2019年に中古マンションをリノベーション。大好きな古家具に囲まれたインテリアで家族3人暮らしています。 ハンドメイド好き、ミニチュア好き、かご好き。
富山からはるばるやってきてくれたコウモリラン。 観葉植物を天井から吊り下げたい…という夢が叶いました。 間柱センサーでチェックした場所にフックを取り付けたものの もしか落下した時のことが心配で 鉢植えより軽い苔玉を選びました。 水やりも2~3週間に一度で良いらしく・・かえって忘れそうだけど💦 大きく育てて、りっぱなコウモリランにしたいなぁ。 にほんブログ村
年末にDIYした話。 キッチンの壁に念願の棚を取り付けました。 棚の長さを決める前に、まず間柱が何mm間隔で入っているかをチェック。 間柱センサーで壁の下地を何回も調べ 「絶対ココ!!」の場所にマステで印つけ。 ネットで調べたら 間柱は303mmか455mm間隔で入っているそうで 我が家の場合は455mmでした。 天井の梁が出ていたり 間柱の位置がイマイチで長い棚の設置が難しく 結局棚の長さは60cmで決定。 欲しかった幅・長さ・厚みの板がちょうどあったので 棚板の素材はパイン集成材に決定。 棚受けは木の素材にしました。 板も棚受けもカインズオリジナル商品。 ねじは頭の部分がベージュに着色され…
先週、あまりの寒さにとうとうガスヒーターを出しました。 ヒーターを置くと、コードの長さの関係上 ダイニングテーブルを少し移動させたところ、動線が狭くなりイライラ・・ で、ダイニングテーブル周りの物を撤去したついでに 壁に飾っていたあれこれを外したら なんだか部屋がすっきり見える✨ 息子の教科書などもワークスペースへ移動させたので チェストの上に鏡を置くこともできました。 リビングに物が減ると片付けも楽だなあと今さら実感。 飾りすぎない、ちょっと味気ないぐらいの部屋が 今は素敵に感じます。 にほんブログ村
少し前 山中をウォーキングしている途中で見つけた実。 自生している木だと思うのですが 実の色がミント色! めずらしいですよねぇ 実、乾かしたら少し黒ずんでしまいましたが ニッチのオブジェに添えたら良い感じになりました。 海辺のウォーキングだと ステキな漂流物とか見つけられるんだろうなぁ・・うらやましい。 にほんブログ村
お正月休み、のんびりぐだぐだ過ごしましたが こういう過ごし方も良いなあ・・と気づき。 どこかの観光地に出かけなくても 好きなものに囲まれた家にいればシアワセ・・ そう思えるような部屋にしたい。 それが今年の目標です。 明日から小学校も始まります。 準備万端🎵 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、チッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。