chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hayasaru
フォロー
住所
茅野市
出身
春日部市
ブログ村参加

2020/10/03

arrow_drop_down
  • 捨てられそうになってた雑木を薪にした

    昨年の12月の初め。森林組合がそれより1年以上前に間伐採して、めぼしい丸太を搬出した現場です。枝が山になって捨ててあり、その枝を片付けることになりました。重機でトラックに積み、チップ処分場まで搬出するだけの仕事だったんですが、半分腐っていた

  • あるオスジカの憂鬱

    僕、オスジカのシカオです。このシカの群れのリーダー。今年は雪が多くて、群れのみんなにご飯を食べさせるのがたいへんなんです。僕たちは増えすぎてる、かももう食べるものが無いここ数年、人間たちのせいで、地球温暖化が進んでるらしいね。おかげで冬でも

  • 八ケ岳のおいしい水、茅野市の水道水は最高にウマイ

    今から25年前。八ケ岳山ろく、茅野市出身の妻と一緒に、わたしの故郷、埼玉県春日部市に行った際のことです。「水がまずくて、歯磨きができない・・」飲めない、ではなく、歯磨きができないって。そんなに?実家は江戸川の浄水場の近くでした庄和浄水場の取

  • 御柱(おんばしら)のようなモミの木の伐採

    今回の伐採は、道路の横にそびえたつ大きなモミの木です。枝はほとんど道路の上に張り出し、昼なお暗く、道路の雪もなかなか解けないし、数年前には台風で折れた危険な木でした。モミはモミでも、御柱祭に使われるウラジロモミではなく、モミの仲間のドイツト

  • 【しもやけ】はイヤなの、山仕事の防寒対策

    蓼科高原でも、今年は雪が多く、雪が積もった中、薪割りをしています。わたし、こう見えて寒さに弱く、すぐに足がしもやけになるんです。ですので、防寒対策にはけっこう気をつかっているんです。ワークマンの靴下にマジカルフォレスター、さらに登山用スパッ

  • チェンソーの【特別教育】を受講してきたクニさん、初伐倒!

    樹木を切り倒すことを伐倒(ばっとう)と言います。仕事で、チェンソーを使って伐倒作業をするには、チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育という特別教育を修了する必要があるんです。今日は、この資格を新たに習得してきた、クニさんの初伐倒です。

  • 娘の成人式の日、薪の配達

    新型コロナがまたぶり返してきましたが、茅野市ではぎりぎり成人式が行われました。佐久市に住む娘(佐久市はとりあえず成人式は延期)が、故郷で成人式を挙げるために帰郷しましたが、私は今日も薪活、薪の配達に行ってきました。配達から帰ってきて、ほかに

  • 生分解性チェンオイル【BOLL-BC4K】が凍ったのでメーカーに問い合わせてみた

    チェンソーのチェンオイルに、大澤ワックス株式会社のBOLL生分解性チェンオイルを使っているんですが、先日凍ってしまってましたので、メーカーに問い合わせてみました。このオイルをつかっている理由は、近所のスーパーマーケットで、安く売っているから

  • ブログ2年目の成績発表と収支報告

    ヒューッ、どんどんどん!コロナ過で地区の行事が出来ず、年末に余った予算で雪降る中の花火。ほぼ限界集落には、もったいないくらいのパフォーマンスでした。気が付けば、ブログを始めて丸2年。このブログも、コロナ禍の中、もがくように始めたんです。参考

  • 令和5年度の薪、ナラが多めになります

    鬼が笑いそうな話ですが、先日始まったばかりの令和4年ではなく、5年度の薪のはなしとなります(笑)正月3が日を、ほぼ、薪割りのみで過ごした私、その成果となります。今日の玉切りは、ナラ100%!玉切りを積む年末までに玉切りしてあったものは、すべ

  • 今年も【初割り薪】つくりました

    毎年、年末年始には、薪割り作業を大幅に進めることができるんですが、年末は除雪作業でした。後れを取り戻すべく、今年も縁起のいい、初割り薪(笑)を製作、ただし、販売は令和5年以降となります、って、混ざってしまって、どれがそうなのかは、わかりませ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hayasaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hayasaruさん
ブログタイトル
山暮らし始めよう
フォロー
山暮らし始めよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用