暑くて、もう働きたくありません 早く不労所得を増やしたい そんな中癒しの優待が来たー セブン&アイ・ホールディングス 100株保有で¥2,000円の商品券!! 株主優待っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
株式分割後下がり続ける銘柄 ロート製薬(4527) 【銘柄分析】
こんにちはbudです。 最近気になる株価が低迷中の気になる銘柄があります。 ロート製薬 ロート製薬と参天製薬 さらに銘柄分析 何故売られていのか? で買うの? ロート製薬と参天製薬 銘柄分析の基本の気、同じ業種の銘柄で分析してみます 目薬と言ったら参天製薬ですからね ロート製薬 参天製薬 参天製薬がいいチャートではないのですが、やっぱりロート製薬は下落は目立ちます さらに銘柄分析 以前は1%にも満たなかったロートの配当利回りが現在2.3%でなかなかいい感じに。株主優待も3年保有すると¥3,000円の自社商品がもらえます 23年から急にロートの配当金が増えてますね!! やっと株主に目を向けるよう…
こんにちはbudです。 私が保有している銘柄がすごいんです 2024年から買い始めた三菱倉庫 三菱倉庫_500株保有!! bud-2020.hatenablog.com 買い始めてから、株式分割、増配発表など良い事ばかりでしたがトランプ関税ショックで大幅に下げました。 しかし4月からのチャートが美しい なかなかここまで綺麗な直線のチャートも見たことありません。 ¥1,300円くらいまでは上昇するんじゃないかな? 倉庫株は今年の注目セクターになりつつあるので期待してます。 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = …
お金が戻ってきた【今年は下落しなければグタグタ相場で良いよ】
こんにちはbudです。 4月のトランプ関税ショックから見事な復活 今日も国内株いい感じ!! 今夜の米国株の先物も上げてます 年初来の水準に戻るのも時間の問題かと思われます。 ただ今年はできればヨコヨコ相場を希望 ずっと上がり続ける相場も気持ち悪いから、上がらなかった時期も株式には絶対必要なのだと思う。2023年みたいに20%近く毎年株が上がってくのも怖いのよね 健全な株式相場の成長のためには下落や上がらない時期も必要だと思うのよね 今年はぐたぐた相場で良いよ!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = wind…
こんにちはbudです 相変わらずお米高いですね・・ そうするとパンや面を食べるしかなくなるのですが ご飯のお供の納豆が意外にパンで食べると美味しいのよこれが レシピはとういうと パンに納豆をかける 備え付けのだし汁かける チーズかける これで絶品んの納豆サンドが完成 米で食べるより美味しいよこれ!! 高すぎる米なんて食べなくてもいい 美味しくて安いパンや麺を食べます 高いコメなんて無理して買わなくてもOK 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…
含み損状況を解説【楽天SCHDの現状】誰も見向きもしない時に買う
こんにちはbudです 去年から話題の中心になりこれを買えば間違いないみたいな雰囲気だったで購入したあの投資信託 楽天SCHD 現在の状況は?と言うと ちなみに現在のみんなの買い付け状況は? 現在の状況は?と言うと 時価評価額:¥743,443円 評価損益:△¥101,138円 絶賛含み損状態です。 マイナス10%の含み損、しかも特別配当金でタコ足配当・・ しかも投資信託だから損出しもタイムリーにできないのでほったらかし状態 去年は楽天SCHDで大盛り上がりだったXでも、今は誰も話題にしてないですよね ちなみに現在のみんなの買い付け状況は? 7位でそこそこ人気あるじゃない!! 純資産は1456億…
こんにちはbudです。 保有している米国株の含み益が減っております。 2023年でドル建ての株式購入はストップしてましたが、まだ〇〇〇万円くらいは証券口座にありますが、今年初めから見て-10%くらいの状況です。 原因はこれです 朝起きたら為替が¥142円台に、 米国株は最近復調気味ですが為替の影響で含み益は減ってきております。 ポジティブで考えると米国株を安く買える時期が来るという事かもしれません 今年の米国株相場はよくてよこよこ相場 こつこつドルコスト平均法でオルカン買っとくのが正解かもね 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (ads…
こんにちはbudです。 ココイチの株が下がっておりますね!! 以前記事に書いていた買いたい買値は ¥800円割れ bud-2020.hatenablog.com そろそろ¥800円台になりそうです。 優待含めた利回りも4%近くになりいつ買ってもいいのですが、なかなか踏ん切りがつかない 今年は、保有していた優待銘柄【イオンモール】と【やまや】を売ったので新しい優待が欲しいと思っているところ。 ココイチのカレー美味いし、欲しいけどまだ下がるような気がする 壱番屋買うか迷うーー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle =…
こんんちはbudです。 一気に夏になりましたね 半袖でも暑い 暑いと投資の事より人生を楽しむ事を考える 夏枯れ相場ってあるけどあれは本当ね 夏は人生を楽しむ季節 投資の事を考えるのはほどほどにして人生を楽しまなきゃね!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
4月の暴落は楽しかった!!【お金が一時的に減っても何も怖くない】
こんにちはbudです。 トランプ関税で4月は暴落が起きました。 株価下落はつらいですが、心のどかかでこう思っている自分がいました。 暴落来たー!!!! わいは個別株を買いまくってました、 暴落以外はインデックス系買う事が多いから、 個別株って暴落時が買うチャンスなのよね! 今回の暴落で三井住友銀行というメガバンクを単元でゲットできました bud-2020.hatenablog.com 多分暴落がなかったら割高の銀行の個別株は買えなかったと思います。 さらに損出しもして保有株の取得価格を下げる事もできました 暴落、安く株を買えていい事ばっかりやねんか。 ただ、こう思えるのは株価がすぐに戻ったかも…
(NEXT FUNDS)日経高配当株ETF 1489から初めての配当金受取【いくらもらえた?】
今年からNISAで買い始めた高配当ETFから初の配当金が来ました! 1489 ETF 1489ETFとは? 配当金をいくらもらえたのか? 1489ETFとは? 記事にしてました bud-2020.hatenablog.com これ買っとけば主要な高配当株も増配株も大体カバーできるという優れもの しかもETFなので4月の暴落時にもすぐ買い増しできるのが投信と違って魅力よね!! 配当金をいくらもらえたのか? 株価:¥2,248円 数量:131口 評価額:¥294,488円 配当金:¥5,240円 利回り:7%?? 配当金を年4回もらうと考えると利回り高くなってしまいます このETFは四半期毎に貰え…
こんにちはbudです。 昨今の増配祭りに浮かれていたら、落とし穴が やまやが株主優待廃止するって 年2回の商品券の廃止です ¥3,000円×2=¥6,000円分一気になくなりました。 それを受けて昨日の株価暴落 しかも増配は今期¥16円という残念な内容 すぱっと売ることに 損益がマイナスにならなかっただけ良し!! 2年万に購入して永久保有しようと考えてましたが、まさかの優待廃止 カタログ優待みたいな優待廃止はまだいいけど、 配当より多いお店で使える商品券廃止はあまりにも悲しい しかも確かやまやの株主優待廃止って2019年にもあったから2回目の優待廃止 さすがに売るしかないと決断 いままで美味し…
こんにちはbudです、 本日はまたまた、わいの持株の増配祭りでした。 ゆうちょ銀行:¥10円増配 三菱HC:¥5円増配 持株の増配は? ゆうちょ銀行:700株×¥10円=¥7,000円 三菱HC:800株×¥5円=¥4,000円 ¥11,000円の増配 この配当金を新規購入で得るには利回り3%として ¥35万円株を購入しないと得られないお金です。 高配当株よりも増配当株の時代がとうとう来たね!! やっと国内株も成長してきたわよね 増配っていいものだわー!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.…
金曜ロードショーでやってたので見ました 正直よく分からなかった 眠うてしょうがなかったし、さすがに評価はできないな 宮崎駿の前作はとても私好きでした この作品結構面白いし、物づくりをしてる人間ににとっては 泣けるようなセリフが出てくるのよ 非常に印象深い作品だったんだけど、 10年経つとこうなってしまうのか もう1回だけでいいから ラピュタやナウシカ路線に最後戻ってきてくれんかな 大衆路線に戻りたくない気持ちは痛いほど分かるが、 80年代から90年代のジブリっぽさをもう一度だけ映画館で見てみたい!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 …
国内株は増配祭り【こんな状態の相場は今まで経験したことがない】
先週は決算発表が多かったですが、 増配祭りの様相でしたね わいの持株で5月に入ってからの増配はこんな感じです 日本ハム 旭化成 三菱倉庫 日本電信電話 HOYA なんか色々見てると、7割くらいの銘柄で増配しとるような気が ひと昔前は増配なんて1割くらいで当たったら超ラッキーくらいの感覚でしたが 今では増配が当たり前の感じになってきている インフレが進む日本では株価も配当も今後高くなってくんでしょうね 増配っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…
氷河期世代はなぜ群れないのか?【横のつながりが異常に希薄な世代】
会社で思うのは 氷河期世代の横の繋がりの希薄さ バブル世代やその下のゆとり世代は横の繋がりがあるんだけど まじで氷河期世代は横の繋がりが極端に希薄なのよね これって政治的にもパワーを発揮できないし、 なぜ氷河期世代だけこんな感じなのだろうか? 応えはあまりにも世の中に出ていく多感な20代前半で大変な目にあったからかなー 国公立大学卒でもブラック企業に就職 就職してもサービス残業でパワハラ三昧 心が病んでひきこもり多数 知り合いの誰かが就職問題で自殺してる こんな事があれば他人を信用できなくなるよね 同期で仲良くなんて夢物語の時代 このトラウマをそろそろ打開して氷河期世代も団結せねば 応援クリッ…
こんんちはbudです。 GWも最終日ですね。 私はいろいろと旅に出ておりました。やっぱ旅行って最高よね 旅行を多くした人が一番幸せな人生を送っているような気がするこの頃、 旅行前にうれしいお知らせがありました。 三菱倉庫が増配!! 26年3月期は今期に比べて¥4円の増配です。 わいの取り分がどうなるかというと 保有数量:400株 増配:¥4円 増配額:¥1,600円 こんな微々たる額増えても大したことないでしょ? と思う人もいるかもしれんが、この¥1,600円を得るにはかなりの入金が必要です。 新規投資:¥50,000円 利回り:3% 配当額」¥1,500円 ¥50,000円近く株を購入しない…
4月のトランプ関税ショックで資産は一時大きく落ち込みましたが、 1か月でだいぶ戻ってきました。 コロナショックも同じだけど、暴落してもすぐ戻るのよね 横横相場はあるけど、リーマンなみの下落相場って今後くるのかな? とりあえず今の不安は不正アクセス問題ですね テスタさんも乗っ取られたみたいだし、 ただ不条理な事が起こるのがこの世の常 しかも、投資をしてない人たちからみればはざまーみろくらいな感じにしか思ってないような気もする いままで楽天証券1本だったけどSBI証券も開設するか・・ 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoog…
「ブログリーダー」を活用して、budさんをフォローしませんか?
暑くて、もう働きたくありません 早く不労所得を増やしたい そんな中癒しの優待が来たー セブン&アイ・ホールディングス 100株保有で¥2,000円の商品券!! 株主優待っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
東京電力本日爆上げで わいも保有してます。 *1【まだ200株も保有してます・・】 - budの株式投資ブログ" class="embed-card embed-blogcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy">bud-2020.hatenablog.com さんざんな目にあってまして、上昇しても何もうれしくない ¥700円になったら売ります そもそも無配はき…
こんんちはbudです。 6月なのに暑い まじでエアコンないときついと思いきや 今、夜の9時ですが エアコンの温度設定を26℃にするより窓を開けたほうが全然涼しい 夜は何故か涼しい風が入ってくのよね この寒暖差も結構きついんだが 梅雨なのにあっついな 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
6月は3月権利銘柄の株主優待の季節ですね。 そのなかでもカタログギフトってどれにするか悩みますよね ゆうちょ銀行の株主優待もカタログギフトなんだけど 選ぶのはこれ一択 ゆうちょPay ¥3,000円分の優待なんだけど、 カタログギフトの商品は市価で見ると¥1,500円くらい 3年ほどカタログの商品を選んでましたがイマイチなのが多かった。 手数料と配達料で半分くらい持ってかれてる感じ・・ それなら電子マネーで好きなお店で外食したほうがいいかなと思ってます ゆうちょPayなんてどこで使えるの? とみなさん思うかもしれませんが、 調べたらモスバーガーで使えることが判明 ※一部の店舗を除く ゆうちょの…
今年最後の株主優待が到着しました 優待は改廃が多くて大変だわね・・ やまや (9994) 日本取引所グループ (8697) まとめ やまや (9994) やまやから半期毎に貰える商品券¥3,000円分が到着しました 優待が無いと魅力半減なので優待廃止ですぐに売りました やまや優待廃止2回目だし・・ 年間¥6,000円の商品券が無くなるのは痛かったです bud-2020.hatenablog.com 日本取引所グループ (8697) 取引所から¥3,000円分のQUOカード到着 ここは保有年数で¥4,000円までQUOカードが貰えるはずが、優待廃止 配当金が増えなければ今後売却も検討します まと…
本日一番むかつく記事 news.yahoo.co.jp あの頃民間が採用を控えたのは百歩譲って理解はできる そうしなければ自分たちが奈落におちてしまうかた ただあの氷河期ので公務員の採用も控えたのは一体何だったの? 民間で就職できなかった若者を公僕が救うべきだったでしょ? なんで公僕も民間と一緒になって若者を締め出したのか理解できない この政策の間違いだけは戦犯を探して 裁判にかけて欲しいわ 教職とった友も教員にはなれなくて、挫折していった人一杯いたよ・・ 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.…
こんにちはbudです。 米国がイランに攻撃をしてどうなるかと思いきや 為替が大変なことに 気が付いたら為替が148円突入間近 こういう時って大体株って騰がるのよね しかも半年間鳴かず飛ばずの状態だったから結構鬱憤が貯まってるので、 上昇気流が来そうな気がします イラン問題で米国株全面安ではなく、高騰する 思惑通りにいかないのが株式投資と為替なの 明日カバコ2865を¥3万円分買っときます 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudです。 投資初心者は大体気が付かないのですが、 かくいう私も最近始めたんですが・・ 損出し実行!! 損出しってなーに?? 実際にやってみた! 税金が還付されてる 落ちているお金は拾いにいく 損出しってなーに?? 株取引を行い利益が出ると税金が20%とられます。 ただし、損が出るとその税金はもどる、つまり損益通算ですね 自分のポートフォリオで含み損が出ている株を売れば税金が戻ってくるのです。 NISAは無税なので関係ないです 実際にやってみた! 年始に米国株を売ったり、イオンモールの公開買い付けなどがあり損益は下記のようになってました ¥20万円の利益 税金率:20% 税金額:¥…
最近蒸し暑いですよね、 しかも仕事もいらいらする事ばかりで、ストレスがたまる日々 そんな中、配当金が入ると少し心が癒されます。 忘備録として記録 日本電信電話:¥17,680円 6月中盤はあまり配当金到着しなかったですね。 6月後半にもう少し貰える予定です!! 配当金っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudです。 最近すっかり話題にもあがらなくなったカバコ 本当に投資界隈の流行り廃りの速さには驚くばかり 去年話題をさらったカバコもすっかり過去のもの そんな中利回り10%越えのカバコから配当金が!! 単価:¥8円 数量:290口 配当金:¥2,200円 なんか利回りで9%くらいなんで、配当金の単価が少なくなってるような気もしないでもないですがまあそれはOK、 とりあえず10%近い利回りなんでいいです カバコもすっかり過去のもの しかし投資の流行り廃りって早すぎますよね・・ まさかカバコがここまで話題にのぼらなくなるとは、 とりあえずこういう人気が無い時に買うのが逆張りや 人気に陰り…
こんにちはbudです、 本日は積水ハウスの株を購入! 10株のナンピン買い 積水ハウスの株価は 去年から下落トレンド、 なんでこんな株を買うかと言うと、 積水ハウスが好きだから! 私は10年近く積水ハウスの賃貸に住んでおりましたが、 その快適な住まいに感動、すっかりファン 積水ハウスが一番住み心地が良い 好きだから下落して安くなった株を購入してるだけ、 個人投資家の投資理由にその会社のファンだからという理由がありますが 生活に根差した実感が伴ったこの感覚は結構大事 こういう銘柄では損はしないのよ 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (a…
AIに聞いたらなんでも答えてくれる。 これって、面倒くさい人よりよほど的確なアドバイスをくれます もちろん正解が分からないような答えは返ってこないのですが、 人が作ったシステム系の受け答えはほぼ100%の満足回答 いままで社内の性格の悪いあほはこっちが下手になって丁寧に聞いても、 自分で調べたらみたいな意地悪な返しをする奴もいましたが そういう面倒くさい人たちに比べてAIの優秀さが際立つ 大企業のこういうお役所的で意地悪な性格の奴は 今後即解雇やね!! むしろ解雇されたほうがいいわ なんてったってAIの方が優秀だし! 感じの良い人は解雇しないでね!! 応援クリックしてくれると本当に励みになりま…
急に蒸し暑くなりました 結局気温じゃなく湿度がきついのよね 冷房は湿度を取ってるみたいなももだよね 湿気が多い日本 冷房は必須 熱中症になりたくなかったらすぐに冷房をONね しかし、今年の夏は暑そうだけど電気料金大丈夫かいな? ささっと原発稼働させて、電気料金下げて東電の株価も上がってくれ!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんんちはbudです、 株式交換の開示があり早々に売ったイオンモール bud-2020.hatenablog.com この時の売却価格 ¥2,508円 この時は丁度ドランプ関税ショック時キャッシュが欲しい事もあり即座に売却、この判断はそこまで間違いではなかったのですが、その後・・ イオンモール株爆上げ! イオンが株式分割を発表後暴騰、 イオンモールはイオンと株式交換できるため株価が上がる、おそらく¥3,000円くらいまであがるのでは ホルダーの大勝利ですね。 株式投資にとって売るのは買うのより難しい、 買いは底を探りやすいが、高値で売り抜けるなんてのは神業ほぼ不可能 個人投資家は逆張りで買って…
遂に¥800円台! さすがに安すぎないか? 来週買おうかな 完
こんんちはbudです。 飛ぶ混んきたビッグニュース イオン株式分割!! news.yahoo.co.jp 今の株価はとういうと ¥4,284円 個人投資家が気軽に単元で購入できない値段になってます、分割は個人投資家に買ってもらうために必要だね 私が一番気になるのはオーナーズカードの株主還元 あわよくばオーナーズ還元4%を狙えるのかと思いきや、分割後の水準は今と一緒の条件ですね 拡充があったのは株式が100株と200株で1%~2%の還元 これは新規の個人投資家が飛びつきそうね 新規の個人投資家に人気でそうだから、株価は今の水準からは下がる事は無くなりそうです イオンの株主優待分割は株価を下げずに…
いつまでたってもトランプばっかり叩かれてるよね! news.yahoo.co.jp 不法な移民を捕まえるのは法にのっとったことで何も悪い事ではない こんな原理原則を無視してなぜか叩かれるトランプ ただ、世界を見渡せばトランプより悪人が一杯いる オールドメディアはそこは叩かないでトランプばっか叩くよね トランプも悪いとこあるかもしれんが 本当の悪にくらべたらかわいいものじゃない? 自由が無く、自国民に犠牲を強いてる極東の国の方がどう考えてもタチ悪いでしょ 1980年代から続く左翼っぽい人たちのお花畑主義はいつになったら無くなるか・・
こんにちはbudです 6月に入ってからの株式購入はまだゼロ 2月からの下げ相場そして、トランプ関税ショックで少々疲れてます そして、7月からまたトランプ関税、また市場は混乱するぜ 今、いい意味で日経平均もNYダウも安定感抜群、 株を買う気になれません トランプ関税、暴落で感じた生きている実感 これが健全な株クラなのか??? けどリーマンショック級きたら、死ぬほど怖い ただ、7月暴落カモン キャッシュ用意して待ってます!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])…
最近会社にいくと バブル世代の抜けた穴を若手が引き継いでる現場によく遭遇 これって会社のインフラとかシステムとか、 誰でもできるけど既得権益化されていた仕事、 バブル世代の引退によって椅子が空いたってだけね そこに氷河期世代の座る椅子はなく若手にゆずる 結局誰でもできる仕事だったけど、その椅子にしがみついていたバブル世代が抜け始めてその穴を給料の安い若手で埋めとるだけやね いろいろ考えることはあるが やっぱバブル世代前は恵まれとるわ 誰でもできる簡単な仕事で新卒から60までやってこれるのだから ただ愚痴ばっかり言ってってもしょうがない 氷河期世代は投資環境だけはバブル世代よりめぐまれてる 投資…
6月、国内株配当シーズン 続々とくるぜ配当金 みんなも、だいたい、6月と12月集中じゃない 入金されたのがこちらです 三菱HC:¥13,563円 日本ハム:¥10,758円 三菱ケミカル:¥1,275円 旭化成:¥3,188円 HOYA:¥1,193円 日本取引所:¥4,622円 ¥3万円くらい!! 三菱HC、配当金もうれしいが株価¥600円台から買ってる なのでキャピタルもかなり儲かる 6月、入金は控えめ、配当金再投資で過ごす 6月、余力を残しつつ 7月、トランプ関税ロックオン作戦 ただ一言 配当金っていいものだわー 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします…
今日は、木曜日 仕事は全くやる気がでないので定時で脱出!! 結局仕事って頑張りすぎても報われんしほどほどが一番! そんな中配当金が VOO 68ドルもいただけました。 しかも今は1$160円 ¥にすると10,880円 結構な額になります。 この分配金でVYMを購入しやす もう円からドル転するものも面倒dから、配当金分だけ米国株に調節投資する方針でいきます。 VOOが一番儲かった 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudでござる。 とうとう為替が¥162円目前ですね それによってドル建て資産も増えてるんだけど、 さすがにここまで急速に円安が進むと若干不安になります。 ただ日本は30年間デフレで苦しんできたんです。 結局デフレは高齢者が得しただけのような気がする だって現役の給料が増えないんだもの 若者をこき使って老人だけが得をするのがデフレだったと思うのよね 30年もデフレが続いたんだから、そろそろインフレになるべきでしょ。 1ドル¥200円まで行こう!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.…
こんにちはbudでござる。 最近気になる国内銘柄それは、 ヤクルト 見事な下げっぷりですね 10年チャートを見てるとレンジに見えるけど一つ大きな違いがある、 それは何か? 株式分割してるんです。(2分割) 現在の株価が¥2,847円だけど、株式分割前はこの大暴落でも¥5,700円 とてもじゃないが一般投資家が売買できる金額ではありません。 しかし現在の価格¥2,847円なら単元で買えない事はな無い。 つまり値嵩株が分割をした時めっきが剥がれたいい例なのよヤクルトは そもそも今後成長する可能性が無いんだから高配当株になるべき銘柄が、値嵩株のために高い株価を維持していただけのように見える。 高配当…
こんにちはbudでござる。 仏のようなわいでも、やっぱりむかつくことはあるわけで、 大体人間関係だけど、若手の言いたい放題にムカッと来ることはあります。 こんな事も知らないんですか? と言われて、ブチ切れそうになったたけど必死に我慢 なんて失礼なやつだと思ったけど、ふとわいの若手時代を思い出す。 同じような失礼な事を先輩方に言っておりました。 こんな事も知らないんですか? ほど失礼な事は言ってないけどそれに近い事は言ってたかな。 ただ、普通の大人は怒らない、 こいつあほだと思って受け流してるんだよね 本当にできる人というのは人をおだてて自分の味方につけるもの ワイも包容力の大きい大人になったも…
こんにちは。 6月もそろそろ終わり、 今月は円安と米国株の好調も相まって、ドル建ての資産の伸びがすごかった。 しかもボーナスと定額減税も相まってお金がかなり増えました、 さらに配当金と株主優待も6月に集中している ただ投資額が¥100万未満とかだったら全くお金が増える実感は無かったと思うのよね 4桁万を超えないと投資の複利は実感できない。 投資の醍醐味は大きなお金を長期間で増やす事 カイジの漫画で、悪役の兵頭が コップからこぼれ落ちた水滴を飲むと言ってたけど、 まさにお金がこぼれ落ちると資産が増えてお金持ちに近づく事が最近やっと実感できるようになったかな そうすると困るのが、労働することの意味…
今景気サイクルはどこにいるのでしょうか? 昨今日経平均は好調なのに値崩れを起こす銘柄も多い。これは全て株式の景気循環、セクターローテーションからくるものです。 そう株は騰がったり下ったりを繰り返すのです。 今買うべき銘柄を考えよう 最近暴落している銘柄 セクターローテーションで考える 株は安い時に買う 最近暴落している銘柄 ①NTT(日本電信電話) ②ヤクルト セクターローテーションで考える 上の表から考えると、NTTとヤクルトは通信株と消費安定株セクターで不況期に強い銘柄という事になります。つまり株価が下がるサイクルに入ってるという事です。 セクターローテーションで見ると今は④回復期と①好況…
こんんちはbudでござる。 今年から始まった新NISA 使える金額も年間¥360万円 半年かけてようやくほぼ埋めました! 積立投資枠は毎月¥5万のクレカ引き落としがあるので、年末に全部埋まります。 新NISAを使い切れたのは以下の理由です。 特定口座から移した 半年で¥360万を新たに株購入はワイは無理・・ 特定口座の分を移したのが半分くらい この特定口座から移すというのがポイントよ! 来年も特定口座から移せばすぐ埋まりそうな感じです。 非課税はやっぱり魅力的 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = windo…
こんんちはbudでござる。 最近は夏みたいな気温だけど、不思議と湿気が少ないから過ごしやすい日々ですね、夜とかも窓を開けて寝ると寒いくらい そんな中あいつから配当金が 2014 IS米国連続増配株ETF 公開しちゃいます! 配当利回りは! 株価は上昇中 公開しちゃいます! 数量:1,230株 配当金:¥0.8円 合計:¥984円 なんか少ないんですけど・・ 配当利回りは! 株価:¥236.6円 配当金(一年分):¥3.2円 配当利回り:1.3% 若干利回りも少ないよね、米国の高配当系ETFなんだから2%は最低でも欲しいところ 理由は上場したばかりで、資金流入と配当金支払いに差がうまれているから…
ヤクルトの株価下落が止まらない 買い時なのかな? そんな中思うのはヤクルトという企業の不思議 なんでこんなに儲かってるのか? あとヤクルトレディーも謎、 気のいいおばさんが職場きたりとかするけど、意外と儲かってるらしい しかもヤクルトという球団も持っている 乳酸菌売ってるだけでなんでこんな儲かってるのか? 謎企業なので今度分析!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudでござる。 最近投資の事などすっかり忘れて仕事に打ち込んでストレスMAXの私ですがネットで話題持ち切りのNTT株だけは一言申したい。 今年の1月をピークに見事な下落ですね。 ピークの¥190円から今は¥146円に 見事な下げっぷり わいの買値は¥138円なのでかろうじて含み益をキープ しかし時間の問題か・・ ¥190円で拾ってしまった方は塩漬けになるので売り払いたい気持ちは痛いほど分かるが、みんなにぼろくそに叩かれてる時が買い時なのよ コロナ後に暴騰した日本郵船や三菱商事だってコロナ前までは散々な叩かれよう、 オワコン 存在価値無し 成長性が1mmも感じられない 今や株価5~1…
こんにちは、budでござる。 新NISAが始まりもう少しで半年になりますね。 順調につみあげております 積立てているのはもちろんみんなのオルカン 楽天のクレジットカードから購入してるので楽天ポイントもつきお得感満載なのだが、一つ気になることが、 月¥5万円の引き落としが結構ストレスになる・・ もちろんオルカンに資産移動をしてるだけなんだけど、去年よりクレジットカードの月利用額が¥5万円UPしてるのを見ると結構こたえるのよね。 わいは十数年かけて貯めたお金の余剰資金を株式購入にあてるスタイルだったので、積立で株を買うのは今年が初めてでした。 積立投資もストレス溜まるわ こつこつ積立からでもいいか…
すっかり人手不足で、最近私が勤めている会社でも人を集めるのが本当に大変らしいです。わいは田舎に住んでるんだけど時給1,200円で応募しても場所が悪いからかほとんど応募は来ないらしいです。 そんな中衝撃のニュースが 大学就職内定率98.1% 記事がこちらです。 news.yahoo.co.jp わいが過ごした氷河期世代の内定率は確か50%後半 こんな感じでした 怪しい情報教材会社(売れなければ自腹買取) 街金すれすれの金融会社 パチンコ関連 カーディーラー(売れなければ自腹買取) 化粧品や保険の営業(売れなければ自腹買取 こんなとこに大卒がわらをもすがる思いで就職した時代 その後派遣から正社員に…
こんにちはbudでござる。 いろいろ投資をしてきましたが、 結局これが最適解なのかと思う今日この頃 積立NISAはオルカン一択 だけどS&P500米国株で半分埋めるのも捨てがたい。 ただ世の中はシンプルなものが美しいはず。 積立NISAはオルカン一択で行こう! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudでござる。 最近こんな記事が出ており、ネット界隈をざわつかせておりました news.yahoo.co.jp 今どきの若者は なんて言う気は全くありません、昔と一緒だもの わいは氷河期世代ど真ん中だけど新入社員の3割くらいはすぐ辞めてたような記憶があります。あの就職ができない時代にも辞めてく新人は一杯いました。 そして、今は完全な売り手市場!!20代ならいくらでも転職できるこの環境で自分に合わないとすぐ辞めるのは当たり前だと思う。 仕事が無い氷河期世代ですら新人の何割かはすぐ辞めていった、『時代というより人間の行動原理上何割かは職場をさっていく』ような行動を起こすのでしょう! た…
こんにちはbudでござる。 今年に上場され新NISA成長枠で購入しているのがこれ 2014 名前の通り連続増配株で構成されているETF、連続増配とういうのがポイントで長期的には十分はキャピタルゲインも期待できます。 東証版のDRGOです。 現在のチャートは? 配当金の支払いは年4回 東証版のDRGOです。 保有数量:1,230株 株価:¥224円 現在合計で¥25万円分保有しとります。 現在のチャートは? 配当金の支払いは年4回 2月、5月、8月、11月 2月は上場してすぐだったので配当金が最初に振り込まれるのは5月、昨今の円安もともなって配当金がどのくらいになるのか?今から楽しみだわ 配当金…
こんにちはbudでござる 日経平均暴落で、活気を帯びてる株クラ界隈 Xも最近まで閑散としてましたが、すっかり賑わっておりますね 株の特徴としては株式市場は上昇と下落を繰り返す、ランダムウォークをしながら進んでいくんですよね。 そしてそこで起こる悲喜こもごも。 これが株の面白さなんだろうな 金利が一定で元本が保証される定期預金や国債では面白みはないのよね 株式投資はやっぱり面白い! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちはbudでござる もうすぐGWですね。 っていうか今年ももうすぐ半年すぎるじゃないですか? 時の経つのは早すぎますね 新NISAも成長枠はまだ使い切れず、なんとか6月までには全部使い切りたいと思っているところです・・ 日経平均暴落したおりますが、4月は前半に株を一杯購入したため買付資金がもうありません。 あわよくばGWまで日経も調整で低空飛行してくれんかなと思う今日この頃でございます!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
https://ideco-ipo-nisa.com/50272 こんにちはbudでござる。 巷で激震が走りましたね。 とうとうあのセブングループが株主優待を新設、しかも どっぷりイオン経済圏につかっているわいでも、セブンイレブンはよく利用するので、とっても使いやすい商品券です。 使い勝手の良い商品券 イトーヨーカドーを売り飛ばしたりとパットしないとこも最近目立ちますが、やはり天下のセブンの株主優待は欲しいよね。 来月買おうかな!! 株かも分割してくれたので、庶民のわいでも何とか単元で買える程度になってますね。こうおいう生活に密着した王道株はリターンは少ないけど安定してるから今後くる暴落に備え…
こんにちはbudでござる。 最近の上げ相場で投資資産が右肩上がりに増えておりますが、そういう時ってブログに投資ネタを書くことが何もなくなることに気が付きました。 ブログ村界隈も閑散としており、Xのタイムラインも緩い空気しか流れておりません、 緩すぎる!! 上手いもの食った 旅行に行ってきた 酒の写真ばかり出てくる こんな話題ばかりです。 やはり下落相場で危機感が無いとみんな心も緩んでくるわよね そんな中、書くことも無いので忘備録的にわいの国内株保有銘柄を公開します! コード 企業名 優待内容 1 1605 INPEX QUOカード 2,000円 2 1928 積水ハウス 3 2282 日本ハム…
こんにちはbudでござる。 わいのポートフォリオはこんな感じです 米国株系ETF REIT系ETF 国内個別株 投資信託 半分以上はインデックスで占めておりますが、国内株だけはインデックスに頼らず個別銘柄を買っていく事にしてます。 投資によって得られる知識もあるのよね。 投資や税金の知識が得られる 株主優待がある 世の中の流れに敏感になれる インデックスだけだと味わえない醍醐味一杯あるのよね。 例えば保有株が急上昇してツーバガー達成とか、 そんな中、保有銘柄が増えてきたので数えてみると、わいの保有銘柄は? 23銘柄 なんか微妙な量ですね、30銘柄くらいまではあと2~3年で増やそうと思います。 …