chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 行ってきます

    来週は雨続く?おや大ですファミリーの皆さんおはようございます明日から青森出張と言う事でしばらく我が街をはなれるおやじそんな時、皆さんならどこでお昼食べる?私は近場ならば木村屋さんお店のそばからスープのお出汁の臭いが漂います以前塩川でご紹介した昔ながらのお醤油らーめんが出汁の旨味が極まるとこうなります的なお味が郷愁をくすぐりますそして炒飯会津を充填して行ってきます行ってきます

  • 粉もの

    早朝7度寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます週末から青森出張準備中と言う事で?行ってきましたたこ坊さん久しぶりの餅めんたい美味かったなぁ~昨日打った6回目のモデルナさんが体の中でせめぎあってるので今日は静かにしています粉もの

  • もう1枚

    20度以下続く、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます週末さまようくらげおやじ私もこんな写真を撮りたいと田んぼの作業が進む猪苗代へ先週末はまだ全部とはいかない状況でした彷徨うとお腹が減るおやじ梨の木さんでピザでもと車をすすめます今回はきのこのピザもう1枚いけるよね・・・晩ごはんを考えぐっとこらえるおやじですノンアルビールでもじゅうぶんまったりもう1枚

  • やっぱり

    寒雨、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます今日は20度未満30度越えたり体調管理注意です寒いと食べたくなるのがあんかけ南京めん?うんうん南京めんが美味いなら中華丼もと言う事で涼しくなったら南京さん今日のお昼はこれで決まりかなやっぱり

  • スイカ

    黄砂飛ぶ、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます田植えがすすんでいますね季節は進むと言うわけではありませんが週末ご近所様からスイカをいただきましたもちろん今年初嗚呼、スイカって美味いスイカの甘味が体に浸透していく・・・ご近所様に最敬礼美味しくいただきましたありがとうございます衣替えも目前夏が近づいてきますねおっとその前に梅雨かスイカ

  • ボヌーワ

    30℃超え!?おや大ですファミリーの皆さんおはようございますその名はボヌーワ先日母の日のお貢ものとして郡山のS!BONHEUR【エスボヌール】さんで買ったヤツボヌーワという焼リングだったのですねネットで検索するとお土産のテッパンなんて表現も・・・お味の種類も豊富で1回では買いきれないほどありました次は何味にしようかなぁボヌーワ

  • 王道

    日中29度!?おや大ですファミリーの皆さんおはようございますハイブリットが持て囃される昨今昭和の味を知るおやじは昔ながらのお店を求めます塩川のまるまんさん子供の頃食べていたらーめんってこれだよねってお味馬場いてラッシャー木村が吠える鶴田のおぉー!昭和の味しみるなぁ王道

  • 近リゾート

    雨あがる、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますGWも終わり日が長くなりました(今朝は昨晩の余韻モードで)月曜日の夕方のリゾート地蜃気楼の中を漂うクラゲの気分になって入る裏磐梯のイルレガーロさんもう十数年のお付き合いです部屋に入るとおすすめワインが数本オルネライヤのサードが目にとまる着座してメニューを見てレ・ヴォルテ・デル・オルネライアを注文そう言えばここではじめてバルベーラ種のワインをいただきました・・・なんて、会話ももう数回食欲のシフトアップパスタ2種メインはお魚とお肉の2種「おくりもの」の満喫コース山菜がアクセントになって良い感じでした特にあけびの新芽の部分は苦みが程よくいい感じJさんが作る甘味と苦みと酸味のバランスがなんとも私好みです癒されましたありがとうございました近リゾート

  • の日

    早朝雨寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます母の日のお土産週末、誘惑街道を通ったのでエスボヌールさんへ立ち寄るおやじみどりや商店さんで昼食が目的じゃぁ・・・いえいえ母の日のお土産購入が真の目的ここでポイントをあげてしばらく家人らから大事にされたいここはケーキかいえいえ質より量ドーナッツと思われる数種類の品を購入するおやじ家人ら「なに?この味」ドーナッツと思って食べるとマドレーヌ的食感ここは落ち着いてわかってた風に「ここ美味いだろ」おやじの心みだれてますふぅ~良かったエスボヌール殿、お手柄でしたぞの日

  • 誘惑街道

  • 300G

    早朝5度寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますお昼時の郡山めずらしくびっくりドンキーさんの駐車場が空いていたので吸い込まれていく一行着座してメニューを見る嗚呼、あの木枠のごっついメニュー表が懐かしい迷いなく300gのエッグバーグディッシュを注文相変わらずのクオリティーしかし300gのボリューム手に余るように・・・はぁ~悲しい次からは150gかぁ~お寂し山に日が暮れる(かぁ~かぁ~カラスの声)カラスが泣くからかぁ~えろぉ~♪300G

  • ハーフ

    早朝6度寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますとろろそばののど越し間違いない(おっといきなり)なっとうラーメンののど越しう~ん良い感じと言う事で行ってきました塩川のみさお食堂さん納豆ラーメンとニラレバ前半納豆でツルツル後半ニラレバのパイルダーオンとりもつオンよりニラレバオン一粒で2度おいしいまたオンしに来ますご馳走様ですハーフ

  • 人生飯

    早朝8度寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますはじめてのソースカツ丼私ではありませんが・・・今から数十年前こちらのソースカツ丼はじめ食べた印象は「ごはんに直接キャベツが敷いてあるんだ」との事近江商人18代目アタミ食堂さんのソースカツ丼ちょっと特別因みに私のたぶんはじめてはハトヤさんのソースカツ丼(だったような)なぜかありがたい味ですね人生飯

  • 合うもの

    朝寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます入れたてのコーヒーに合うものを求めて彷徨うおやじ気が付けばりんどんさんミルクフランスはマストですが私はこちらのエピが好きタイミング良く焼きたてが買えると帰りの車内が幸せの香りに包まれますね合うもの

  • 出会い

    雨寒、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます昨年の冒険で手に入れたお醤油郡山のあめかぜウエストさんでも手に入ります家人らに連れられて行ったおしゃれなお店私もクラフトジンジャーエールのもとを購入強炭酸水と混ぜて美味しくいただきました他にもセラーがあったり店内にカフェがあったり家人らの購買欲の時間差をうまく調整できますねまた行きます出会い

  • 津川の冒険③

    雨気温あがらず、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます三川観光きのこ園から次のお宝へ向かう一行4年ぶりに開催する狐の嫁入り4組の新婚さん?が公開オーディションをする会場・・・(オーディションに決まったご夫婦おめでとうございました)のすぐそばにあるコンベリーさんでデザートを食べたかったおやじ入口で注文をし無事お席をゲットする一行出来立てのパンも美味しそうですが私はクラフトコーラとこのプリンこれが食べて見たかったんです適度な甘みとカラメルのほろ苦さそして硬めのプリンいやぁ~おやじ心を鷲掴みですほっこりさせていただきましたご馳走様ですお腹も整い文化堂本店さんへ移動する一行はでっぱケーキを購入ここで3つのお宝コンプリートと思いきやまさかのプラスワンデザートのはしごジェラートのレフェリさんへコシアブラのジェ...津川の冒険③

  • 津川の冒険②

    昨日は30℃!?今晩から雨、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますずぅ~っとここに来たかった三川観光きのこ園1つ目のお宝ここで朝・昼ごはんを食べたかったんですお昼ならきのこのBBQもありですが今回はきのこ御飯定食(1,000円)これこれとんでもない量のきのこを大釜で炊いているのでしょうきのこの味の凝縮ぶりにおどろかされます美味いさらにわきを固める椎茸の佃煮と小茄子の漬物も良い感じお土産購入決定ですお土産コーナーも楽しいこちらの施設山えのきを買って夜のお汁にこれも良かった三川観光きのこ園ご馳走様でしたまた来ますお宝ゲットでほくほくのおやじです津川の冒険②

  • 津川の冒険①

    日中29度!?、とろけるおや大ですファミリーの皆さんおはようございます家人らを伴いGWの冒険今回は昔々ここまでが会津であった津川周辺へまたも3つ(4つ)のお宝?を探す冒険家人らには朝飯を食わずに8時集合とだけ伝えるおやじさっそ安田ICから道の駅阿賀の里へたしかここには大きな魚屋さんがあったと記憶するおやじ今晩はお魚をおかずにして・・・と閉店!?コロナの影響でしょうか夜のおかずの魚はなしよで始まる冒険です(準備したクーラーボックス不要)まだお腹を減らしてなさいの禁をやぶる家人達(一つだけにしなさい)おやじの心の叫びですここのおにぎりが魅力と米どころのおにぎりは美味しい(らしい)それよりもプリンが気になるおやじですお次の場所が朝・昼ごはん会場なのでぐっと堪えるおやじ足の親指に力が入ります神さまに今回の冒険を祈...津川の冒険①

  • 合う

    夜一降りあったのね、おや大ですファミリーの皆さんおはようございますコーヒーは挽きたてが美味しいそしてその相棒は・・・と言う事で行ってきました高田の小林開花堂さんこちらの洋ナシのタルト(ホールで)挽きたてのコーヒーに合うんだよなごちそうさまです合う

  • 系譜

    日中22度、おや大いですファミリーの皆さんおはようございますGWお仕事継続中のおやじソースカツ丼について回顧する我が街の誇りであったいとう食堂さんが今年の11月で閉店してから5年が経過するそして美里の大越屋さんが閉店して2年残るは本郷のいとう食堂さんの特選後年某食村のつぶやきでこの3店舗がご兄弟つながりだと知ることになるがソースのかけ煮スタイルだったりキャベツの姿だったり乗せ物だったり味噌汁、スープだったり違いはあれど豚肉のお仕事、パン粉の細かさソースの甘味感だったりその血を感じるソースカツ丼最後の砦の特選(数量限定)いとうの看板はお肉屋さんの看板相変わらずのお肉のお仕事美味しくいただきました系譜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oyajinodaiboukenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oyajinodaiboukenさん
ブログタイトル
おやじの大冒険
フォロー
おやじの大冒険

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用