人生歩いてりゃ、色々な障害物があるわあるわ!時にはつまづいたり、転んだり。 でも、足さえ丈夫ならまた歩きだせばいいよね。 まずはのんびり歩こう。一歩から。 そのうち、スキップしたくなる足とココロになれるから。
むくみと過体重撃退❣️ 食べてデトックスダイエット🍀杉田恵子です😊 🍀🍀🍀🍀🍀 『バランス良く食べなさいね』 昔よくおばあちゃんが言っていたことの意味と理由が、今になってよくわかるようになりました。 そして、 おばあちゃんが作ってくれた献立が まさにそのバランスでできていて、 今の健康な私を作っているのだと 実感するのです😊 ダイエット中の人には悪者扱いされちゃう糖質や脂質は、エネルギーを作ったり蓄えたりする主役。 たんぱく質が先頭に立って身体を作るためには、このエネルギーが必要だし、エネルギー不足になると、たんぱく質が緊急出動しなくてはなりません。 ビタミンも単独で働くものではなく、例えば今…
むくみと過体重撃退❣️ 食べてデトックスダイエット🍀杉田恵子です😊 🍀🍀🍀🍀🍀 朝ごはん、何を主食にしていますか? ん? 主食抜き? それはNG!!! ◯◯抜きダイエット…ではなく ◯◯をエネルギーに換えたり、 しっかり排出できる力にする方法で ダイエットしましょう! でも… 白飯もパンもカロリー高そうだし 雑穀米とか玄米とか…何がいいかわからない💦 そんな方も多いかも🙄 今日は 『朝の主食何がいい?』のお話です😊 ダイエットをしようと思うと どうしてもカロリー比較をしたくなるものですが、 カロリーが低いから痩せるというものではありません。 一時的に体重が落ちたとしても 食習慣が変わらなければ…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 忙しい&痩せたい…と思う朝… 〝朝ごはんは抜きで…〟 〝たんぱく質は必要だから、サラダチキンだけで…〟 そんな方も多いかも🤨 一時期、〝サラダチキンダイエット〟なりらものも流行ったそうで💦 残念ながら それは全くダイエットにはならず むしろ溜め込むもとだったりするのです😭 ヒトは様々な栄養素の組み合わせで 代謝の維持増進が可能になります。 なので… 〝◯◯だけダイエット〟 は、代謝を落とす可能性を上げているだけなのです💦💦💦 そして、 たんぱく質大事〜とはいえ、 一度に吸収…
🍀🍀🍀 むくみと過体重撃退ダイエット🍀の杉田恵子です😊 🍀🍀🍀🍀🍀 最近は グルテンフリーの食品が多く売られるようになりました。 うちの長男(現在27歳)が保育園時代はまだまだ少なくて、 小麦&卵アレルギーだったため、パンもパスタもお好み焼きなんかも控えていました。 栄養価はあるものの、カロリーは高いものが多いので、アレルギーはなくてもダイエット中の方は食べすぎ注意です😅 今日は 小麦粉製品の代わりに 糖質ゼロ麺を使った2品です。 ◆糖質ゼロ麺のチヂミ 麺は卵や他の具材と混ぜる前に乾煎りして水分を飛ばします 溶いた卵に、ニラ、キムチをお好み量入れ、乾煎りした糖質ゼロ麺を入れて焼くだけ。 チヂミ…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 昨日は20年ぶりに会う友人が来訪💕 時々メールのやりとりはあったけど なかなか会うことができなくて時が経っていました。 緊急事態宣言最後の静かな日曜日。 ランチに出したのはこれ。 『鮭とキャベツのレンジ蒸し』 キャベツは、食物繊維とビタミンが豊富ですが、調理法によっては、体内に入る栄養は変わります。 生で食べると ビタミン含有率は高いままですが、 一度にたくさん食べられません。 炒めると 油の有無や種類によって ビタミンCが下がってしまいます。 オススメは蒸し料理💕 蒸すと…
ダイエットに適した味噌の色を知って夏の休日に食べてほしい一品
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 昨日のブログを読んで、早速作ってみたよ〜という嬉しいメールをいただきました🥰 〝暴食、なかったことにするために頑張ったそうで…ww 料理はコツさえ掴めば、 頑張らない方がヘルシーに作れます✨ さて、 今日は、そんなこんにゃくとお味噌を合わせたこちら! 田楽味噌でいただくこんにゃく、ナス💕 もちろん、大根やちくわなども美味しいし、 画素はつけて食べるスタイルですが、材料を串に刺して上からかけるのも夏らしい😊 日本が誇るスーパー調味料の味噌ですが ダイエットとも深い関係が! お…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 仕事に家事に育児に…など、慌ただしい日々… やるはずだったのにやれなかったこと やらないはずだったのに ついついやってしまったこと 誰でもありますよね😓 食事も 『あ〜💦 もうスイーツやめるんだったのに』 『あ〜、こんなに食べるはずじゃなかったのに😭』 でも… 残念ながら 過去の行動は変えられない😭😭😭 そこで!!! 昨日の暴食 なかったことに!!! …の一品🤣 いや、 そんな都合の良いものないでしょ… と、思ったら ぜひお試しあれ😘 『こんにゃくのきんぴら』 食材は こん…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 〝糖質抜きダイエット〟している人、したことある人… そこまで一生懸命じゃないけど 何となく主食を控え目にしている人… など 糖質が肩身の狭い立場になっている今日この頃😅 でも 糖質は身体や脳を動かすエネルギー源で、 私たちが生きていくためになくてはならないものです。 不足すると 集中力や判断力に影響も出ます。 毎食40g ご飯なら、お茶碗に軽〜くコロンと乗せる程度は食べてほしい! で 今日はこの糖質を 脂肪として蓄えずに ちゃんとエネルギーに変えてくれるビタミンB1のお話。…
たんぱく質を摂って運動しても痩せないあなたに伝えたい3つの落とし穴
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 ダイエット受講生さんに よくある勘違い… それは たんぱく質を摂って運動したら 痩せると思ってた 市販のプロテイン系の食品や飲料水を取り入れながら、 大好きなご飯を減らし スイーツも我慢し ひたすら走ったり腹筋したのに 全然痩せなかった〜😭😭😭 …というもの💦 むしろ 体重が減らないまま 無理にランニングしたせいで 膝痛発生 腰痛発生 何が悪かったの? 何が間違ってたの? 確かに 筋肉の増強、修復、維持に たんぱく質は大切。 でも そこには落とし穴が😱😱😱 ①筋肉の収縮に必…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 バランス良く食べなきゃいけないのはわかってる……でも、 でも! とりあえず『スッキリ出せる一品』教えて〜〜!😭😭😭 という人へ、 今日は一品ご紹介😊 画像、 わかりづらくてすみません🙇♀️ 『キャベツとゴボウとイカのホイル焼き』 🦑🦑🦑🦑🦑 キャベツとゴボウは どちらも食物繊維が豊富。 特にゴボウは 水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含んでいて、 体内の毒素を吸収して排出を促すとともに、善玉菌を増やす役割をしたり 腸内にこびりついた汚れのお掃除をしてくれたり…と、 たくさん…
🍀🍀🍀🍀🍀 夏になると 〝ふくらはぎが良くつるんです〟 という相談が増えます。 原因はいくつかあるけれど その中から今日は 2つ、原因と対策をお伝えします😊 【原因①】 水分不足 運動をしなくても、 暑い部屋に静かにいるだけで 水分不足になります。 水分不足は 電解質の不足やバランス不良を招いたり 血流を低下させたり そしてその結果 筋肉の代謝を滞らせるんです😱 …ということは! ふくらはぎががつる…のサインは 『これから太るよ!』 のサインなのかも😱😱😱 【対策】 朝起きてすぐ、コップ一杯の水を飲む習慣をつける。 水分、食事だけじゃ充分摂れないんです! 【原因②】 栄養の偏り 筋肉の収縮に関…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 今日は〝便秘〟の話です。 お食事中の方は 食べ終わってから読んでね🤣 便秘で多いのは 腸の動きが悪くなっている『弛緩性便秘』 と呼ばれるものです。 この原因のひとつには 自律神経の働きが挙げられています。 自律神経には 交感神経と副交感神経神経がありますが、 腸の動きを促すのは 副交感神経ですが、 男女とも、加齢とともに低下することがわかっています。 …が! 諦めるのはまだ早い! この副交感神経は リラックスしている時に良く働きます。 つまり、 まず、毎日の闘いの合間に リ…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 『豆とツナとキュウリのサラダ』 …というと 何だかヘルシーに聞こえませんか? でも、 素材選びや調理法で カロリーも脂質も10倍変わるんです😱 今日は 知らないうちにダイエットしてた〜 なんてお得なことにつながる〝選択〟の話です。 まずは… 〝ツナ缶〟 水煮と油漬けがあるのは ご存知でした? フレークとそうじゃないものがあったり ノンオイルと書かれているものがあったり 意外と色々な種類がある〝ツナ缶〟 たんぱく質量は同じなのに カロリーが10倍違ったりします。 ここでは カ…
引き算ダイエットで答えが出ない時は足し算、かけ算で発想するとホントに痩せる
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 痩せよう!…と考えると、 『引き算』を発想しがち。 カロリーを減らそう 食べる回数を減らそう ◯◯抜きダイエット でもそれで 不健康になっては意味がない😭😭😭 ここでお伝えしているのは むしろ『足し算』『かけ算』の発想💡💡💡 単品を食べるのではなくて 排出力の上がるものを〝足す〟 一緒に食べると代謝が上がるものを 〝かけ合わせる〟 え〜 何だかめんどくさそう🙄 いやいや、 コツさえ掴めば 逆に献立考えるのが楽になる💕 そして 特別なモノを作るのではなく いつもの料理に 足す…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 在宅ワークで運動不足… 昨年、在宅ワークになった頃は気にしていたけど、 実は最近慣れてきて… そんな方も多いのでは? もともと車で通勤していて、あまり歩かなかったよ…という方でも やっぱり家にいると歩数は 1日数百歩😅 さて、 今日は 運動不足の4つの脅威😱😱😱😱←4つなので💦 特に、 3と4は 意識したことがあまりないかも…なので、 特に 特に 言いたい! それが、 運動不足の最大の脅威を生み出すのです😱 まずは4つの脅威から 1.肥満の原因になる 運動は体脂肪の燃焼のた…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 今朝は朝ごはん、しっかり食べましたか? 健足健腸ダイエット講座では 3食バランス良く!!! が基本です (お母さんの口癖みたい😅) じゃあ、 ①なぜバランスが必要なの? ②具体的にどんなバランス? これが今日のお話です。 まず ①なぜバランスが必要なの? 痩せたいからと言って 一つの食品だけ食べると 血糖値が急上昇したり、 せっかく摂った栄養素の分解や吸収率が下がったりします。 血糖値が急上昇すると インスリンがたくさん分泌されますが、 このインスリン、 脂肪を溜めやすくも…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 朝起きたらカーテンをあけ、 深呼吸とともに背伸びをしましょう! …と、受講生の皆さんにはよく話しています。 朝日を浴びて、ふくらはぎの収縮を促すことで、 幸せホルモンのセロトニンの分泌が増えるからです💕 そして! 今日はそこに バナナも足して!!(笑) バナナには トリプトファンという栄養素が含まれていて、セロトニンはそれを材料に作られているのです。 セロトニンの分泌が増えると ストレスの溜まり方が減り、 ドカ食いも抑えられます。 バナナに多く含まれるカリウムで、 排出力も…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 研修やセミナーで 『幸せになる7つの歩き方』 というお話をすることがあります。 そのひとつが 〝誰かと一緒に歩く〟こと これは、 単にメンタルとして…というだけではなくて 根拠もあって 例えば、誰かと一緒に歩くと そのスピードに気を使いあって調整しますよね いつもの自分のペースと違う歩き方は 足裏やふくらはぎへの刺激に変化を起こし、 脳を活性化させるのです。 そして 早歩きの方が 健康寿命が長いという論文も出ています。 それは、第二の心臓と呼ばれているふくらはぎのポンプ作用…
健やかに軽やかに行動するための 『足を整える』『食を整える』『ココロを整える』…のヒントをお届けしています。 🍀🍀🍀🍀🍀 毎日たくさんのご相談に対応させていただいています😊 頼っていただけるのは ありがたいことです💕 そんな毎日の中で 時折気になること 今日は そんなお話です ご相談内容の書き方で 『周りの人より◯◯なんですが、 異常でしょうか?』 『私だけ△△なんです。 治した方が良いですか?』 …というもの。 足は 一人一人異なります。 歩き方も姿勢も。 産まれたばかりの赤ちゃんでさえ 足の指の長さや縦横の比率は違うんですよ😊 ましてや 暮らしている環境も 日々の習慣も これまで積み重ねて…
「ブログリーダー」を活用して、スギタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。