中小企業診断士の一次試験問題集アプリ 「中小企業診断士:図でよくわかる過去問問題集 https://app.zu-de.com」 のブログです。
自分の再現答案と、他の受験生の再現答案や、予備校の模範解答と比較する機能を追加しました
自分の再現答案を入力すると、他の受験生の再現答案や、予備校の模範解答と比較する機能を追加しました。 二次試験が終わって疲れているところに、再現答案を作るのは大変です。 私も、落ち...
各社模範解答のリンクです。 07TAC 大原 完成度の高い予備校の模範解答を見つつ、実際の再現答案もみて、バランス良く振り返ってみましょう。 居は令和2年事例1第1問設問2で...
アプリに、再現答案を入力すると類似の再現答案を表示する機能を追加しました。 下の画像のように、再現答案を入力すると、自分の解答に似たものがプロットされたグラフが表示されます。 こ...
明後日の二次試験を受験するのは、受験史上初めて 「”今年”受験する」 という選択をしたわけで、うまく言えませんが バンジージャンプ と ジェットコースター くらい違うような。 今...
千代田区のWeb図書館(電子書籍の図書館)は、LECの診断士テキストがあります。 ただ、千代田区在住/在勤/通学でないと使えないのが惜しい!🙃 #中小企業診断士 ...
SNSでは、残り2週間を切った2次試験の受験票が届くなど、2次試験の話題が盛り上がっていますね。 1次試験受験生はその緊張感を見つつも、まずは来年2次試験を受験できるように、今は...
池袋暴走「上級国民批判」異常なほど沸騰する訳嘘をつき通し悪びれない者が勝つ社会への鬱屈東洋経済 という記事が話題になっていますね。 私刑に似た過度の他罰感情もあるのでしょうか。。...
当アプリは、インストールなしですぐに使えるように、パソコンでも、スマホのブラウザでもご利用いただけます。 スマホアプリと機能の差はありません。 診断士、勉強にチャレンジしようかど...
共有財産に関する出題です。 共有資源には、「牧草地の悲劇」と呼ばれる有名な資源配分の失敗例があります。 共有地に生えた牧草を、羊飼いが限界まで羊を増やしたこ...
経済令和元年の解説を追加しました。経済令和元年はかなり簡単で、平均点は合格ラインの60点を大きく超えて60点台中盤だったと思われます。初学者には丁度いい難度なので、しっかり知識確...
【プライベート・エクイティ,LBO,MBO,EBO】経営平成30年問4
選択肢イ、オなどは問題集により誤った記述とする箇所が異なるなど、判断が難しい問題でした。まずは正解できるようになることを目指して、来年出題時に応用が効くように選択しなかった記述に...
【フラッシュメモリ,SSD,SLC,MLC】情報令和2年問2
フラッシュメモリはほぼ10年ぶりに出題されました(平成22,21,19年など昔はよく出題された)。セルに電荷を充電させて、データを記録します。 そのため、PCの主記憶装置(メモリ...
市街化調整区域は、市街化を抑制する区域です。逆に市街化区域は市街化を促進する区域です。人口減に向けて、都市機能誘導区域の論点は今後も出題されると思われます。 市町村は、都市計画法...
出題頻度は低めの領域です。株式会社の設立・定款記載事項(商号、所在地、発起人氏名など) 発起設立の場合・設立時発行株式を発起人全員が引き受ける・設立時取締役=発起人過半数の同意に...
エシェロン在庫は、下流側にある在庫の合計です。令和2年以前で合計過去3回出題されているので、これらの問題を解けば、安全在庫、ロットサイズ在庫、見越し在庫もあわせて覚えられるのでお...
意思決定には、・戦略的意思決定・管理的意思決定・業務的意思決定の3つがあります。令和1,2年で連続出題されているので、一気に学習すると効率的に出題傾向に対応できます。 H.I.ア...
昨日は、中小企業診断士の勉強会である実践IT研究会 実践IT研究会 に出席して、当アプリの話をさせていただきました。 実践IT研究会は、中小企業診断士の研究会としては日本最大級の...
税効果会計に関する問題です。過去には3回(平成29,26,23)も出題されています。不正解だったり、自信がない場合は、アプリの下の方にある出題分布の税効果会計から、29,26,2...
経済令和2年第2問です。この問題は、韓国がどれにあたるか自ずとわかる受験生は多いですが、米中がどちらになるか判断が難しい問題です。迷ったら、輸入の第1位がどちらかを考えると正解を...
2次試験,全会場から最寄り駅ルートGoogleMapまとめ&注意点
いよいよ今月に迫った二次試験の試験会場が発表されました。 二次試験当日は、なるべく答案作成以外に集中力を使わずに済ませることが大事です。私は、落ちたら1次試験から再受験の年は、「...
中小企業の割合に関する問題は頻出問題です。企業数では99%、従業員数では7割、付加価値は大企業より低いということを記憶していれば解答を絞り込めることが多いです。 総務省・経済産業...
「ブログリーダー」を活用して、zu-de.comさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。