、Go to travel(正しくは、Go travelingなのですが。。。)に地域共通クーポンが加わったことで、私も地域の活性化に少しでも貢献したいと思い、先ほど年末の北海道の旅の予約をしました。

  • 【ひとり旅】リッツ・カールトン京都で虎谷&ピエール・エルメ・パリのスペシャルコラボアフタヌーンティー

    パンデミック後、7ヶ月間ずっとステイホームをしていたのですが、今日から再びプチひとり旅を再開しました。 今日は小雨の中、少し寒かったのですが、京都ミニ旅行を楽しみました。 今回は、リッツ・カールトン京都で、 「平日のお時間限定 虎屋&ピエール・エルメ・パリのスペシャルコラボアフタヌーンティーセット」 をいただきました。

  • 【本】英語はもっと科学的に学習しよう

    かつて私は英語教授法の研究に没頭没入した時期がありました。 その時に出会った白井恭弘先生の以下の本は、元理系女子の私がワクワクしてし、英語学習に関する新たなアプローチを与えてくれた本でした。 英語はもっと科学的に学習しよう

  • 大切な人との距離が近くなるたった一つの法則:「人間関係のマトリックス」

    「人間関係のマトリックス」という言葉を 聞かれたことはありますか? 私がこのマトリックスについて初めて知ったのは、 2015年の7月に本田健さんのセミナーに参加して、 健さんに説明していただいた時でした。 このマトリックスの説明を聞いている間、 私の心の中に長年ひっかかっていた 負の感情や不幸せなライフスタイルの根源的な原因について 深く掘り下げて考えるようになりました。

  • 【本】からだの力が目覚める食べ方

    私は、6年前に、日々の食習慣を根本的に見直し始めました。 その食習慣を理論と実践でサポートしてくれた本が 以下の小さな本でした。 「体の力が目覚める食べ方」(電子書籍版) この本では、究極の健康栄養学として5つの法則を提唱してくれています。 この本の著者である、マーヴィン•グロスマン自身も、20数年前までは、彼のお父さんと同じように胃の激痛に悩まされていました。

  • 野菜の宅配便を始めてから1ヶ月経ってRadish Boyaを継続することに決めた

    (Japanese followed by English) Radish Boyaという野菜の宅配便を始めてから1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月間を通して、毎週届く野菜と果物が楽しみになりました。 そして、安全で栄養のある美味しいものを食べるようになってから、毎日の食生活が豊かになり、心身もエネルギーを取り戻しています。

  • 40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”を見た感想を英語で書いてみた

    (Japanese followed by English) 今日10月3日は、松田聖子さんの芸能生活40周年記念で、しかも初のオンラインライブがU-NEXTで配信されました。 ライブ配信時間の1時間前にTwitterで知り、すぐにチケットを購入しました。 夜8時にパソコンの前に座って、聖子さんの歌を1時間ほど楽しみました。 聖子ちゃんは今でも若々しく見え、しかも品があり、見惚れてしまうほどとても美しかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJさん
ブログタイトル
JJcdiary
フォロー
JJcdiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用