ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
丈夫でカッコイイ工具箱【デウォルトタフシステム2.0】にハンドツールをまとめてみた
ティーンエイジャーの頃、オートバイに乗り始めてから、機械をいじるために様々な工具を入手してきました。 長年買い集めた工具は増え続ける一方で、その収納には頭を悩ませてきました。 アメリカ製の デウォルトタフシステム2.0 という工具箱が、容量
2024/03/14 21:43
浴室の板壁がカビで汚かったので塗装する
浴室の壁に、ヒノキの板を使っているのですが、カビて汚くなり張り替えを考えていました。 しかし、予算が無いので塗装をしてしばらくはこれでごまかすことにしました。 塗料代とプラスアルファくらいで収まりましたので、浴室のリフォームを考えている人の
2023/12/20 21:47
薪ストーブの焚き付けをナタで作る【キンドリングクラッカー】より早くできたかも?
近所の製材所に、仕事で必要な角材を頼んだ折に、たくさんの端材を頂きました。 製材所としてはこれは処分費もかかるし、社長は私が薪ストーブを使っていることも知っていましたので是非薪にしてもらいたい、とのことでした。 樹種はカラマツ、割と細かい板
2023/12/04 21:27
サルナシのツルに引っ掛かって倒木を免れた白樺を安全に倒す
建物のウラの白樺が枯れていて、危うく倒木となって建物に倒れそうな白樺が、 サルナシのツル に引っ掛かって寸止めされていました。 安全に倒すために結構苦労しました。 ツルを伐らなきゃ倒れない 倒れかけの白樺 白樺は、根っこの部分から倒れていて
2023/10/18 20:36
急斜面の建物裏の大きなコナラを【チルホールTU-16】でゆっくりと倒す
クレーンの届かない急斜面に立つ建物裏のコナラの木を、 チルホールTU-16 でゆっくりと倒しました。 ゆっくりと倒すため、TU-16のみではなく、TU-7も補助的に使って、狭いスペースに安全に倒すことが出来ました。 倒すコナラの木が結構太く
2023/10/01 21:16
草刈り中にアシナガバチに刺されてアレルギーが出たよ【エピペン】処方
先日、草刈りをしていて、アシナガバチに刺されてしまいました。イッテーなあ、もう、殺虫剤で退治してやる~と薬剤などを準備している間に、全身にじんましんが発症、あわてて病院に駆け込んだのでした。病院で点滴をうける点滴中普段、草刈りや伐採仕事など
2023/09/05 21:21
マキタ高圧洗浄機【MHW0800】で洗車する
私の住む地域では、冬の時期、かなりの凍結防止剤を道路に散布します。塩化カルシウムという薬剤を大量に撒き、道路の凍結を予防しています。この塩化カルシウム、自動車の金属にとってはあまりいいものではなく、腐食を進行させる性質があるんです。ガソリン
2023/08/27 16:44
チェンソーのメンテナンス・スケジュール、整備の方法
伐採作業や薪づくりの強い味方、チェンソー。快適な作業や、危険の防止のため、定期的なメンテナンスが必要です。取り扱い説明書には、使用頻度に応じて、メンテナンスするべきスケジュール項目が書いてあります。今回整備するチェンソーは、ハスクバーナ54
2023/08/18 20:37
丸太の頭が腐らないように笠(カバー)をつける
我が家の入り口付近にあったクリの木を伐採して、ソーラー式のガーデンランプにしてあります。クリの木を途中で切って、中をくりぬいてダミーのランプを飾ってあるのですが、この木が芽吹いてきました。萌芽更新(ほうがこうしん)と言いますが、このまま育て
2023/08/14 16:17
ヤマハコンパクトスピーカー【VXS1MLB】を天井に設置して、リアルドルビーアトモスを構築する
田舎暮らしの特権として、ホームシアターを結構な大音量で(笑)楽しんでいます。今年の初めに思い立って、低予算でホームシアターをわからないなりにDIYを駆使して構築したんです。参考記事>>低予算で夢のホームシアターをつくるサラウンドシステムは5
2023/08/01 19:50
「ブログリーダー」を活用して、hayasaruさんをフォローしませんか?