昨日、とても不思議なことがありました。 スーパーOKに買い物に行きました。いつものように、カートを借りて、買い物かごをセットし、その中に買い物袋を入れたのをしっかり覚えています。この買い物袋はチャックで小さくなるのですが、それでもかなりの大...
なぞの解明、ミステリー、ウイルス駆除方法、フリーソフトの使い方、PC不具合解決策、GIFアニメの作成方法など独自の手法で解説しています。
ChatGPT翻訳を使えば、機械語翻訳のイライラを解消できる
ChatGPTのずば抜けた日本語能力は比類ないレベルです。そこで、翻訳に使おうと思ったのですが、ChatGPTは日本語が上手な嘘生成マシーンなので、重要な翻訳には怖くて使えません。 まさに、チャットを翻訳するのなら使えそうです。 早速試し
医療分野のネット配信記事に警鐘! 素人ライターの作文は止めて欲しい
2023年6月11日、東洋経済オンライン が「【近視】国内で受けられる治療と期待の最新医療 専門家「大人になる前の治療が重要」の理由」という記事を配信しました。 この記事の中で管理人の注意を引いたのが「アトロピン」という目薬です。低濃度ア
インターネットアンケートの結果とする記事が増えたが閲覧者には確認のしようがない フェイク記事の温床
最近、メディアの記事でよく見かけるのが、アンケート調査の結果はこうだった、という内容のもの。いつものように吊りタイトルで、記事の中身とタイトルが一致しない記事が多くありますが、気になるのは、アンケートの結果を根拠として、独自の主張をして、
「ChatGPT」について、使い方を分かりやすく解説します(まとめ)
これまで、ChatGPTについて様々な検証を行ってきました。その中で、ChatGPTの特性がだんだんかと分かってきました。そこで今回、それをまとめて記載することにします。役に立つのはNHKの番組だけ 2023年6月11日 、NHK『サイエ
ChatGPTのずば抜けた日本語能力には驚くばかりです。これを翻訳に使わない手はない。そこで問題となるのは、一度に翻訳できる文字数です。いったい、何文字まで翻訳可能なのでしょうか。 さっそく、ご本人(ChatGPT)に聞いてみましょう。
ChatGPTは「虚構新聞」しか書けない程度の実力なのにNHKのHPを読むと使えるかのような誤解を与える記述に満ちている
本サイトでは、ChatGPTの性能についてたびたび検証してきました。その結果言えるのは、ChatGPTは「虚構新聞」のライター程度の実力しかないことです。 ChatGPTの生成する文章はほぼデタラメ。最初からお話にならないレベルです。デー
「ブログリーダー」を活用して、ネコ師さんをフォローしませんか?
昨日、とても不思議なことがありました。 スーパーOKに買い物に行きました。いつものように、カートを借りて、買い物かごをセットし、その中に買い物袋を入れたのをしっかり覚えています。この買い物袋はチャックで小さくなるのですが、それでもかなりの大...
管理人が愛用しているMicrosoftのCopilotの精度が明らかに低下しています。いきなり低下したという印象です。 質問に対するCopilotの最初の回答はほぼなんの役にも立たないもの。たとえば、「日本書紀」の内容を質問したら、「「日本...
歴代天皇の中でもとても不思議な天皇が、第37代斉明天皇です。 何が不思議なのかというと、すべてが異例づくしなのです。その一部を動画にまとめました。乙巳の変から百済復興のために九州に赴き、そこで薨去するまでのシーンです。 以前の宝姫の動画のよ...
最近、生成AIを使う機会が増えました。これって、とても便利です。 複雑な計算も条件を与えれば即座に計算してくれます。本当に便利な世の中になりました。 ところで、生成AIは日本の歴史が大の苦手なのを知っていました? 日本の歴史について質問する...
こんなものを作ってみました。 なかなか面白い動画になったと思います。360度回転する動画の作り方 この360度回転する動画は、「Pixverse」というサイトで作っています。テンプレートの中から「360°回転電子レンジ」(下の画像のAの部分...
こんなもの作ってみました。 今回、SUNO.AIという曲を作ることのできる生成AIを使ってみました。 面倒くさいので、何曲か生成して、その中でましな曲を採用しました。 歌詞は、特定のコンセプトがあるので、SUNO.AIの歌詞自動生成では難し...
動画生成にAIを用いたWebサービスが多く存在します。そこで、片っ端から試してみたのですが、どれもこれも中途半端なものばかり。これらのWebサービスを紹介している記事もたくさん見かけますが、ほぼ役に立たない。その理由は、自分で試した記事では...
秩父に久しぶりに行ってきました。前回は連休だったため道路が渋滞し大変な目に遭いましたが、今回は平日のため、それほど道は混んでいませんでした。 羊山公園には沢山の駐車場があるのですが、車の流れに従い進んでいくと、第一駐車場に入ることができまし...
前回に引き続き、斉明天皇。今回は、酒船石を使ったイメージムービーです。 明日香村の「岡」と呼ばれる地に置かれた謎の巨石「酒船石」。主軸はほぼ東西で、現存の長さ約5.5メートル、幅(南北)約2.3メートル、厚さ約1メートルですが、北と南の一部...
こんな動画を作ってみました。 主題は「寶女王(たからのひめみこ)」なのですが、今回はそれは置いといて、どうやって作ったのかだけご紹介します。 元になる画像は、「Night Café」というサイトで生成したものです。古代の女王というイメージで...
ブログを書いていて、原稿が突然消えるというトラブルに何度遭遇したことか。 このトラブルは、+でセンテンスを貼り付けようとしたときに発生します。貼り付けたことで書かれていた原稿がすべて消えていることに気づかず、そのまま保存。それまでの作業が白...
YouTube動画を「Video DownloadHelper」が認識しない場合の対応 YouTube動画は、最強のFirefoxアドオン「Video DownloadHelper」を使っても認識せず、ダウンロードできない場合があります。そ...
まずは、この動画をご覧ください。 漫画の中の少女という感じですが、この子は何歳だと思いますか。 管理人は、5歳くらいかなぁと思うのですが、いくら調べてもさっぱり分かりません。 中国人の女の子のようで、ハンドル名は"MilkiBun"。 管理...
ネットを閲覧していたら、猫の動画が凄い動きをしています。 何が凄いとかというと、影まで動くし、光沢のある面に映り込んだ部分も動いている。これはもう、AIで作ったとしか考えられない。 @geral_ia #ia #gato #cat #pia...
日本人は英語が苦手で、日本に行っても英語が通じず苦労する、という偽情報を発信するメディアがいますが、これって本当なのでしょうか? 日本人が英語を話す必要性に駆られるのは、「道ばたでウィッキーさんに遭遇したとき」のためです。 ほとんどすべての...
動画をダウンロードする時に便利なFirefoxアドオンの「Video DownloadHelper」で、ダウンロードしたファイル名の「濁音・半濁音」が表示できない不具合が発生しています。 管理人は、Firefoxを使っているので、「Vid
動画の読み込みに失敗! 原因は? 久しぶりにJavPlayerを使おうと思ったら、動画の読み込みに失敗しました。 動画をJavPlayerにドロップしたら、以下のようなエラーが表示され、動画を読み込むことができません。動画は動画プレーヤ
TBS サタデープラス、ひたすら試してランキングで選ばれたランキングを紹介します。類似商品がたくさんあるとどれを選んだら良いか迷ってしまいますが、そんなときに役立つランキングかと思います。 管理人は、添加物アミノ酸を使っている食品は基本的
生成AIが日常的に使われるようになってきました。 管理人は、Microsoft社のCopilotを使っているのですが、嘘をつかないAIとして、Googleの「Gemini」がダントツに優れているという記事を見つけました。 これまで、Ge
高齢者の運転によるミスで重大事故に至るケースをよく聞くようになりました。 その対策として、「自主返納」を挙げている方もいますが、結局は典型的なステレオタイプの主張で終わっています。 つまり、高齢者になって運動機能が低下しているのだから、
管理人がやりたかったこと。それは、自分が用意したAIアバター画像を自由自在に動かす動画を作ること。 AIアバターを動かすといっても、Blenderなどでやるほど暇ではない。いや、そんな技術力がない。 アバターにこんな動きをさせたいと思っ
今日は、あまり見たことのない動画をご紹介します。 AIアバターを生成できるサービスは目白押し。たくさんありますが、無料で使えるのはごくわずかです。AIアバターが喋るのに驚いていた管理人でしたが、そろそろ飽きてしまいました。 喋るだけでは
動画を閲覧していると、おかしな動画があることに気づきます。男性と女性で、服の合わせが逆になっているのです。つまり、動画が左右反転していると言うことです。 こんな動画を見たら、改ざん者はロシア人と思え! ロシア人の動画改造者は、病的と思え
先日、上野の「旧岩崎邸庭園」に行ってきました。 旧岩崎邸庭園とはなんぞや、と思われた方のために、Wikipediaの記述を引用します。 旧岩崎邸庭園(きゅういわさきていていえん)は、東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。三菱財閥岩
無料で使える「Vidnoz」に「Video Face Swap」というサービスがあるのが目にとまりました。これは、アップした人物画像と動画の人物の顔とを置き換えて動画として出力するものです。 このタイプのサービスは以前からあり、期待したよ
喋れるアバターを作れるアプリはたくさんありますが、使えるのは3つだけと感じました。 ひとつひとつ個性があり、比較するのが難しかったのですが、今回、何とか比べることができました。 注目すべきは、アバターがどのように動くかということです。音
テレビ局ってどんな内容の放映しているのだろう? 知っているようで知らない『テレビ局放映内容の謎』 知っているようで知らない理由は、たくさんあるテレビ局が、放映時間内にどのような内容を放映しているかなど調べる手段がなかったから・・・・・、
AIを使って生成したアバターや画像がネット上に満ちあふれています。 最初はおもしろくて夢中になるのですが、そのうちワンパターンなのに気づきます。生成されるのはほとんどが胸から上の画像ばかり。たまに全身の画像を生成している人もいますが、その
動くアバターを作れるアプリを探していたら、VRoid Studioというアプリが人気らしい。 早速、試してみました。 まずは、結果をご覧ください。 アバターがこんなに動いてくれるとうれしくなります。結構、動きが自然な感じに仕上がってい
しゃべって、歩いて、踊り出すAIアバター。そんなのないかなぁ、と思ったので作ってみた。 いきなり踊り出すシーンがかっこよくできたと思います。 アバターの子は、Fireflyで作った画像を使ったのですが、アバターを生成する過程であまり可愛
ここ一年くらいのことだと思うのですが、このブログに動画ファイル(mp4)をアップロードしようとするとエラーが出て表示されないことに気づきました。 表示されるエラーメッセージは、「サポートされたファイル形式およびMIMEタイプの動画が見つか
しゃべるアバターを作ることのできるアプリがいくつかあります。たくさんありすぎて、どれが良いのか選定に迷ってしまいます。しかし、実際にアバターを作ろうとすると、アプリの不具合が見えてきます。 ネット上のライター記事は、メーカーの記事をまとめ
バックホーや戦車に使われる履帯。キャタピラーと言った方が分かりやすいかも。キャタピラーという用語はキャタピラー社の商品名(登録商標)のため、NHKでは使えません。日本語では「履帯」と言います。「クローラー」の方が一般的かも。 ところで、戦
2024年5月10日、「東京工業大や富士通などのチームは10日、スーパーコンピューター「 富岳(ふがく) 」を使い、生成AI(人工知能)の基盤技術となる大規模言語モデル(LLM)を開発したと発表した。日本語の理解力の高さが特長という。」とい
AIが画像を生成できるようになりました。管理人がいくつかのサービスを使って試した結果、素敵な画像を生成できることが分かりました。 ところで、AIが生成する画像は、通常1枚きりです。類似画像を生成させようとしても、通常は失敗します。人物の場
管理人は、2018年からPhotoshop CCをサブスクで使っています。年間契約で、ここ三年間値段は変わらず、料金は12,936円(税込み)です。2018年は11,760円でした。来年度は14,080円だそうです。料金が上がっているという
AIを使った技術の進化が著しい、というか凄いことになっていると感じます。 YouTubeを見ても、アバターが普通にしゃべっているし。 気になるのは、「これってどうやって作ったの?]ということではないでしょうか。 アバターがナレーション
生成AIは、ユーザーが質問するときに使用している言語の範囲内でしかデータの検索をしていないのではないか。 つまり、日本語で質問する場合、生成AIは、日本語で書かれた情報しか検索していないのではないか。 もしそうであるならば、外国の情報を
YouTubeを見ていたら、日本在住の外国人女性がすき焼きで生卵を食べられない、という動画がありました。外国人が生卵をなぜ食べないのか。知っていますか。そして、日本人だけが何の心配もせずに生卵を食べている不思議。 管理人は、海外赴任中は、
ChatGPTやCopilotに似た生成AI「Claude3」(大規模言語モデル)が米国時間2024年3月4日にサービスを開始しました。 開発したのは、サンフランシスコに拠点を置く AI の安全性と研究を行うAnthropic という会社