複数&異業界への転職を経て天職に就いたサラリーマン /大企業→中小企業へ転職しながら弁理士資格を取得→再び大企業へ転職 /適度なリスクで程よいリターンを狙うノウハウや思想を話します /プチ企業分析もやってます
【おすすめ転職サイト5選】転職サイトで転職の可能性を調べる方法
おはこんばんちは。りってるです。 転職を考えるきっかけは人それぞれあると思います。 会社の業績悪化、キャリアアップ、異動辞令、家庭環境の変化・・・ でも、転職を考えた時に...
おはこんばんちは。りってるです。 昨今AIがいたるところで取り上げられていますね。 過去にはAIに取って代わられる業務なんてものも発表されました。 その中には弁護士(法律業務という意味で弁理士も)の業務も入っていました。 じゃあ知財業務はお先真っ暗なのか? 私の意見としては、 ・直近でも一部の業務の代替は確実 ・他方で、中期的に見てもコア業務は代替は不可能 私はここ数年AI関連の知財業務にずっと取
【転職前に知っておきたい】企業知財の仕事とは?~中間処理編~
おはこんばんちは。りってるです。 以前に企業知財の仕事の「出願編」を記事にしました。 出願はメインの花形業務です。 ですが、特許権はそれだけでは取れません。 仕上げていく業務が大事です。 今回は企業知財の仕事シリーズ第2弾として出願後の業務について解説したいと思います。 私は特許事務所や企業知財の経験がありますので、知財業界に興味がある人に生の情報をお届けできたらと思っています。 それでは解説して
おはこんばんちは。りってるです。 異業種に転職しようとする場合、その業界の仕事をなかなかイメージできないと思います。 私も知財業界に飛び込む際、どんな仕事なのか、自分もできそうなのか、いろいろ不安でした。 今だとまずはネットで調べる、ということになると思います。 ただ、ニッチな業界だとネットにもあまり情報がありません。 その業界で実際に仕事している人から情報が信頼性高いのですが、ニッチな業界だとそ
【転職で気になる】弁理士・企業知財で年収1000万は可能なのか?
おはこんばんちは。りってるです。 転職を考えたキッカケはいろいろありますよね。 現状に不満や不安があったり、家庭の事情だったり。 その中でも皆さんに共通するものの1つに「年収」があるんじゃないでしょうか。 実際に転職した人も多くは年収がきっかけだそうです。 出典:人事のミカタ お金が全てではないですが、成果に対する報酬は高い方が達成感や充実感がありますよね。 よく年収の目安として1000万という数
おはこんばんちは。りってるです。 最近では、転職しないリスクなどと言われ、会社に居続けることがキャリアを損ねるような話もあります。 当ブログでも転職することについて様々な記事を書いてきました。 しかし、皆が皆、1回は転職しとけというのは乱暴だと思っています。 今の会社に入ったのもご縁ですし、転職で退職してしまうと出戻りは基本的に厳しいです。 私も転職して良かったとは思っていますが、後悔が全くないわ
【いつが正解?】本格的な転職活動の開始時期は12月がおすすめな理由
おはこんばんちは。りってるです。 転職活動っていつ始めても変わらないって思っていませんか? あるいは、いつ始めたら良いのか悩んでるって人もいるかもしれませんね。 実は、活動の開始時期によって結果が大きく変わります。 なので、知っておいて損はないと思います。 本格的な転職活動の開始時期は12月がおすすめな理由 なぜ12月に開始するとよいのか? 理由は大きく3つです。 ・4月入社に向けた求人が増加 ・
おはこんばんちは。りってるです。 コミュニケーションって仕事でも日常生活でも大事ですよね。 でも、コミュニケーションの仕方で損してる人多いなぁと感じます。 正しい事を言ってるのになかなか納得されない。 そんな経験ありませんか? かくいう自分も昔はずいぶん失敗していました そもそも失敗に気づいてませんでした。 上手くいかないな~くらいに思ってました。 でも、同じことを伝えるにしても言い方、伝え方が大
「ブログリーダー」を活用して、りってるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。