人生、人生相談、生きがい、生きることなどを、キリスト教信仰、聖書の立場から考えます。解決は神様、イエス様との個人的関係がカギだと信じています。コロナ禍でストレスに満ちた世の中にあって、自死や自殺を切に防止したいと願っています。
本日は、雑念の中で、「心がリセット」され、心穏やかになるには、 どうしたら良いか。 どこに「心の焦点」を当てたら良いか、について考えます。 今回のポイントは、以下の2点です ①イエス様(神様)を意識して祈ること、お話すること。 ②感情を吐き出すこと、受け止めて貰うまで祈ること。 皆さんは、心がざわざわする時には、どうしますか。 気分転換に、お茶を飲んだり、 好きな動画を見たり、 一度、今の気分をリセットするには、それらは効果があります。 私は時間があれば、車でしばらく走って、近くの山の中腹にある「展望台」に行きます。 そこは、私の祈りの場所です。(ほとんど人がいません) そこから下界を見ると、…
今回は、「祝福の種」をまく、ということを考えていきます。 種まきと刈取りの法則です。 「祝福の種をまくと、祝福される」という「シンプルな法則」を考えていきます。 聖書を知る者にとっては、何度も聞いていることだとは思いますが、 私なりのアレンジで説明してみます。 まずは聖書箇所です。 ガラテヤ6:7-9 「7 思い違いをしてはいけません。神は侮られるような方ではありません。人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります。 8 自分の肉のために蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、御霊のために蒔く者は、御霊から永遠のいのちを刈り取るのです。 9 善を行うのに飽いてはいけません。失望せずにいれば、時期が…
コロナ禍で、私たちはこの2年間、さまざまな苦しみを体験しました。 今まで体験したことのないような死への恐怖。外出自粛に伴う人との分断。マスクでの不自由な生活。 社会的な抑圧と攻撃。 ストレスが何重にもかかる生活を、私たちは長く強いられてきました。(現在も続いています) 「すべてが益となる」と聖書に書かれています。 その意味は、どのような意味なのかを、まとめてみたいと思います。 「すべてが益となる」 そんなことあるわけがないじゃないか、と言われる方もおられると思います。 しかし良い、悪いは、「見る視点」によって変わります。 「人間万事塞翁が馬」という諺がありますが、 一見「悪い」ことに思えること…
今回は「神様を体験するヒント」を、「聖書」から考えてみます。 単なる知識ではなく、実践的な内容を目指します。 しばらくお付き合いください。 神様を「日々体験」できるならば、素晴らしいことが起こります。 「愛されている」ことを実感できます。「心が満たされ」ます。 人への過剰な「承認欲求」という地獄から、抜け出すことができます。 精神状態が「安定」します。 「不安」がなくなります。 人から「誤解」を受けても、自分のすべきことを、「愛情深くコツコツ」することができます。 結果、人から「信頼」され、自然に「尊敬」を受けるのです。 良いこと尽くしです。 ですから、私たち人間は、お金や地位やプライドよりも…
私はクリスチャンです。「神様に助けられるため」に、どんな祈りをしたらよいのか、お聞きしたいです。 日常的にお祈りはしているのですが、なかなか祈りが聞かれる実感がありません。 特に問題が起きたり、忙しい時には、目の前のことに没頭してしまって、祈りを忘れてしまいます。 心が整ってから、お祈りしようとするのですが、結局整わないので、祈ることができずに終わることが多いです。(後から、祈っていなかった、と反省しますw。) 「どんな風に祈ったら良いのか」アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願いします。 祈りについてのご質問ですね。 祈りは、知識ではなく体験ですので、 言葉でお伝えすることにはハードル…
今回は、自分は見られているという感覚を持つと、自分を律することができる。ひいては人に信用されることを書いていきます。 ある人Aさんから聞いた話です。 以前ブログに書きましたが、嘘が癖になっている人の話です。 Aさんは、その人Bさんと話していて驚いたことがありました。 「人に見られている」時は、仕事をするのですが、 「人から見られていない」時には、平気でサボるのです。 実際Bさんの、サボっている姿を、多くの人が見ていました。 Aさんは言いました。 「人は見ていないようでも見ていますから、Bさんは、人から見られてられていますよ」 しかしBさんは、キョトンとした顔をしたそうです。 Bさんは「自分のご…
今回は、私が「死を意識」して生活するようになった、キッカケを書いてみます。 「東北の震災」の半年ほど前のことでした。 学校の一年上の先輩が、若くして亡くなりました、、、。 その先輩はとてもユニークな方で、 外国語の習得には天才的能力を発揮し、皆の尊敬を集めていました。 (努力されていたんだと思います) 養育環境が悪く、子どもの頃は苦労されたようですが、 持前の前向きさで乗り越えて来られました。 一度、学内の池の横でキャッチボールをしたことがあります。 なんとなくの流れで始めたのですが、 互いに終えるタイミングが見つからず、かなり長く続けていました。 どのように終えたのかは覚えていないのですが、…
少し前に「メメント・モリ」死を意識して生きる、という記事を書きました。 最近起きたことを覚えつつ、続編を書いてみます。 先週、クリスチャンの先輩が天に召されました。 61歳でした。 数年前に、難病の奥様を介護の後、天に送られ、 養女の方々を育てられた先輩です。 昨日、葬儀が行われました。 数人のご友人が思い出を語っておられました。 その言葉を聞きながら、「確かにそういう方だった」と思いました。 その方は、天真爛漫の方で、会議によく遅刻されました。 しかし悪びれずにニッコリとする笑顔で、なぜか憎めなかったのです。 美味しいものを食べるのが大好きで、同じく美味しいものが好きな友人と食べ歩いていたよ…
「ブログリーダー」を活用して、サッチーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。