休日を自然と触れて癒やされて明日への活力を充填する方法を提案します。心身の健康のため、温泉、自然豊かな景色、巨樹、湧き水を求め見知らぬ土地を訪ねたり、海釣りや旅ランなどもしています。 40代サラリーマンで家族構成は妻と娘2人と息子1人。
セツブンソウの穴場「栃木市 四季の森星野」は2月中旬~下旬がおすすめ
2021年2月20日に栃木県栃木市にある四季の森星野に行ってきましたのでレポートします。 四季の森星野の見どころ セツブンソウの自生地の群生で日本一の規模 その他に、ロウバイ、フクジュソウ、梅も咲いています まさに春花の宝庫です 四季の森星野へのアクセス 住所:栃木県栃木市星野町267 四季の森星野の駐車場 四季の森星野の道を挟んで向かいにあります。 トイレは近くにある「星野河川公園駐車場」です。 四季の森星野の見どころ ▼蝋梅が出迎えてくれます。 ▼青と黄色のコントラスがなんとも言えない♫ ▼フクジュソウの群生も見れます。 ▼ここの主役はセツブンソウ ▼アップで撮るとその愛らしさが伝わります…
が 令和3年2月21日(日)の越生町の梅林を見てきましたのでレポートします。 令和3年の越生梅林の梅祭りの実施状況 越生梅林の場所 越生梅林の駐車場 越生梅林の開花状況 越生梅林の屋台やイベント 越生梅林の梅林まつりの感想 周辺の観光情報 大豆工房 みや 上谷(かみやつ)の大クス オーパーク越生 令和3年の越生梅林の梅祭りの実施状況 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行う。 イベントの中止など規模を縮小したため入園無料とし、園内は自由散策 駐車料金は路上駐車や渋滞を防ぐため有料 とのことです。 越生梅林の場所 住所:埼玉県入間郡越生町堂山113 越生梅林の駐車場 梅林の目の前にあります。 奥…
2021年2月7日に埼玉県の長瀞町にある「宝登山」で読書ハイキングをしてきました。 あわせてよみたい ✅ 宝登山はこんな方におすすめ ハイキング初心者 未就学児以上で親子ハイキングしたい 1月下旬から2月の下旬にロウバイを楽しみたい 登山口まで車で行ける 山頂まで1時間ぐらいで行きたい 今回登ったルート 駐車場 宝登山ハイキングコース 疲れた体に甘味処「阿左美冷蔵 寶登山道店」 おわりに 今回登ったルート 駐車場 宝登山ロープウェイの駐車場があります。 収容台数:約150台 駐車料金(1日)普通乗用車:500円 登山口へはここが一番近く、ロープウェイの近くにトイレもあるのでここがベストです。 …
この記事では読書ハイキングを快適にするアイテムを紹介します。 せっかく休日を使って遠出するので必要なグッズやアイテムが揃えておいて、気分よくハイキングと読書をしたいものです。 自然に身をおいて長時間歩く行為は心身への「投資」と考えてチョイスしています。 それでは紹介していきます。 THE定番![キャラバン]トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 腰で背負うリュック [ドイター] フューチュラプロ 36 足腰への負担が全然違う トレッキングポール 体を包み込むような快適さ MOON LENCE アウトドアチェア クッカーセット イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB AGF…
Lenovo Xiaoxin Pad Pro (Lenovo Tab P11 Pro)を買って約1ヶ月経ったので使用感をレビューしてみる
こんにちは。カモンです。 今回の記事は、 androidで10インチ前後のタブレットをお探しの方 Lenovo Xiaoxin Pad Pro (Lenovo Tab P11 Pro)を購入の検討している方 にとって役立つ記事になっております。 先月、alixpressでLenovo Xiaoxin Pad Pro (Lenovo Tab P11 Pro)を購入したのですが、 もうね、 大満足😄 なんです。 なぜ、大満足か。 まず、「タブレットの正義」ってどうお考えですか。 私は、 薄い 軽い 大画面 ヌルサク※ ※「ヌルサク」とは?意味や使い方をご紹介 コトバの意味辞典 の4つだと考えて…
おはようございます。カモンです。 2021年1月に埼玉県の小川町にある「官ノ倉山」で読書ハイキングをしてきました。 さらに詳しく 読書ハイキングはこんな方がおすすめです。 運動不足だと感じている方 気持ちのリフレッシュをしたい方 アイディアの発想が必要な方 私も明日への活力を得られました。😄 今回登ったルート スタート 笠原地区憩いの場公衆トイレ 石尊山 官ノ倉山 読んだ本 今日の成果 読書ハイキングに夢中になるワケ 今回登ったルート スタート 笠原地区憩いの場公衆トイレ ▼ トイレもある駐車場からスタートです。 ▼森林浴~♫ ▼「不動の滝」という名称だそうです。 しばらく流れ落ちる音に聴き入…
柚子香るハイキングでした【埼玉県越生町 高取山 読書ハイキング】
おはようございます。カモンです。 2021年1月に埼玉県の越生町にある「高取山」で読書ハイキングをしてきました。 さらに詳しく 読書ハイキングはこんな方がおすすめです。 運動不足だと感じている方 気持ちのリフレッシュをしたい方 アイディアの発想が必要な方 私も明日への活力を得られました。😄 今回の登ったコース スタート オーパークおごせ 桂木観音 大高取山 幕岩展望台 虚空蔵尊(こくうぞうそん) 滝の入の湧き水 今日の成果 読書ハイキングに夢中になるワケ 今回の登ったコース スタート オーパークおごせ ▼ 広い駐車場からスタートです。まずは桂木観音を目指します。 ▼コース全景。こういうの見ると…
「ブログリーダー」を活用して、いやキューさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。