chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家づくりラプソディー https://a-schiebe.hatenablog.com/

狭小の注文住宅を建てることにしました。何かとコダワリの多い性格…要するに根っからのヲタ気質なもので、注文住宅の建築を決めてから、大急ぎでたくさん勉強することに。

a-schiebe
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • IKEAの断熱ハニカムシェード「HOPPVALS(ホップヴァルス)」をDIY加工して取り付けた件

    IKEAのHOPPVALSという断熱ハニカムシェードを縦横に切って、窓枠の中に納めた話の記事です。 デザイン優先のプリーツスクリーン 窓とプリーツとの間に遮光シェードを追加 IKEAのHOPPVALSを加工 加工の過程:横のトリミング 加工の過程:縦のトリミング 加工の過程:金具の切断 金具の取り付け 完成 補遺 デザイン優先のプリーツスクリーン 我が家のリビングの窓には、MOLZAという和紙メーカーのプリーツスクリーン「れん」が取り付けてあります。 断熱や遮光など、もう少し機能的に凝ったものも検討したのですが、透けてくる光の柔らかさと、目立たないブラケット部のデザインを優先して採用しました。…

  • ダイニングチェア探しの旅に出てました

    ダイニングチェアを探し回った結果、グランプリチェアというデザイナー椅子に行きついた経緯について書いた記事です。 椅子を揃え始める Yチェア以外で! 地元の独立系家具店の椅子を見て回る 名作椅子の名作たるゆえん 板座が欲しかったのだ 印象的な板座のデザイナーズチェア アルヴァ・アアルトの66チェア(アルテック) イルマリ・タピオヴァーラのドムスチェア(アルテック) 水之江忠臣の図書館椅子(天童木工) アルネ・ヤコブセンのグランプリチェア(フリッツ・ハンセン) グランプリチェアにしました 椅子を揃え始める 新居に引っ越してから、ダイニング周りでの生活スタイルを踏まえて、妻や子供が新しい椅子を家にお…

  • 23℃は寒い

    建物の断熱性能に関連して、快適性は自分で想像・検証することを推奨するという趣旨の記事です。 前回の記事からの続きです。 23℃で寒いところ トイレの便座 脱衣所と浴室 まとめ 23℃で寒いところ さて、何らかの暖房機器を使用するにしても、真冬に全室くまなく23℃を維持できる住宅というのは、温熱的にはかなりよくできた、快適性の高い家だと言って差し支えないと思います。しかし、私には「23℃では快適とは言えない」と感じたシチュエーションがありました。これらは個人の温熱感覚や暮らし方によって印象がまちまちである一方、家を建てるまでもなく自分で確認できる事ですので、どのように補ったり回避したりするかを事…

  • 断熱と温度ムラは別問題?

    " data-en-clipboard="true">室内温度のムラや、最適な温度環境について考えた途中の記事です。 「断熱」の目指しうるところ 断熱以外の要素が+αの快適性を生み、一方で温度むらを生む HEAT20ってよく考えるとちょっと変? 冬に23℃は本当に快適なのか? " id="断熱の目指しうるところ">「断熱」の目指しうるところ きわめてざっくりした説明になりますが、建物の外皮性能(断熱性、気密性など)を上げると、室内環境が外気の温度変化の影響を受けづらくなります。より具体的には、仮に日射の取り込みがない場合、室内温度はその地域における特定の時間的スパンにおける平均気温に近づきます…

  • 我が家の奇妙な施主支給「リン酸処理工場へのハンドキャリー」

    鉄製の手すりを溶融亜鉛メッキしてリン酸処理で仕上げた話の記事です。 「家ブログアドベントカレンダー」に参加してみました。 adventar.org 玄関に手すりを追加することに 溶融亜鉛メッキとな? 「輸送」という施主支給 有給を取って施主自ら工場間輸送 リン酸処理工場で面食らう 完成 玄関に手すりを追加することに 我が家のリビングは2階にあります。 2階リビングは「玄関からの遠さ」がデメリットとして挙げられることが多いと思います。そこで我が家は、玄関の上がり框(玄関とフロアとの段差)からリビングまで仕切りなくつながる直線階段によって、玄関ドアを開けた瞬間からリビングの雰囲気を予感させ、少しで…

  • 住宅の耐震性能について (2) 耐震等級、品確法計算、許容応力度計算

    耐震等級の計算方法について比較した記事です。 はじめに 「品確法・性能表示計算」 と 「許容応力度計算」 なぜ品確法計算をするか - 許容応力度計算と比べて なぜ許容応力度計算をするか - 品確法計算と比べて 品確法計算でも、梁の寸法算定には許容応力度計算が行われている 参考文献 はじめに 木造一戸建て住宅を検討されている方は「耐震等級」を気にされる方も多いと思います。 この「耐震等級」、計算根拠が複数あるのですが、どれを採用するのかもまた、各社ポジショントークに余念がない部分です。 どの計算方法(≒設計方法)が適しているのかは基本的には会社が決める事であり、施主はその会社を信用して建築を任せ…

  • 住宅の耐震性能について (1) 4号特例の誤解に基づくセールストーク

    住宅の耐震性能について見かける情報のうち、「4号特例」という制度の誤解について説明した記事です。 耐震性能は、家選び・家づくりの重要な要素 耐震に終点はない 耐震性能にかかわるセールストーク 「本当は構造計算をしないといけない」のか? ①そもそも構造計算は必須ではない ② 4号特例は、構造計算をしなくてもよいという規則ではない 最後に 耐震性能は、家選び・家づくりの重要な要素 住宅、とりわけ一戸建てを購入するにあたって、耐震性能について勉強される方は多いのではないかと思います。 書籍でもよく取り上げられるテーマですし、ネットでもたくさん情報が出てきます。YouTubeでも専門家による動画が色々…

  • 外皮性能を自分で計算して思ったこと

    住宅の省エネや断熱性能に関する指標として、UA値、Q値、ηAC値、一次エネルギー消費量といったものがあります。 これらは政府によって策定されたものであり、計算方法は一般公開されています。 www.kenken.go.jp したがって、特別なソフトを買ったりするまでもなく、計算に必要な情報が揃っていれば自分で計算することができます。 というわけで、外皮にかけるコストとの相関が大きい、UA値、Q値、ηAC値を自分で計算してみました。(工務店が提示する値とも比較して検証しました) 計算の意味を理解しながら値を積み上げていく中で、これらの「建物のスペック値」の意義や思想が垣間見え、自分の言葉で説明がで…

  • 地元工務店は危険?失敗談が続出!

    地元工務店って? こんにちは。リモートAI副業クリエイティングコンサルタントのa-schiebeです。 最近、地元工務店ってよく聞きますよね?何なんでしょうね? だって、マイホームを建てる時は、住宅展示場で家を見学して、家を建ててくれるメーカーを選ぶのが普通です。 でも、地元工務店は住宅展示場に出展するお金すらないそうです。 そんな貧乏な会社に大切なマイホームを依頼して、本当に大丈夫なんでしょうか? 気になったので調べてみました。 地元工務店はこれだから困る!建てて失敗したこと! 少し調べただけでたくさんわかったので、ご紹介します! 外壁がトタン張り。戦後のバラック小屋? 普通のメーカーの家の…

  • パッシブデザインの主旨はコスパでも省エネでもない

    2月、3月。まだまだ冷え込む日がある。 日差しを求めてカーテンを開ける。 しかし、窓から室内に落ちる光と影を見ると、太陽高度が高くなっており庇が効いてしまっていることに気付く。 あぁ、そういう季節だ。 冬の昼間は室内深くまで太陽光が差し込むが、夏に近づくにつれて、日中の室内は薄暗くなるのだ。 屋外がとても明るくて室内は薄暗い、そのハイコントラストな絵が、多くの日本人にとっての「夏の記憶」なのだ。 自分、家づくりを始めるまで、こんな情緒的なことは一度も考えなかったかもしれない。 ーーーー さて、先日の記事で、窓から日射取得をするよりも、太陽光発電とエアコンの組み合わせの方がはるかに効率がよいこと…

  • 狭小は悪か。戸建ては悪か。ゼロエミッションは正義か。

    家をつくることと、省エネや環境問題への取り組みについて考えた記事です。 「広さあたり」で評価される性能 「小さく作る」は褒められない 戸建ては根本的に贅沢品 だから国はZEHまで 高性能住宅は付加価値であり続ける それでも戸建てを正当化する方法 「広さあたり」で評価される性能 前の記事で熱収支の省エネ計算をしてみて気がついた事があります。 住宅の省エネ性能は、大きい家ほど有利です。 その理由は、多くの性能指標が「広さあたり」の性能で定義されているからです。 例えば「Q値」は、延床面積1㎡あたりの熱損失です。 ここでいう熱損失とは、家の中から外に逃げてしまう熱のことです(夏なら「熱」を「冷気」に…

  • Ua値? Q値?もっと直感的に理解したい

    住宅の断熱性能を直感的に示そうとした記事です。 色々複雑なことを言ってますが、読むのが面倒でしたら大きい文字のところだけ読めば要所が判ると思います。 突然のUa値 熱損失を求めよう 「3800ワット冷える」って、何? 日射のエネルギーと比較 タマホームにソーラーパネルをつけると 太陽電池は大正義なのか… 補足1:一条は、抜かりなし。 補足2:各部の熱損失も計算可能 突然のUa値 住宅の断熱性能を示す値として、「Ua値」や「Q値」という数値が使われています。 世間一般では、高性能住宅に興味のある人くらいにしか縁のないワードだったようですが、このところ急速に認知が広まり、パソコンの動作周波数「〇G…

  • 突然の高断熱化DIY 「プラダン内窓」の効果に驚く

    賃貸住宅の自宅を高断熱化するDIYについての記事です。 今の家の性能の低さを思い知る 住宅の省エネ性能をはかる基本条件 にわかに湧き上がるプラダンDIYのモチベーション 効果は? 気密処理も重要 今の家の性能の低さを思い知る 新築の計画を通して、住宅の快適性に関する勉強をしていると、現在住んでいる賃貸住宅の性能の低さがことさら気になってきます。 先日、Twitterの住宅設計界隈で、こんな記事が話題に上がりました。 select.mamastar.jp 冬のエアコン設定温度を25℃にするか27℃にするかで夫婦でモメている、という内容です。 住宅の温熱設計に詳しいRaphael設計の神長さんに言…

  • 日本製ドレーキップのハンドル、欧州モノと互換性あり?

    お仕事に時間を取られてブログの更新が進まず。今後はあまり内容の濃さにはこだわらずにコンスタントに更新できるようにしたいところです… ドレーキップ窓のハンドルの互換性について調査した記事です。 欧州窓の金具は欧州デファクト規格? YKK APのAPW ツーアクション窓 LIXIL エルスターのドレーキップ窓 LIXILは評価されるべきかもしれない? 欧州窓の金具は欧州デファクト規格? さて先日、某木製サッシメーカーの営業所にお邪魔して、木製サッシの気密機構や金物の選択肢等について話を伺ってきました。 本ブログの各種記事にて言及しているとおり、私は一介の施主としてはまぁまぁ勉強して知識をつけた部分…

  • 「引き違い窓」の気密性能を調査

    引き違い窓の隙間の大きさを、規格書や論文などの各種文献を利用して算出した記事です。 結論としては、メーカーが小出しにしている情報から推測すると、小さめの掃き出し窓1組につき、2cm x 2cmの隙間面積に相当する漏気があるようです。 引き違い窓と気密性能 JIS気密等級 通気量(漏気量)を具体的に計算 相当隙間面積に換算 結論 引き違い窓と気密性能 現代日本住宅の「ザ・スタンダード」ともいえる、2枚のスライド窓を並べて配置した「引き違い窓」。 先日の高性能引き戸に関する記事 a-schiebe.hatenablog.com で触れましたが、引き違いは構造的に隙間が多いという欠点があり、冷暖房や…

  • 庇(ひさし)もアウターシェードもない南の窓。真夏をやり過ごせる?

    夏の日除けとデザインとの兼ね合いを検討する中で、文献を探してデータを集めた記事です。 結論としては、庇やアウターシェードがない南の窓でも、真夏をやり過ごせると判断しました。 外部に日除けをつけたくないパターン パッシブデザイン的にはタブー! 「クリアガラス+外部遮蔽」 vs 「遮熱ガラス+内部遮蔽」 断熱性能と日射遮蔽性能は全く別物 データ見つけた 庇を付ける場合はどうか 結論 補足 外部に日除けをつけたくないパターン わが家の間取りは2階リビング。片流れ屋根の勾配天井を活かして、狭小地ながら屋外への抜け感を最大限に得ようとするプランで、「これぞ注文住宅」という感じで思想自体は大変気に入ってお…

  • ドイツ引き戸「ヘーベシーベ」とYKK AP「大開口スライディング」の違い

    " data-en-clipboard="true">「ヘーベシーベ」と呼ばれる高性能な引き戸と、それと似た商品「大開口スライディング」について比較した記事です。 " data-en-clipboard="true"> 引き違い窓の限界 ドイツ引き戸「ヘーベシーベ(Hebe-Schiebe)」とは YKK APの「大開口スライディング」とは 気密ラインを比較 引き違い窓: LIXIL エルスターS 単体引き違い窓 ヘーベシーベ:ユニウッド ヘーベシーベ 引き違い 大口径スライディング:YKK AP APW431 大開口スライディング まとめ おまけ " id="引き違い窓の限界">引き違い窓の…

  • 床下エアコンをOMソーラーの文脈から考察する

    床下エアコンという空調システムについて説明した記事です。書きすぎた。記事を分けるべきだったか。 いきなり最初にまとめ 床下エアコンとは 床下エアコンはOMソーラーの精神的後継? 床下エアコンが適する条件 床下エアコンが向いている条件 低層かつコンパクトな住宅である 無垢の床が好き 過度な期待はしない 温暖地域でHEAT20 G1程度以上の外皮性能が確保されている メンテナンス性が考慮されている ノウハウを持った(過去の失敗事例も知っている)工務店が設計・施工する いきなり最初にまとめ 私個人の見解としては、だいたい 低層(2階建て+せいぜいロフト)、かつ建坪15坪未満くらいのコンパクトな住宅 …

  • システムキッチン、メーカーごとの印象

    システムキッチン、それなりにたくさん見て回りました。 その中でも、メーカーの紹介・感想だけで記事が書ける程度に詳しく調べたのは、以下の7メーカーです。 気が向いたらそれぞれ詳しく書こうと思いますが、まずは下書きとして、各メーカーについて感じた長所・短所をまとめておくことにします。 読みたいメーカーがあれば、コメント欄に書き込んで頂けたら優先して記事にしようと思います。確約はできませんが… パナソニック リクシル タカラスタンダード クリナップ ウッドワン グラフテクト トーヨーキッチン パナソニック Pros: パナ製電気設備の充実。トリプル横並びコンロ/IH。他の住設とのセットによる強烈な値…

  • ドイツ窓「ドレーキップ」のリアル

    「ドレーキップ」という種類の窓の美観的側面について、やや深く検討した記事です。

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(6)狭小住宅、実はみんな好きだろ

    前回の記事では、狭小で建てる注文住宅に活路を見出し始めたことを書きました。 今回は、地元の工務店で相談したときの感想について書きます。 自分に注文住宅なんて出来るのか…? そう思いながら検討を始めました。 まずは予算感から家の広さを概算。 建売住宅を探していた時と同じ予算で注文住宅を実現しようとすると、 買えそうな土地は25~30坪(83~99㎡)程度。 私のエリアの住宅用地の区分上、延床面積は敷地面積の80%が上限とされているところがほとんどなので、 建物は延床20~24坪(66~79㎡) で、なんとかしないといけません。 1フロアあたり10~12坪。 妻によると、「スミレアオイハウス」とい…

  • マイホームクラウドで間取り検討 ソフト比較画像あり

    間取り検討のために使ったフリーソフトについて紹介します。

  • 個人信用情報に傷アリで住宅ローンは借りられるのか

    住宅ローンの審査の話です。 恥ずかしい話なのであまり公開したく無いんですが、かなり胃を痛めた重要な事項なので書き残しておこうと思います。 住宅ローンの審査に通らない!? ネット上にあふれる「ブラックリスト入り」への罵詈雑言 借り入れの滞納歴があっても住宅ローンを借りられることがある 自分の信用情報に心配がある人は、作戦を立てて動いたほうがよい まとめ 住宅ローンの審査に通らない!? 自分、数年前に、スマートフォンの割賦料金の残金引き落としがうまくいかず延滞をさせてしまったことがあります。なんと最後の一ヶ月分、2000円だけ! もし契約中であれば通信を止められたところで気がついて焦って払いに行く…

  • ガルバリウムの外壁と言っても色々

    ガルバリウム鋼板という素材で作られた外壁についての記事です。 ガルバリウムの外壁とは ガルバリウムの外壁の分類 1. 板金仕上げ 1.1 小波、中波、大波、角波など 1.2 スパンドレル 2. 金属サイディング 2.1 スパンドレル型の金属サイディング 2.2 その他のガルバリウム金属サイディング 自分の中での結論 ガルバリウムの外壁とは 「ガルバリウム」というのは、アルミと亜鉛を主成分とする合金のことです. 特に住宅界隈でこの単語が出てくる場合は,ガルバリウムで鋼板をメッキした「ガルバリウム鋼板」のことを指しています. 外壁や屋根の材質として、このガルバリウム鋼板が使われることがあります. …

  • 注文住宅の住宅ローン仮審査は、できるだけ多めの金額で出しておいたほうがよい

    注文住宅の予算とローン審査について述べた記事です。 注文住宅は予算オーバーしやすい 自分から予算を増やしたくなる事も多い 住宅ローンは仮審査後の増額は原則的にできない 予算と融資枠は別だから,予算から融資枠を決めるべきではない 注文住宅は予算オーバーしやすい 注文住宅にかかるお金はなかなか読み切れません。 注文住宅の建築会社は、「坪単価」等の指標をもとに総費用の試算をしてくれます。 この「坪単価」には明確な定義が無いというのは有名な話で、建物本体(箱)のみの価格を出しているところもあれば,電気設備系の費用も含んでいるところ、はたまた各種オプションを含めた実績ベースの平均値で算出しているところな…

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(5)狭小住宅への誘い

    前回の記事では、量産建売住宅にはどうしても納得できなかったことを書きました。 特に、謎のランボルギーニ換算の導入によって、自分の「買い物観」の本質が見えた気がします(笑) 今回は、狭小住宅というジャンルの住宅を知ったことについて書きます。 狭小住宅を見学させてもらった 興味津々 人にやさしい狭小住宅 注文住宅にむけて始動。納得感が一番大事 狭小住宅を見学させてもらった 家探しに行き詰まり感が見えていた時、妻の友人のお宅に誘われました。思い返せばこれが、私の家探しが注文住宅に向けて舵切りされはじめる一番のきっかけです。 私の妻は建築業界で仕事をしており(住宅ではないです)、学生時代からの友人さん…

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(4)建売住宅が気に入らない問題

    前回の記事では、建築会社の違いによる、コストを軸にした建売住宅の分類を書きました。 この記事では、その建売住宅が気に入らなかったという事について書きます。 (建売住宅に住む方や、購入を検討されている方が気を悪くされたらすみません。価値観は人それぞれであり、わが家の価値観に建売はそぐわなかったというだけの事です。実際、記事内で触れているパワービルダーと呼ばれる会社の住宅販売数や業績の拡大は特筆に値するもので、これは多くの人の需要に応えていることの証左だと思います。) パワービルダーの物件をいくつも内覧 じゃあ買うの? めんどくさい性格 純粋に買い物として考えた パワービルダーの物件をいくつも内覧…

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(3)建売住宅の傾向を調べた

    前回の記事では、中古マンション探しはあきらめて戸建て住宅を探すことにした経緯を書きました。 この記事では、建売住宅(完成済みで販売されている新築住宅)について調べた記録を書きます。 建売住宅は良い土地(≒高価な土地)に建てられる 大きく2通りに分けられる建売メーカー。予算的に手が届くのは… 大手不動産会社・ハウスメーカー パワービルダー また、数年~十数年のスパンで腰を据えて探すなら、地元工務店が手がけるこだわりの建売住宅というのもあったかもしれませんが、残念ながらそんな掘り出し物があるタイミングでもありませんでした。そうした物件に巡り合える人というのはとてもラッキーだと思います。 建売住宅は…

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(2)マンションより戸建てか…コストも試算

    前回の記事では、私のエリアでは条件にマッチする中古マンションが見つからないことを書きました。 この記事では、不動産屋さんに一戸建て住宅を薦められたことをきっかけに、自分なりに勉強して検討した結果をまとめます。 不動産屋さんの話や、自分で調べて得た知識をもとに理解をまとめると、私の希望条件の場合、以下のような理由から戸建てが向いているのではないかと思えてきました。 第一種低層住宅地域が多いエリアである 低層地域の開発が好調に進んでいる 駐車場はほぼ全ての物件についている マンションよりランニングコストが安い それぞれ詳しく説明します。 第一種低層住宅地域が多いエリアである 第一種低層住宅地域とい…

  • なぜ注文住宅を建てることにしたか:(1)マンション高い問題

    まずは、どうして注文住宅でお家づくりなんてすることになったのか、という経緯をつらつらと書いてみます。 そもそものきっかけは家賃補助の満了 マンションが思ったより見つからない エリアを変えない理由、そして一戸建てに活路を そもそものきっかけは家賃補助の満了 妻と結婚してから子供ができて3年。これまで賃貸住宅に住んでいました。 私の勤め先には家賃補助制度があり、賃貸住宅に入居している従業員に対して毎月一定額の補助金が出ます。 この制度には利用年数の制限があり、自分にも満了の日が近づいてきました。子供がもう少し大きくなると部屋も欲しいだろうなあ、というところで、そろそろ手頃な中古マンションでも探すか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、a-schiebeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
a-schiebeさん
ブログタイトル
家づくりラプソディー
フォロー
家づくりラプソディー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用