人生、人生相談、生きがい、生きることなどを、キリスト教信仰、聖書の立場から考えます。解決は神様、イエス様との個人的関係がカギだと信じています。コロナ禍でストレスに満ちた世の中にあって、自死や自殺を切に防止したいと願っています。
今年のブログの最後に、クリスチャンになって良かったことを、まとめてみます。 あまりにたくさんあるのですが、現実生活で、特に有難いと思っている点を3つ記してみます。 ①寂しくなくなったこと。 ②前向きになったこと。 ③難しい問題にも、解決の知恵が与えられるようになったこと。 今年の最後、しばらくお付き合い下さい。 ①寂しくなくなった。 これは一番大きいことかもしれません。 一人でいる時、誰も支えてくれないように感じる時、 以前なら「急に寂しく」なったりしました。 また、秋の空や、冬の寒さだったり、「ある風景」に出会うと、 どうしようもない「悲しい気分」になったりもしたのです。 しかし、今は「イエ…
2021年も終わりが近づき、今日は多くの職場で御用納め。 来年を新しく迎えるために、心のチェックをしていきたいと思う。 年始直前に、十分な備えをしていきたい。 今まで、いい加減にしていたことを、総決算していきたい。 ヘブル4:12-13 「神のことばは生きていて、力があり、両刃の剣よりも鋭く、たましいと霊、関節と骨髄の分かれ目さえも刺し通し、心のいろいろな考えやはかりごとを判別することができます。 造られたもので、神の前で隠れおおせるものは何一つなく、神の目には、すべてが裸であり、さらけ出されています。私たちはこの神に対して弁明をするのです。」 私が判断したこと、思ったことは、「神様に説明」で…
2022年を迎えるにあたり、11月に聞いたある牧師のお話から、 覚書を書いてみたい。 Destiny (運命とか天命と訳される) 誰もが、Destinyを頂いている。「神の作品、建築物」である。 自分では、人生の目的を見つけることができない。 その目的を知るには、設計者(神様、イエス様)に尋ねることが最短。 建物は、華やかなことが良い訳ではない。 「設計図」の通りが重要。 設計図から外れていたら、歪みが出て使い物にならなくなる。 設計図通りに生きる(Destiny)と。 ①喜びが湧き上がる。 音楽家や画家で、貧しくても、作品を作っているだけで幸せという人がいる。 Destiny(天命)を生きて…
そろそろ一年の感謝を考えて、来年に備える時期にきた。 2021年も、コロナ禍の中、激動の一年だった。 個人的には、いつもの倍以上早く過ぎたような気がした。(どうしてかは分からないが、、、) しかし、何とか乗り越えることができた。 良く頑張ってきたと思う。 皆さんも、きっとそうだと思う。 信じられないようなプレッシャーと、ネガテイブな情報の嵐の中、 春先からの感染拡大、8月の猛威?!。 東京オリンピックパラリンピックの開催。変異株、ワクチンの狂宴。 感染症対策、密の回避、等々、、、。 通常生きる、数倍のストレスを抱えながら、走ってきたのだ。 (今も進行形ではある) 強く実感することは、「周りの環…
先回の続きです。 目に見えない神様を「信じる」だけでも、初めは大変ですが、 その神様を「愛する」ことが、一体どういうことか、その重要性、その方法についてまとめてみました。 メールや電話は、普通「相手の顔が見えない」ですが、 「相手がいる、存在する」ことは、分かります。 それは、返事が返ってくるからです。 「神様がおられること」の思い込みではない、しるしは、 客観的に、相手の存在が確認できることなのです。 では、神様の存在は、それができるのでしょうか。 私は、「できる」と考えています。 科学者のように、冷静に事実を並べ、分析する時に、 偶然ではない「何かの傾向」が見えてきます。 先回は①聖書を知…
教会に行きはじめたばかりの者です。 教会で「神様を愛すること」は大切だ、と聞きました。理屈ではなんとなく分かるのですが、実感として、今一歩ピンときません。見えない神様(イエス様)を愛するとは、いったいどういうことなのでしょうか。 ご質問をありがとうございました。 教会に行きはじめたのですね。きっとこれから、イエス様の恵みをたくさん学び、体験することと思います。楽しみですね。 教会も、人の集まりです。自分も含めて、不完全な人間の集まりです。 そこで、質問者さんも、いろいろな経験を通じて「愛すること」を学んでいかれると思います。 教会ではやはり、人へのつまずきも起きるものです その時に最も大事なこ…
父親からいつも「ダメ出し」をされます。どう対応したら良いですか?
私は既に成人していますが、いつも父親と話をすると、「ダメ出し」を受けます。 「お前のここが出来ていない」と、父親と少しでも違う考えはで、否定してきます。 父親は自分に厳しい人で、向上心を持った人なので、言っていることは「その通り」なのですが、居心地が悪いです。親子関係は良くしたいのですが、どんなふうに考え、また対応したら良いでしょうか。 ご質問をありがとうございました。 「血は水よりも濃い」と言われますが、親子は近い分、難しいですよね。 文章を読む限り、質問者さんのお父さんは、 自分にも厳しく、人にも厳しいタイプのように思われます。 そういう方が、口にする言葉は、 「絶対に正しい」とご本人が信…
イエス様を信じる人は「選ばれた人」だと聞きましたが、どういうことでしょうか。
イエス様を信じて、クリスチャンになる人は、「選ばれた人」だと聞きました。 何だか「特権階級」のような気がして、あまり良い気持ちがしませんでした。 「選民思想」「プライドをくすぐる言葉」のように感じたからと思います。本当のところはどういう意味なのでしょうか。 ご質問をありがとうございました。 戦後建てられた多くの教会の入り口に、こんな聖句の看板がありました。 「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11:28) この言葉を読んで、自ら教会に飛び込み、 聖書の御言葉を聞いて、信仰を持った方々も多くおられたのです。 そういう人の中…
聖書の「偶然開いた箇所」を神様からのメッセージと受け取って良いのですか?
翔さんの、コメントからのご質問です。 知人のクリスチャンに「迷った時は聖書を開いて、それがポジティブであればYes、ネガティブであればNoと理解して行動する人」がいます。私が同じようにしてみても、聖書の真ん中辺りを開いてしまいますし、小見出しに目が行きます。 そのことを伝えると「神様に聞いたことがないから、できないのよ」と、私が逆におかしい人のように言われます。正直、そう言われると悔しいです。周りに同じような信仰の人がいます。どんなふうに理解したら良いのでしようか。 翔さん、ご質問をありがとうございました。 信仰には、いろいろなスタイルがあります。 聖書の読み方、解釈も教派によって多少の特徴が…
アドベントの第3週に入りました。2021年12月12日の週です。 来週は多くの教会で、クリスマス礼拝会を持つと思います。 今日は、ヨセフの信仰を見ていきます。 ご存じのように、ヨセフはイエス様の養父になる人です。 マリアとは年が離れ、30歳前後の結婚だと言われています。(諸説あり) 彼は、信仰深く、マリアを愛し、将来の結婚生活に期待を持っていました。 ところが、マリアは婚約中に、天使からの御告げを受けたのです。 天使は「あなたは身ごもって、男の子を産む。その名をイエスとつけなさい。」 と語りました。 そして。マリアはヨセフにその話を告げたのです。 しかしヨセフは、それを聞いて悩みました。(当た…
「信仰を持つ」と「成長できる」と思うのですが、どうなのでしょうか。
聖書を読んでいます。イエス様を信じ、信仰を持つと、成長できるように思います。 しかし、自分が自分でなくなるような気もして、少し怖いです。 信仰を持っても、大丈夫でしょうか? 信仰を持つとどうなりますか? ご質問をありがとうございました。 信仰を持つと、信じたものの影響を、大なり小なり受けます。 ですから、信仰を持つと「良い影響」をたくさん受けます。 しかしながら、自分の手が届かないものの影響を受けることに、「恐れを感じる」というの自然なことだと思います。 ですから「どんな対象」を信じるのかは、しっかりと吟味する必要はあります。 (おかしな宗教、おかしな教えもありますから) 聖書を読んでおられる…
聖書を読んでいます。神様を知識では知っているのですが、どうしたら神様を信じることができますか?
聖書を読んでいます。インターネットでキリスト教の番組やお話を、時々視聴しています。 「信じれたら素晴らしい。」と思いますが、どうしても信じられません。 知人のクリスチャンと話していて、「あんな考え方ができたらいいな」と羨ましく思っていますが、 はるか昔の聖書の記事が、今の自分に「どう関係する」のか、 今でも「信じるに値するもの」なのか、分からずにいます。 信仰とは、どうやったら持てるのでしょうか。 ご質問をありがとうございます。 信じたいのに、信じられない、、、つらいですよね。 しかし、すでに質問者さんは、信仰の第一歩を歩んでおられるようです。 信仰は、「自分で選んで」信じるものではなく、 「…
毎朝、起きた時から生きるのが辛いです。 人の目が気になって、外に出るのも辛いです。 死ぬのも怖いですが、生き続けることもとても辛いです。 怒りや許せないと言った、いろいろな悪い思いが、頭の中をぐるぐる回って、毎日がとても苦しいのです。 何を力にして生きていったら良いのでしょうか? ご質問をありがとうございます。 質問すること自体が、とてもエネルギーが必要だったと思います。 「重い闇」を背負っているような毎日でしょうから、 とてもお辛いと思います。 今から書く内容が、少しでも気持ちを軽くするものとなることを願っています。 質問者さんのことを、心配して下さる人はいますか? それはご両親でしょいうか…
2021年12月5日の週は、アドベント(待望節)第2週です。 クリスマスが更に近づいてきました。 今回は、イエス様のお母さん、マリアのお話です。 マリアは、「私は、主のはしためです。」 「お言葉どおり、この身になりますように」と、天使の言葉を純真に信じた有名な方です。 今回は、マリヤの「信じた後」を見ていきます。 一度「信仰の決断」をしても、それで終わりではありません。 むしろ決断したために、白黒がはっきりとして、かえって「誤解や迫害が増える」ことがあります。 しかし神様は、そのような時こそ「助けて下さる」のです。 「悩んでいる人」こそ、「神の助け」を体験できるのです。 マリヤは、ダビデ王の子…
今日、朝目が覚めた時、頭の中に、 「今日は誕生日、イエス様が命を与えてくれた日。最高の感謝を捧げよう!」 と言葉が浮かびました。 イエス様を信じて、約30年になりますが、 イエス様の愛が、こんなにも「私を支えて下さっている事実」に驚きます。 今朝は、「愛されている」という実感、その強力な力、 について思索してみます。 以前お話しした「非常階段の話」の続きです。 私は高所恐怖症です。 6階以上の非常階段は、足元がすくみます。 (周りの景色が恐怖です。) 以前のお話は、 「この階段は頑丈だ、頑丈だ!」と念じて(笑)、 「階段に集中する」と何とか通ることができる、と書きました。 先日、気がついたこと…
(チェックリスト)「神様の導き」は、分かるものですか?その2
昨日の続きです。 質問者さんには、クリスチャンの知人がおられ、その方が「神様の導きはある」と言われました。 質問者さんはクリスチャンではないので、「そんなことは起きるのか」と不思議に思われたようです。昨日は、聖書から理解できる、私なりの回答を書かせて頂きました。 昨日も書きましたが、 もし「父なる神様」がおられて、私たち人間を「心から愛して」おられるならば、 「神の民」が、泣きながら助けを求めていれば、 「助けよう」と考えられるはずです。 しかし、そこには幾つかの課題があるのです。 ②その考えが「どこから来たものか」を注視する。 ③「霊の世界」があることを知る。 今回は、後半をまとめていきます…
「ブログリーダー」を活用して、サッチーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。