ハートセブンの中身。 原材料にカラメル色素と書いてあるから、この茶色はその為なんだろうけど、何故着色する必要があったんだろうね? しかし、活性酸素ががんをはじめとした様々な病気の原因のひとつになっていると色んな
人間ドックで紹介状を受け取ったあと、暗澹たる気持ちで総合病院へ向かう。 万が一本当に肺がんだったら通院することになるだろうし、家から近い病院の方がいいだろうと考えて、紹介状は先日耳鼻科で受けた近所の総合病院にした。
SODと聞いてドキッとした男性の方、そっちのSODではありません。 スーパーオキシドディスムターゼ (Superoxide dismutase)の略で、体内の活性酸素を分解してくれる酵素のSODの話です。 がん
平日は仕事がある上に、恒常的に残業をしていたので、上司には「当面定時で上がります」宣言をして、出来る限り毎日通うことにした。 正直、ちょっと仕事の調整がしんどい日もあったが、この3ヶ月間は週5のペースで通うことが出来た。
人に紹介されて陶板浴に3ヶ月ほど、ほぼ毎日通っている。 陶板浴はよく岩盤浴と混同されるらしいが、大分性質は異なるらしい。 実は岩盤浴に行ったことがないので、実体験としては比較ができないんだけれども、陶板浴は
がんを発症したということは、これまでの生き方のどこかに無理があったということ(らしい)。 (時間に追われて仕事してる自覚はあるけど…) だから、仕事は定時で上がってゆっくり休めと、とある方からアドバイス頂いた。
がんになる人は、ほぼ全員が日頃の体温が36℃未満らしい。 何でもがん細胞は低体温・低酸素を好むからなのだそうで、そーゆー体の人は免疫力も落ちるから、がん細胞の増殖を許してしまうのだとか。 でもなぁ、自分は冷え症
タグリッソを服用していた期間は4ヵ月だけなので、そこまで大きな副作用に悩まされることはなかった。 タグリッソの代表的な副作用は、大体こんな感じ。 ・薬疹が出る(頬や首など) ・巻爪になりやすくなる ・
がんになる前はよくお酒を飲んでいた。アル中では全くないし、毎晩晩酌する様なタイプでは無かったけど、飲み会は大好き。 呼ばれれば必ず顔を出してたし、2次会は勿論、3次会以降もあれば必ず行くタイプ🍶 あとついでに、
よく効いていたタグリッソの服用をやめるのはとても勇気が必要だった。多分、2週間くらいは迷ってたと思う。 やっぱり、病院の先生が言うことは正しいっていう思いもあるしね。何せ、「先生」が言うことですから。 でも、そ
がんになりたての頃、がんに効くと聞きつけて、うちの奥さんが探してネットで注文して買ってきた。 何でも、なまこはがんに効くってんで、アメリカなど海外でも取り上げられているのだとか。 取り敢えず、何でもやってみよう
がんになったと人に話すと、大抵「君の食生活でがんになるの?」と言われる。 子供の頃からあまり肉を食べず、野菜や魚の方が好きだった。甘いものが苦手だったので、お菓子やジュース、ジャンクフードも殆ど食べず。 なのに
色々勉強していくと、こんな情報をよく目にしたので、実践している。 ●重曹を水またはぬるま湯に溶かして飲むと体がアルカリ性になるのでがん抑制に効果がある。 ●クエン酸を水に溶かして…以下同文。 飲み
食事療法を調べると、必ず出てくるのが「玄米菜食」。 「肉食はだめ」「乳製品はだめ」というのも、まぁ大体みんな同じ感じ。 細かくは色々違いがあって(私はこれを「宗派」と読んでいる(笑))、野菜の中でも食べて良いも
久し振りのスタバ。 ショッピング街の中の店舗で、平日の午前中で人も少ない。快適だな~と思いながら、今思えば呑気にコーヒーとサンドイッチを味わっていた☕ 1時間半後、再びクリニックへ。 少し待って、個室に呼ばれる。
金曜日に近所の総合病院の耳鼻科で「血液検査の結果は問題ない。1ヶ月後にしこりの様子を見て、特に変化が無ければ診察終了としましょう。」と言われて安心したものの、何だかやっぱ引っ掛かる。 たまたま、月曜日は人間ドックの予定。元々
紹介状を持って、どきどきしながら総合病院へ。 紹介状書いてもらうなんて、生まれて初めて。紹介状貰っただけで何だか大病を患ったみたいで、早くも気分はどん底(´Д` ) 悶々としながら診察室へ行くと、自分より若
近所の内科クリニックで「問題無い」と言われて1ヵ月、やっぱり腫れが引かなくて、それどころか2つに増えてしまったので再度同じ内科クリニックに行くことにした。 すると、さすがに心配したのか、「大きなところで診て貰った方がいいね。
2020年12月上旬。 鎖骨上リンパのしこりに気付いて1週間。大きくもなっていないが、全く小さくなる気配もない。 何だか不気味だなぁと思って、意を決して午前中会社を休んでクリニックへ。でも、軽い病気であって欲し
2019年11月下旬のこと。 夜、自宅でPCをいじっているときに、ふと何の気なしに右の鎖骨辺りを触ると、小豆大くらいのしこりに気が付いた。 こんな腫れ、今まで経験がない。 何となく嫌な予感がして、
「ブログリーダー」を活用して、とうふさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。