chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PEIZO SNAPS https://pandago35.hatenablog.com/

妻が一人暮らしを決意した。自宅に残された私と息子の生活の記録を綴ろう、その他もろもろ発信したいこともある。写真が好き、ディズニーが好き、田舎で暮らしも悪くないけど我々の前にはイノシシやクマが出没する。そんな様子の記録です。

pandago
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/14

arrow_drop_down
  • Good bye 2020(え。もう?)

    お休みが入ると、生活がドタバタとしてしまうので、なかなか投稿が出来なくなってしまいます。毎日続けたいと思いながらも、なかなか難しいものですね。毎日投稿されている方には、本当に頭が下がります。そして何年も続けておられる方にもです。 タイトルにもありますように、もともと私自身三日坊主がクセなので、続かないかなと思いながら始めたこのブログですが、ちょうど、妻が一人暮らしを始めて、夜間に自分の時間が幾分とることができるようになって、何とか続けることが出来ています。 以前にも書きましたが、ここに投稿するという目的ができると、生活の中にメリハリが生まれるというか、何となく日々を過ごさないで、日常の中の気付…

  • 1センチでも上を目指す妻と孫

    孫娘は手にあたるもの全てをなぎ倒す年ごろです。なので、親が孫娘から目と手を放すときには、柵の中で過ごさせます。基本的に楽しく過ごしていますが、最近は足腰が かなりしっかりしてきて、1センチでも高く柵の上に顔を出したいらしく、身の回りの物を活用しています。 それが可愛らしくて仕方がない…というおジジです。 最初はこんな感じです。1センチでも高く! でもこれだと顔がでませんw もうちょっと高くなりました。でも多分出てません。 そこで…。 一足早くもらった、クリスマスプレゼント これ。を使って… はい!これで柵の上に頭がでました!満足そう そして、1センチでも上を目指しているのは、孫娘だけではありま…

  • 師走・餅・食べたかった…

    師走、毎年恒例の地域行事「餅つき交流会」が今年は中止になりました。原因はもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大防止です。 この行事について、実は昭和の時代から続く、もはや伝統行事ともいえる季節の風物詩でありましたが、中止したのは初めてのことです。地域の一人暮らし高齢者を年末に公民館に招いて、地元の子どもと役員とで一緒に臼と杵で餅をついて食すという会です。 臼と杵でつくお餅はおいしいね まだ地元に小中学校があった頃には、学校サイドもこの日に向けて子供たちに出し物を準備させてくれて、学習発表会の第2弾のようなことをしてくれていました。 学校は廃校になり、子どもの人数も減ってもはやこの会に参加する子…

  • あっという間に師走(December)も後半に…

    暮れまでにはまだ1か月あると、つい先日何となく考えていたので… え?もう12月21日!!!!? 本当ですか?本当にですか?ダマしてませんか?? と現実から目を逸らしたくなるこのむごい事実…。 まだやってないこと、やらなくちゃいけないこと、沢山あるのに。気持ちがものすごく焦る。 毎年こんな気持ちを繰り返しながらも、暮れまでに計画的にきちんと用事を終わらせることができない自分に腹がたつ。全てが間に合わなくても、最低限やるべきことはやっておこう。 先日からの寒波と雨や雪によって、我が家のモミジはあっという間に散ってしまった。 FUJIFILM X-S10 + XF35mmf1.4 庭の沢山の寒椿も、…

  • Memorial photo(オリンパスペン EED というカメラについて)

    10年以上前に、オリンパスペンEEDというハーフサイズフィルムカメラを所有していました。確か山口県内のキタムラに中古の良い出物があって、購入した記憶があります。実際操作上の不具合は特になく、楽しく使用しました。 しかし、この当時のこうしたカメラには、まあ今もそうかもしれませんし現代カメラの方がよほど複雑なのかもしれませんが、それなりに使用上のルールがあって、所有していた当時は理解して使っていましたが、どんなルールだったか、ここで記録できるほど記憶に残っていません。 したがって、以下の記事を引用させていただきました。 plaza.rakuten.co.jp 読ませていただくと、ああ、そうだったな…

  • SNOW (皆さまお気をつけて…)

    関越道で1,100台の立ち往生とは、さぞかし恐ろしかったことと思います。 雪は本当に怖いですから、移動の際は最大限の安全策を講じ、予報次第では移動しない、という選択肢も必要ですね。ホワイトアウトになったら、自分がどこを走っているかわからなくなり、溝か道路か、川か、田んぼか全くわからなくなります。ヘッドライトは雪で光量が落ち、ワイパーは凍り付いて用を成さなくなります。私自身、雪で立ち往生をしたことはないですが、猛烈に降りしきる雪の中を進むことの恐怖は良く承知しております。気をつけましょうね。 こちらは西日本ですので、近年は本当に降雪量が少なくて、昨年はついに地元のスキー場は一日も営業することがで…

  • My Beloved Granddaughter(愛しき孫よ)vol.3

    孫のことが、相変わらず大好きです。 可愛くて仕方ありません。 妻が描いた「コップの跡が顔についちゃった」の絵 コップを握って飲めるようになりました。でもまだ力加減がわかりません。コップをギューッと顔に押し付けて飲んでいるようです。 ほら、顔にしっかりと跡がw 母親と一緒だと、とても楽しそうで、いつもぎゃーぎゃーと大騒ぎしながら楽しく過ごしているようです。先日はこんな写真が送られてきました。 は、は、鼻ちょうちん!!w この鼻ちょうちんをみんなで見て笑っているのを見て、孫も喜んでいます。(将来見たくない写真ナンバーワンかもしれませんが)こんな可愛い瞬間を絵にして年賀状にしようかなーと妻が言い出し…

  • Healing days(癒しの日々)

    久しぶりの投稿になってしまいました。 先週は、妻の愛猫ころちゃんの手術のため、木、金曜日と、お隣の県、鳥取県に通いました。初日は問診、検査、そして手術。二日目はお迎えと自宅療養です。 かなりしんどいウィークエンドでした。 FUJIFILM X-S10 + xf35mmf1.4 以下、妻が自身のFacebookに状況報告と、ある思いを綴っていましたので、転載します。(許可は得ていませんので、あしからず) ****************************** ころが手術をしました。 ころは生まれた時とても小さく生まれてしまったため、ブリーダーさんからは心臓と肺の発育が遅れていると説明があり…

  • Cat&Dog(病気に負けるな)

    FUJIFILM X-S10 以前にも、問題行動について書いたのですが、我が家の猫たち、犬たちに、少しずつ問題が起きています。病院に通いながら快方に向かうよう確実に、着実に進めていってあげようとしています。なにせ、しゃべらないので、苦しいのか、痛いのか何なのか非常に分かりにくくて悩ましいです。 経緯は以前ブログに書いたとおりです。 pandago35.hatenablog.com pandago35.hatenablog.com まず、妻の愛猫、ころちゃん。 病院に行くことでヒートは一時的に治まりますが、程なくしてまたヒートが始まります。そしてあちこちにおしっこをかけて回ります。子宮内に水が溜…

  • 庭先のもみじ(FUJIFILM X-S10)

    毎朝、6:30に息子をたたき起こす。 しかし、起きない。 ようやく6:50過ぎの起きてきて、その足で風呂に行く。 何をしているのかよくわからないが、7:25分くらいにすっぽんぽんであがってきて、髪を乾かし、歯を磨き、服を着始める。 家を飛び出してくるのは7:55分前後になる。 私がマイカー出勤しており、息子が通う高校が職場と近いので毎朝学校に送り届けてからの出勤なのだ。 私自身の始業が8:30なので、それまでに間に合わなければならない。 正直、毎朝8:27くらいに職場に入るのだ。 ほんとにやめてほしい。もっと早く起きて、ちゃんと朝ごはん食べて、余裕をもって登校なり、出勤なりをしたい。 そう思い…

  • 基本コンセプトの見直し+SNAPS

    新しいカメラを手に入れて以来、すっかり写真ブログになっていて、もともとのコンセプトが失われつつあり、そういうところがお前のダメなところだよと、自分を戒めております。改めて整理しておきます。 (ブログタイトルが SNAPS ですから、もともと写真ブログでしょと言われれば確かにそうですが…本来そのつもりではありませんでした) PEIZO SNAPS 基本コンセプト ①このブログは一人暮らしを始めた妻の生活の様子をこっそりと紹介すること。 ②実家に残された、私と息子の日々の生活を綴ること。 基本的にはこの2つで、いわゆる「ライフスタイル」ブログとして始めました。 ただ、記事の一つひとつに重きをおきた…

  • Living alone(4カ月)vol.7 GO TO トラベル??

    妻は現在一人暮らしをしている。 高校卒業して、翌年には私と結婚したため、一人暮らし経験がなく、というか、ほぼ社会人としてのキャリアを積まずに専業主婦になったため、一人で自立した生活をしてみたいという思いを抱えたままだった。子どもの自立を機に、と言いたいがそれはまだなのだが、一足先にその夢を叶えた。 妻は結婚した頃から本格的に漫画を描き始めて同人誌を作り、県内、県外の同人誌即売会に参加するようになった。同人誌のほか、便箋やラミネートバッチなどを夜な夜な手作りで制作し、沢山の人に買っていただいた。 私はそんな世界とは無縁の人だったので、ある意味新鮮で、彼女が描いた絵をプリントアウトしてラミネーター…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pandagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pandagoさん
ブログタイトル
PEIZO SNAPS
フォロー
PEIZO SNAPS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用