リモートワークが推進されるよりも以前から座っている時間が最も長い人種として日本人が挙げられるそうです。 このブログを読んでいる貴方も現在座っているのではないでしょうか。 座っているときの人間の下半身はほぼ無可動無緊張の状態で、そのバランスは体幹の筋肉に依存します。 慢性痛に苛まれ、血流は滞り、心疾患や関節痛、メンタルヘルスの異常をきたす原因となります。 一本で寿命を5分30秒縮めると言われる喫煙と同様で、座位は1時間で22分寿命が縮まると言う研究がオーストラリアで発表されています。 一日平均9時間は『座る』ことに費やしている現代人にはその習慣の見直しが必要です。 目次 【座っている状態のメカニ…
秋から冬にかけて体重増加が気になりますよね。 「ちょっと食べる量を減らそうかな」 そう思ってもなかなか抑えられない食欲。 気づけば以前より太ってる? 実は『あるホルモン』と『ある栄養素』の2つの作用で食欲を抑えられることが分かっています。 目次 【やせたいのに食べちゃう原因】 ①【脂肪細胞から放出されるホルモン】 【レプチンの作用】 【太った人の場合】 ②【実は栄養不足で太る!?】 【タンパク質ををたくさん食べる】 【朝のプロテイン補給で血糖値の上昇をゆるやかに】 【やせたいのに食べちゃう原因】 ダイエットをしようとしてもどうしても食べ過ぎてしまうには様々な要因がありますが、ここでは意思や決意…
糖質ゼロのアルコール飲料には見知らぬカロリーが表示されています。気になる糖質や脂質はたしかに“ゼロ”なのに500mlで250kcalを超える理由とは!? 実はアルコール太りにくい、それなのに脂肪が蓄えられるには「ある理由」があります。
ダイエットや減量の際に、カロリー制限は必ずと言っていいほど必要ですが、中でも「糖類ゼロ」を謳った商品が魅力的に見えます。「糖」といえば宿敵「炭水化物」これがゼロときたら思わず手を伸ばさずにはいられません。 しかし良く商品を見てみると 「糖質ゼロ」と「糖類ゼロ」の2つのパターン があることにお気づきでしょうか? 今回はカロリーゼロとは違う、 糖質ゼロや糖類ゼロの違いの罠について解説します。 上手に理解してダイエットに役立てましょう。 こちらは音声配信もしています stand.fm 目次 【糖類ゼロ=糖質ゼロではない】 【こういうケースがあります】 【逆のパターンもあります】 【ちなみに無糖とは】…
はい。本当に同じ人です。 これは説得力ありますね。栄養と運動を上手に活用するのがダイエットのキモとなるお話です。 糖質制限だけしていてもダイエットははかどりません。ダイエットの進め方を4つのセクションに分けてお話ししたいと思います。 【ステップ①】まずは30分の連続した運動から! 【ステップ②】やせる栄養を摂ろう! ・基礎代謝を計る ・同じカロリーでもやせやすい栄養を摂ろう 【ステップ③】写真を撮ろう! ・「素人のバットの振り方しか見たことがない人はプロ野球のようにバットを振れません。自分の理想とする体と実際の自分の身体を比べて見てください」 【ステップ④】筋力を爆発させる! ・私は市営ジムに…
はい。本当に同じ人です。 これは説得力ありますね。栄養と運動を上手に活用するのがダイエットのキモとなるお話です。 糖質制限だけしていてもダイエットははかどりません。ダイエットの進め方を4つのセクションに分けてお話ししたいと思います。 【ステップ①】まずは30分の連続した運動から! 【ステップ②】やせる栄養を摂ろう! ・基礎代謝を計る ・同じカロリーでもやせやすい栄養を摂ろう 【ステップ③】写真を撮ろう! ・「素人のバットの振り方しか見たことがない人はプロ野球のようにバットを振れません。自分の理想とする体と実際の自分の身体を比べて見てください」 【ステップ④】筋力を爆発させる! ・私は市営ジムに…
【第4話 接骨院開業で初月100万円売り上げた理由はデートだった】
接骨院で特徴を出せるのは「技術」だと思いがちですが、私が思うに一昔前より多く接骨院の技術進歩はめざましく、正直どこもそんなに変わらないように思います。 そんな中で出せる特徴は「接客」だ思います。 特に「会話」です。 それはまるでデートように、気になるあの子へのアプローチするときみたいに情熱的で繊細である必要があります。 【100万円売り上げるために重要なのは会話の技術】 【痒い所に手が届く会話】 【治すとかおこがましい】 【治すのではなく“導く”】 【100万円売り上げるために重要なのは会話の技術】 セラピストに必要な要素として次のものが挙げられます ①サイエンス ②アート デートで重要なのは…
ちょっと小話から。 昨日からstand.fmという音声配信アプリを始めました。 正直ブログより楽しいですw 楽しいというか簡単ですね! さて、今日もブログの積み上げですが、今日は針灸接骨院の開業についてお話します。 完全に自分語りなので全く有益ではないです。ご了承ください。 【針灸接骨院を独立開業するまでの経緯】 【どんな思いで独立したか】 【独立の実際】 【やりがい&嫌なこと】 【これから】 【針灸接骨院を独立開業するまでの経緯】 そもそも針灸接骨の資格というのは「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の3つの資格が必要で、3年の就学が必要です。 学校の卒業試験をクリアし、国家試験を合格すると資…
第二話「36歳おじさんは、針灸接骨の免許を持っている」 巷にあふれている整骨院、整体院、接骨院。 ご利用したことのある方もいるのではないでしょうか?腰痛や肩こりは多くの人が悩んでいる体の痛みといえます。 そんな時、病院と合わせて選択肢にあがってくるのが整骨院、整体院です。 「整骨」「整体」「接骨」の違いはご存知でしょうか? 第二話「36歳おじさんは、針灸接骨の免許を持っている」 【整骨(せいこつ)&接骨(せっこつ)は同じ】 【整体院は無法地帯】 【理学療法士が整体院を開いているパターンが増えている】 【上手な利用方法】 【正直な意見】 【整骨(せいこつ)&接骨(せっこつ)は同じ】 まずはここか…
第一話 「36歳おじさんは考えることが好き。」 早速なかなか難題なタイトルを書くことになりました。「考える力」を意識している人は周りにいますか? 私は周りからよく「なんでそんなこと考えているんですか?」「何を考えているのか良くわかりません」などど冗談交じりに言われ、ちょっと寂しい思いをしています。 私の言う考えるとは悩むことではありません。考える力は 「課題を見つける」「考える」「実行する」 ことで、ただ脳裏に思えばいいという訳ではありません。 今日は考える力を少し紐解いてみようと思います。 第一話 「36歳おじさんは考えることが好き。」 【考えたものは形にする】 ①他者に話す ②ブレインダン…
poripu5122.hatenablog.com 前回こういう記事を書いて、自分のジャンルを羅列して組み合わせてみたところだったが、ふと思った。 「とりあえず全部ひと記事ずつ書いてみよう」 と。 一応改めて羅列すると ・考えることが好き ・はり灸接骨の免許を持っている ・開業している ・店舗運営で月100万円以上売り上げている ・20㎏のダイエットに成功 ・栄養を考えるのが好き ・お酒が好き ・良くおつまみ作る ・本を読む ・痛みについてくわしい ・接骨院業界の闇を知っている ・3000万円借金している ・禁煙に成功している ・○○の経験が2回ある ・田舎暮らし ・筋トレに詳しい ・国家試験…
【ブログのジャンル選定に行き詰まる】 ぶっちゃけた話、金が欲しい。 サラリーマンで日々に疲弊しているわけではない。 私は一応しがない店舗の経営者をしている。 けれども現状の業界にうんざりしている。 そしてなにより自分にはマネジメントが向いていない。 これは、やってみて分かった事でもあるから、ある意味いい経験だと思う。 しかし、ここまで向いていないとは思わなかった。 そういう意味では、現時点で付いてきてくれている従業員さんは、聖人か何かではないかとも思える、本当にありがたい。 個人で稼ぐ時代だとよく言われる昨今。 インターネットでお金を生み出すにはどうしたらいいのかやっと勉強を始めた。 どんな形…
ブログがどのように機能するかいまだによくわからないのでもう着飾らないでひたすら書くのがいいかもしれない。 テーマも定まらないので書きながら形成していく。 タイピングが遅すぎるのでそもそも書かないと何も良くならない。 毎日欠かさずやってることがいいとのことなので、晩酌でも挙げてみようと思う。 私はそもそもビール日本酒派なのだけれど最近はレモンサワーにハマっている。 いっぱい飲みたいのでレモンサワーをレモン炭酸水で割って飲む貧乏飲み。 でもこれガブガブ飲めるので結構気に入っている。 おつまみは夕飯のおかずの残りからチョイス。 ①白身魚のタルタルソース ②ピーマンのおひたし ③チャプチェ 仕事から帰…
【足でクイックルワイパーをかけたらスクワットみたいな効果を感じた】
今週のお題「運動不足」 記事書こうとしたらまさかのお題!びっくりww こんにちは!かぼすです!! 今日は運動器の専門家!接骨院の先生である私が実際に日常生活で取り入れている体の動かし方、痛みの対処方法の第1弾を解説したいと思います! 今日ご紹介するのは 【足でクイックルワイパーをかけたらスクワットみたいな効果を感じた】 皆さん運動していますか? コロナ禍もあり(そうでなくても?)運動していない人多いんじゃないでしょうか? 筋トレ界隈ではBIG3という言葉があります。とりあえずこの3つの筋肉を鍛えていればOK!といった部位を指します。 その中に下半身の筋肉「大腿部」があります。 この大腿部は人体…
【デスクワーク】腰痛対策のストレッチ4選【注意すべき点は?】
こんにちは!かぼすです!! 今日は腰痛対策についてまとめてみました。 日本人の痛み訴え堂々不動のナンバー1の腰痛症。 特にデスクワークやドライバーで長時間の座位による腰痛でお悩みの方は多く、「どこを伸ばせばいいの?」「その方法は?」「この腰痛大丈夫なのかな・・・」などの疑問にお答えします。 【伸ばす場所はここ!!実は腰じゃない?!】 【その1 広背筋】 【その2 股関節 】 【その3 お尻 】 【その4 大胸筋 】 【危険な腰痛もある!!その名もレッドフラッグ腰痛!】 腰痛には危険兆候として以下の項目があります。 【腰痛の真犯人は別にいる!?】 考えられるのは腰痛は被害者であるということ。 【…
今週のお題「好きなおやつ」 こんにちわ!!かぼすです!! 今週のお題という機能を初めて使ってみたいと思います。 私のお気に入りはズバリ「ノーベル 男梅シート」です!! これは本当に大好きです。 なんというか・・・ほぼ毎日食べています(笑) 絶対デスクのすみっこに置かれていますね。 切れていると妻が買ってきてくれます。ありがたい。 このお菓子にハマったきっかけはダイエットの時ですね。 口の中で長持ちして甘くなく当然カロリーも低い。 ダイエットにはスルメもいいんですけど、さすがに仕事中は匂いが気になりますもんね。 あと似たような商品に「梅ねり」っていうのがあります。 これはこれでおいしいのですが …
「ブログリーダー」を活用して、かぼす。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。