家で仕事する時に、最大のネックになるのが「集中できない」で、私も時々「事務所があったらなあ」と空想することがあります。 最近では「事務所を借りるよりコスパがいい」とカフェやコワーキングスペースで仕事をする「Nomad Work」もさかんになりました。 (Photo by 写真AC シルバーブレット) Nomad Workerのメリットとデメリット 「遊牧民」が語源の「nomad」。 パソコンとスマホで、どこでも仕事をする人々。 ドラマにも、よく登場します。 Nomad Workerのメリット 1.いつでもどこでも仕事ができる 2.レスポンスが早くチャンスをつかみやすい 3.コワーキングスペース…
もしかすると、あなたが損してるかもしれない在宅勤務【時間編】
今回は在宅勤務で見逃しがちな「時間」について考えてみましょう。 テレワーカーのスタイルは2種類 新型コロナウイルス感染防止のために、急速に進む企業の「テレワーク」。 「家で仕事をする」というイメージが強い「テレワーク」ですが、会社に出勤せず仕事をするテレワーカーには、2種類のスタイルがあります。 1.自宅で仕事をしているホームオフィス・スタイル 2.家ではなく、カフェやコワーキングスペース、サテライトオフィスなどで仕事をしている、ノマドワーク・スタイル それぞれのメリットとデメリットをみてみましょう。 (Photo by 写真AC coji_coji_ac) Home Office Worke…
もしかすると、あなたが損してるかもしれない在宅勤務【お金編】
テレワークは時代の流れ 新型コロナウイルスが流行して、一気にテレワーク…在宅勤務が一般的になってきました。 このブログをご覧の皆さんの中にも、非常事態宣言期間中に在宅勤務を経験した方もいるかもしれません。 (Photo by 写真AC 絵描きのそざいやさん) 政府は「働き方改革推進」のために、さまざまな助成金を出していますし、企業も通勤手当や出張費が必要なくなるので積極的にテレワークを進めていっています。 これからもテレワーク、在宅勤務という「働き方」は減ることがありません。 「通勤ラッシュが大変だからの在宅勤務方がいいよ」 と思っている方もおられるでしょうが、ちょっと待って。 今、在宅勤務に…
「ブログリーダー」を活用して、fpkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。