オーストラリア在住/ナース/アシスタントナース/介護士/名もなきママ ▶看護留学×英語×医療英語×海外生活×子育て◀ キッチンの片隅から発信中!
看護師やめて海外行きたい? ナースになりたい? それともとりあえず暮らしてみたい? オーストラリアに飛び込んで10年、現在3児の名もなきママです。 メルボルンの長期ロックダウンに耐えられず、ブログ開始! ナース情報中心ですが、生活、子育て綴ってます。 フォローよろしくお願いしまーす!
海外での子育てがつらい。日本に帰りたくなることもあった日々。
オーストラリア生活11年目、3人の子育てをしているうりんこです。 今でこそ、手抜きポイントを見極めて3人の子育てこなしている日々ですが、 海外で1人目の子育てをしているときって、めっちゃしんどいですよね。 私もマタニティーブルーも相まって結構しくしくしていたし、 旦那との子育ての方針が合わないとか、ちょっとした態度だったりでピリピリしていたこともしょっちゅうでした。 海外での子育てがつらい。日本に帰りたくなることだってあるある! 1人目の子どもを妊娠していた時、私は結構余裕があったんですよね。 旦那には、日本で産んでもいいんだよって提案もされたんですが、 私なら多分大丈夫(根拠のない自信)国籍
海外から日本のテレビを見る方法ってどんなものがあるんだろう? サービスも多くて、よくわからないなぁっていう人も多いんじゃないでしょうか。 あれこれ試すのも手間だし、簡単で確実に見ることができる方法が知りたいですよね。 そんな人の参考になる様に、2021年度版の海外から日本のテレビを見る方法をまとめてみました。 海外生活11年目に突入したわたしが紹介します 海外から日本のテレビを見る方法 まず、海外から日本のテレビを見る方法として、次の3つの目的別に分けてみました。 ①リアルタイムで見る方法 ②動画配信コンテンツを利用する方法 ③無料で見る方法 だいたい皆さんの目的も、このどれかに当てはまるので
「ブログリーダー」を活用して、うりんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。