chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浄土宗 浄蓮寺 https://gunjima-taii.hatenablog.com/

千葉県鋸南町にある浄土宗のお寺のブログです  ぐんちゃん和尚の「おはなし聞きます(^O^)」開設しました

ぐんちゃん
フォロー
住所
鋸南町
出身
鋸南町
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • PizzaGonzo今月のピザ🍕㊳

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) あっという間に、今月もいよいよ 今日が最終日となってしまいました💦💦💦 月の最後のお楽しみ、PizzaGonzo今月のピザ🍕 その㊳をお届けします Gonzoは、 3月に行った時は、長期休暇でお休み 4月に行った時は、富津市議選の 選挙事務所になっていて、 gunjima-taii.hatenablog.com gunjima-taii.hatenablog.com このまま閉店か……?Σ( ̄□ ̄ )💦💦💦 と気を揉みましたが、 おそるおそる、足を運ぶと 営業中でした~✨✨✨ この日は、妻が実家に帰省中だったので、 初めて、お店でいただきました(…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修③🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)今回は、落慶法要と晋山式の レポートその③、最終回です(*^^*) 儀式に続き、感謝状の授与建設委員の皆さまを代表し 建設委員長、そして、施工会社 株式会社カナメ様に 感謝状をお渡ししました 感謝状授与(建設委員長)感謝状授与(施工業者 株式会社カナメ様) 続けて「記念品贈呈」 建設委員の皆さまより 御寄贈いただいた 本堂正面の紫の幕の 目録が手渡されました 引続き、祝辞拝受 知恩院御門跡猊下と 浄土宗宗務総長からの ご祝辞を、それぞれ 代読していただきました 知恩院御門跡猊下 ご祝辞(代読)浄土宗宗務総長 ご祝辞(代読) こうして儀式は大過なく無事終了…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修②🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 前回の投稿で、 「本堂落慶法要並びに晋山式」 の、本堂入堂までをご紹介しましたgunjima-taii.hatenablog.com 今日はその続きです 本堂正面で履物を脱いで そのまま内陣直前まで進み 座ります 先ず「浄蓮寺住職と認める」という 総本山知恩院の御門主猊下の 「認証書」を受けます 認証書 授与 引続き、先代住職から 淨蓮寺に代々伝わる 「伝衣(でんね)」と 淨蓮寺開創以来、 亡くなられた全ての方が記された 「過去帳」がが引き継がれます 伝衣・過去帳伝衣・過去帳 が授与されます この後、ご本尊さまの周りを右回りに 「ナムアミダブツ……」…

  • 落慶法要並びに晋山式 無事厳修①🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)ご無沙汰しましたが、 とりあえず復帰できました 😅😅😅 予告申し上げた通り 5月21日(火) 「本堂落慶法要」並びに 私の住職就任式である 「晋山式(しんざんしき)」無事厳修させていただきました 今日と次回(もしかしたらもう一回……)で 法要の様子をレポートさせていただきます 写真は、弟と、記念法話を勤めてくれた 樋口法生上人が撮ってくれました 先ずもってお礼申し上げます 🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 10日前の天気予報では 21日は”雨の確立40%”で その後、一番雨確立の高い時は 70%まで雨の確率はあがって、 「これは、当日は雨かなぁ……」 と半分腹を…

  • 落慶法要・晋山式準備進行中🙏とお休みのお知らせ

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 5月1日(水)の投稿でご報告しましたが来週21日(火・大安) 本堂の落慶法要と、併せて私の住職就任式である、 「晋山式」を勤修させていただきます いよいよ一週間後に迫って 準備も追い込みに入ってきました💦 5月8日「結縁柱」が届きました 「結縁柱」については 知恩院の御忌の記事の中で ご紹介しました gunjima-taii.hatenablog.com 知恩院みたいに大きくないですが 総丈2m70㎝くらいありますそのうち、地中に埋める部分が 65cmくらいですので、 地上の部分は2mくらいです(^O^) 翌9日に、早速書きまして、 そして本日、本堂前…

  • 施餓鬼シーズン到来🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) GWが終わり、 今年も施餓鬼シーズンが 幕を開けました~🙏 これからお盆をはさみ 8月末まで、ダラダラと 施餓鬼シーズンが続きます 本題にはいる前に……、 今日の投稿は、 「死」に直接触れる内容になりますので 苦手な方はスルーして下さい🙏 施餓鬼の由来を説くお経 『救抜焰口餓鬼陀羅尼経』は、 (ぐばつえんくがきだらにきょう) 夜中に一人静かに瞑想していた お釈迦さまの弟子〈阿難さま〉の目の前に 突如、餓鬼が現れ、「汝は三日後に命尽き 餓鬼道に墜ちるであろう」 と宣告を受けることから始まります 焰口餓鬼 このことは、阿難さまに限らず 今を生きる私たちの命…

  • 法然上人とゆかりの人々㉕

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「法然上人とゆかりの人々」 その㉕をお届けします🙏 浄土宗 元祖 法然上人 今日ご登場いただくのは 「阿波介(あわのすけ)さま」 です 阿波介さまは、元は陰陽師で 人が右と言えば左といい 左といえば右といって人の心をたぶらかすことを 得意とするようなかなりのへそ曲がりで 世間の”鼻つまみ者” だったようです ある時、京の都の伏見から 播磨の国うらこに行く途中 道に迷ってしまい 何ごともなければ1日で行けるところ 3日かかってようやく辿り着けた、 という経験をしました その時、阿波介さまは 「この世の道を行くにも 先達がなければひどい目に合う …

  • ん?事故?……そうじゃなかった~😊

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^)GWもあっという間に 終わってしまいましたね😅皆さんは連休を、どのように 過ごされましたでしょうか? 私は、怒涛の4月を乗越え、 GWは特に何事もなく、「あの忙しさは何だったんだ……💦」と思うくらい、久し振りに お寺に「ベタ~ッ」と居て、 落慶法要の準備を 少しづつ進めてました 5月4日(土)の夕方、 いつものように、夕方、 海の方へウォーキングに 出かけたんですが、 海沿いにかかっている「なぎさ大橋」に 車が3~4台、ハザードをつけて 停まっているのが目に入りました? 「ん?事故か?Σ( ̄□ ̄ )」 と一瞬思いましたが パトカーもいないし、 そうい…

  • 淨蓮寺 蓮のたよりR6②

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「淨蓮寺 蓮のたより」 その②をお届けします 3月13日の記事で 今年の植替えの様子を お知らせしました gunjima-taii.hatenablog.com あれから2か月が経過して、 順調に育ってはいたものの、 気温が低い日が続いたりしたせいか、 ちょっと、成長が遅いかな……、 という気がして、少々心配していましたが、 ここ数日で急に「立ち葉」が 出てきました!! これが一番元気がいい鉢です 既に「ところ狭し」という感じで 立ち葉が開いています こちらの3鉢は 少々元気がありません……、 これからの成長に期待です(^O^) こちらは、まず…

  • ある日のお釈迦様🙏

    南無阿弥陀佛みなさんこんにちは(^O^) 今日は 「ある日のお釈迦さま」 その㉙をお届けします🙏 今日も『法句経』の中から お釈迦さまのお言葉をご紹介します ~~~~~~~~~~~~ そあら(素粗)に 葺かれたる屋舎(いえ)に あめふれば、漏れやぶるべしかくのごとく 心ととのえざれば 貪欲これを破らん(試訳) 雑に屋根を葺いた家は 雨が降れば雨漏りするそれと同じように 心を整えられなければ 貪欲に振り回されるだろう こころこめて 葺かれたる屋舎(いえ)に 雨はふるとも 漏れやぶることなしかくのごとく よくととのえし心は 貪欲も破るすべなし(試訳) 心をこめて 丁寧に屋根をふいた家は 雨が降って…

  • 聯(れん)、無事納入されました!!🙏

    南無阿弥陀佛 みなさんこんにちは(^O^) 4月25日(木) 本堂の丸柱に掲げる 「聯(れん)」が 無事、納入設置されました🙏 この度の本堂建立にあたり 自身の思いを「聯」に自ら書いて 末永く残そうと、一念発起して、 一昨年の暮れから 書道のお稽古に通い始めました gunjima-taii.hatenablog.com 書道の先生にお手本をいただき、 1月いっぱいかけて練習しました gunjima-taii.hatenablog.com 書いた中からマシなものを 業者さんに提出して、 作成を進めていただき、 この度、無事納入となった、 というわけです 梱包を開いた状態がこちら どんな出来上がり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐんちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんちゃんさん
ブログタイトル
浄土宗 浄蓮寺
フォロー
浄土宗 浄蓮寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用