chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
umesensei
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 【赤裸々告白】英語科の中学教師の多忙な1日の実態レポート!

    こんにちは。現役中堅教員です。英語科の教員をしています。担任を持ち、運動部の主顧問をして10年少しになります。今日は私の一日をお知らせしたいと思います。楽しいこともあり、辛いこともあるのが学校の先生。義務教育機関の難しさも併せて伝わればいいかなと思っています。【実体験!】中学教師の一日はこうして過ぎていく1.1日の流れを大公開! 私の一日は以下の通りです。だいたい平日はこんな感じです。 私:30代 中3担任、運動部主顧問、教務主任、学年主任 5:00 起床 5:30 自宅 出発 6:30 職場 着 7:00 朝練 8:00 朝練終わり、職員室で時間割確認、教頭と打合せ 8:30

  • 【実体験】勤続15年の中学教師が語る仕事で本当に大変なこと

    こんにちは。教師になって15年、takと言います。今日は、中学教師になって大変だなぁと思うことを書きたいと思います。今、インターネットやニュースでも取り上げられる中学校教員の労働。現役の教員である私が、その大変さを項目ごとにまとめてみましたのでぜひご覧ください。「TVで見た通り!」「こんなところも大変なんだ!」などと、色々な感想を持っていただけると幸いです。では、よろしくお願いします!中学教師は辛いことが多い中学校の教師の仕事は辛いことが多いです。特に新卒~3年目で辞めてしまう人が多いのは以下のような理由があるんです。1.教科指導は誰も教えてくれない中学教師にとって最大の難関にしてミッション、

  • 日本語教師を辞めた後の転職事例!面接で何を聞かれたのか?

    今回は日本語教師を辞めて転職した人がその後どんな人生を歩んでいるのか?8人にアンケートを取りまとめてみました。また面接時に聞かれたこと、収入面の変化も語ってもらいました。実際に日本語教師は転職が厳しいと言われながらも、逆境をはねのけて成功している人も多いです。日本語教師を辞めた後のキャリアパスについてでは実際の具体例です。やっぱり転職って不安ですが、受かりやすいところを重点的に受ける人、新しい職場環境を重視する人、今までのキャリアを活かせる仕事を選ぶ人など、見えてくるものが有るかと思います。1、日本語教師を辞めて運送業に転職自分は、国内の日本語学校に勤めており、外国人たちに日本語や日本の文化、

  • 教師は事務作業が多すぎる!私立中学でもIT化も遅れていて将来が怖い

    私は現在、27歳です。私立の中学校で社会科の教員として働いています。主な仕事内容は生徒指導、社会科の授業、クラス担任、部活指導などです。また、校務分掌として入試関連業務にも関わっています。私が抱えている仕事の中では入試に関連する仕事が最も重要性が高く、また学校の将来や売り上げを左右する分野でもあるため手が抜けません。入試に関連する仕事である以上は厳重に保管しなくてはならないデータなどもあり、かなり神経も使う仕事を任されています。クラス担任も担当していますが、こちらも生徒約30人一人一人を見なくてはならないので大変な仕事です。教員としてのキャリアは新卒の時から換算して5年目です。年収は360万円

  • 個人学習塾の効果的なブログ集客!必要なネタ集めのアイデア大公開!

    今回は個人経営の学習塾のブログ集客についてリアルなところをお伝えします。多くの経営者の方は宣伝にかけるお金がなく、無料ブログでなんとか日々の雑感を発信していますが、それで多少のアクセスが来たとしても、生徒獲得にはつながらないはずです。今まで多くの料理教室や個人サロンの宣伝と集客をお手伝いしてきましたが、方向性が違うと全く別の人を呼びこんでしまいます。今回は今すぐできる効果的な対策、記事に絶対入れるべき必須ネタを公開します。以下のものを実行したのにもかからわずまったく変化がないのであればご連絡ください。学習塾のブログに書くべき内容と必須ネタについてまず、単純にアクセスをのばすのではなく、集客や宣

  • 2020もマニアックな塾講師募集!バイトの評判と内容をみてみた。

    塾業界ってめちゃくちゃ面白い講師募集のCMやチラシが出ていることがあります。中でも突出しているのは家庭教師のトライと、武田塾、そしてみすず学園だと思うのですが・・・特に資格もなくなれてしまう職業なので先生のバラエティーは多い!そこで今回はもっともマニアックな塾講師募集をしている武田塾について評判を調べてみました。マニアックな塾講師って何?これは武田塾が展開している教師募集の方法です。勉強ができても社会にちょっとなじめないというはみだし教師を学歴・経歴問わずに募集しています。いやー面白いです。採用ページはコチラです・・・これできちゃう生徒いると思うんですよ。絶対。自分も落ちこぼれだったけど受験で

  • 日本語教師からのリアルな転職先と面接通過のポイント

    日本語教師のみなさんは、仕事の待遇を変えるため、結婚や異動・年齢の節目に転職を考えている人もいるのでなないでしょうか?ただ一般的にこの業界からの異業種転職は難しいと言われています。そこで今回は実際に転職転職に成功した方々、および日本語教師を迎えた別業界の人にアンケートをとりリアルな本音を語ってもらいいました。日本語教師から別業界へ転職成功例ではさっそく現役の日本語教師が別業界に転職した成功例を具体的に紹介していこうともいます。現地採用ケース、転職サイトを使ってのケースの2パターンですが、面接通過のポイント、自己PRで気を付けた点を語ってもらいました。転職は一発勝負!職務履歴書と面接対策は超重要

  • あなたの塾や日本語学校を無料で宣伝します!

    みなさんこんにちは。当サイトでは相互リンクを募集。素敵な学習塾や習い事教室・日本語学校の紹介を無料で宣伝させていきただ来ます。他のサイトのように数十万PV~に成長させるつもりです、現在はまだ空きがある状況なのでどんどんご連絡ください。塾や日本語学校宣伝のための条件につちえみなさんのページにアクセスを送るためにのために以下の項目を含めて送ってください。なるべく具体的かつ詳細な情報が好ましいです。何だかんだ長文は集客力がありますので、できれば2000文字以上がおすすめです。 教室や塾の名前と地域名 主な運営上の特徴 特にPRポイント 掲載してよい写真があれば送ってください 出来ましたら当

  • 日本語教師はお金がない!非常勤は在宅副業で生活安定させよう!

    日本語教師をやっていてお金に苦労していない人なんていないですよね?よほど家族がお金持ちで余裕がある人でなければ日本語教師をしながらの生活はカツカツのはずです。私は2000年ぐらいからこの業界を知っていますが、20年近くたった今でも日本語教師の待遇は変わってません。時給1500円前後、月給20万前後から伸びません。日本語教師の所得がなぜ伸びないのかは構造化の問題であると指摘したお通りです。後はもう日本が少子高齢化で国際的な影響力を徐々に失っていることも多いでしょう。とは言ってもこの仕事は魅力的で外国人と触れ合うのは楽しいものです。そこで、今回は日本語教師をしながら在宅で稼げる副業についていくつか

  • 日本語教師は待遇悪くて辛い!今すぐ辞めたくなった人へ送る処方箋

    日本語教師の仕事は本当につらくなってしまった人へ!すごーくその気持ち分かります。おそらく仕事内容そのものが嫌だというひとはほとんどいないと思います。よほど日本での完全バイト目的で入ってきているような外れ学校に入らない限り、生徒は謙虚で一生懸命。人生変えるために頑張っている子が多いんじゃないかな?つたない言葉で「おはようございます!」なんて言われると本当に感動します。でもね?あまりにも待遇が悪くて生活をしながら続けると人生途中で詰んでしまうかもしれません。特に若い男性!!今ならまだ人生変えるチャンスはありますよってことで。日本語教師の辛いところはコレ!全部まとめます。まず日本語学校と行ってもいく

  • 教師の転職先と成功事例まとめ!現場で働く社員の評価を紹介します

    教職からの異業種転職は難しいという話を聞いたので、実際に転職先に教員が入ってきてどう感じたのか?アンケートを取りリアルな声をまとめました。教職員から別業界への転職先の成功事例と現場の感想小学校教員から中小IT企業の転職事例【20代半ば】教育業界から中小IT会社に転職した同僚がいます。前職は小学校の先生です。転職時の年齢は20代半ばごろだと思います。教育の厳しさと人間関係のほつれや低賃金での稼働などが原因で徐々に教育現場ではたらく厳しさを痛感するようになっていき、また体の方にも影響が来てしまい辞職したと聞いています。教育現場の働きぷりは働きぷりは実際に見たことありませんが、私の業界での働きぷりは

  • チューターの正社員とバイトって何が違うの?仕事内容に差はある?

    大学を卒業してゆくゆくは教育業界で働きたいと考えている方もいると思います。その中には塾や予備校業界に興味がある方もいらっしゃると思います。「大学受験の時にお世話になった塾の先生みたいになりたい!」だから、まずは足掛かりとしてチューターのバイトをしている方もいると思います。今回はそんな方に向けてチューターの正社員の世界をお伝えします。実際バイトと内容がどうちがうのか知ってください。チューター正社員とバイトの仕事内容の違い予備校というのは役割分担がしっかりされています。予備校講師が校舎運営をして授業もしているなんてことはほとんどありません。予備校講師の仕事は生徒にわかりやすい授業を提供することです

  • 私立学校の教師は転勤や異動がないのか?現役教師が実態をお伝えします

    公立の先生は3年から10年で転勤します。同じ学校に10年以上勤務するということは通常ありません。そのため、卒業生が遊びに行っても、母校に知っている先生がいない、ということは普通です。大きな都市になればなるほど、同じ学校に勤務することはないようです。しかし、私立学校の場合、卒業後はもちろん、教育実習や就職時に生徒が母校の教員になって恩師と同僚になる、ということがあります。それでは、私立学校での転勤や移動はないのでしょうか?また、他の学校に転職することはないのでしょうか。私立教師の移動や転勤の仕組みでは私立学校の移動や転勤の仕組みについてお伝えします。実はこれは学校規模や運営スタイルによってかなり

  • 私立教員の複数学校掛け持ちと待遇の現状について

    私立教員の中でも、非常勤講師の多くは様々な職業や、同じ非常勤講師を掛け持ちしています。特に男性や、独身者の非常勤講師は、一つの学校の収入では十分に生活することは難しく、かといって誰かの扶養に入ることもできません。そこで、複数の学校を掛け持ちしたり、ほかの業種の仕事と掛け持ちをすることもあります。中には、専任教員でも掛け持ちをする人もいるくらいです。それでは、私立教員の掛け持ちと現状についてのお話です。学校が非常勤講師を多く雇用する理由とは?学校では、学科の不足時間を埋めるために非常勤講師を雇用します。例えば、3学年5クラスずつの学校があるとします。正規教員は一人18時間まで授業を行うことができ

  • 教師の副業イラストレーターはバレたらダメ?ひっそり稼ぐ裏技とは?

    学校の美術の先生は絵画やイラストレーターを副業にしたいという人も結構いますね。小中学校の先生も器用な人が多く、実際に学年便りの挿絵をみると生徒ウケのよいかわいい絵を描ける人がいます。ただ、これ微妙に公務員の禁止事項に抵触するので、思いっきり有名になってガッツリ稼ぐのは厳しいかと思います。でも、ちょっとした裏技があってうまく工夫すればバレずにそこそこ稼げると思うのでその方法についてお話しします。公務員が副業イラストレーターをやるリスクについて何度かお伝えしているように、公務員は残念ながら副業は禁止なんです。特に表だって別の収入を掛け持ちの仕事でやる場合には必ずリスクを負うことになります。月に数千

  • 塾の事務職の仕事は辛い?仕事内容と働き方の実態を本音で語る

    今回は学習塾の事務職の仕事についてリアルなところをお話しします。集団授業をメインとした塾は、教務の外に事務専門のアルバイトスタッフを雇っており、日中から夜の授業が始まるまでパートタイムで稼げます。ただ、実際には思っていた以上に大変なことも多いので、申し込む前にきちんと調べ欲しいと思います。塾の事務の仕事内容について本音の部分まず、塾の事務職について3パターンぐらいあるので働き方を分類します。これは塾の規模や対象学年によって結構違います。個別指導塾は事務と講師を教室長が兼ねるところがほとんどなので、事務職専門は中堅~大手進学塾やチューターなどを置いている予備校が対象です。 日中だけ働くパート事

  • 50代の主婦でも塾講師は可能だけど、時給安くて辞めたくなるよ?

    最近は長いブランクを置いた後に50代からもう一度近所の塾講師に募集したいという人が増えています。実際個別指導塾を見ると募集がでていて、自分もやろうかな?なんて言う人もいるんじゃないでしょうか?ただ、いきなり50代の経験者ならまだしも、未経験者が塾講師をやるのは大変です。よほど条件を考えてから申し込むようにしてください。ということで塾業界の実態をお話しします。50代の主婦向けの募集が多い学習塾の特徴まず主婦向けに塾バイトの募集をかけている所は以下のパターンが多いです。 少人数で1対1~2人が基本 生徒は小学校低学年 不登校や学習障碍者つまり、基本的に学校の勉強についてこれない子供が集まるよ

  • 高時給を目指せ!個人オンライン家庭教師バイトの探し方と集客方法

    今は個人契約のオンライン塾講師・家庭教師に近い個別指導講師が少しずつ広まってます。自宅に居ながら得意科目を教えて稼げるバイトなので、副業とも非常に相性が良いと思います。今は無料のZOOMがあるのでコストもかけずに簡単です。ただ、ちょっと難しいのは求人を探すことと、自分に合った生徒募集をすることですね。そこで今回は簡単にできるオンライン家庭教師の特集したいと思います。オンライン家庭教師のバイトができる場所はどこにある?まず、オンライン塾講師はどこで探すのか?というと以下の通りです。 大手求人の個別指導塾・家庭教師サービス クラウドサービスで講師募集 SNSでの独自募集まずは大手の個別指導塾

  • チューターバイトの時給と仕事比較!大手予備校の最新情報集めました!

    受験が終わって大学生になってアルバイトを始めようと思っている方も多いかと思います。その中には大学受験の時にお世話になった予備校でチューターとして働きたいと思っている方もいるのではないでしょうか?チューターという仕事はやりがいのある仕事で、生徒からの質問対応や進路相談、保護者対応など様々な仕事をします。仕事を通じて様々な経験をすることができるので、将来教育関係に就きたいと思っている人でなくてもオススメしたいアルバイトの一つです。ただ、いくらやりがいがあると言ってもある程度の給料をもらうことができないと嫌ですよね?目的はバイト代を稼ぐことですしね。ということで、今回は大手予備校のチューターの時給と

  • 塾講師は子育てと両立できる?男性も女性も厳しい現実が待ってるよ?

    今回は塾講師をしながら子育てをすることが可能なのか?実際に私が現場で見たリアルな実態をもとに正直にお話ししたいと思います。実際深夜遅くまで残業がある塾の仕事をしながら子育てするのは大変です。育児休暇気軽に取れる学習塾はまだまだ少なく、先輩講師を見ていても奥さんが専業主婦やパートで対応しているケースが多いです。女性の場合も同様で、産休・育休を取れるとことは上場しているような大手のみ、しばらく休むと自分の席がなくなってしまい、結婚や妊娠をきっかけに塾講師を辞める人が多いのが実情です。塾講師と子育ての両立はめちゃくちゃ大変!なぜここまで塾講師と子育ての両立が難しいのか?というと勤務時間の問題がありま

  • 個別指導塾のバイトはきつくて稼げない!覚悟がないと辞めたくなるのは当然だよ?

    個別指導塾のバイトって大手の高いところだと時給1800円~なんて書いてありますよね?大学生だったらこの求人見て思ってしまうんですよ・・。「お、2時間で3600円か!3時間で5000円なら楽勝かも」って・・。本当に気を付けて欲しいので記事にします。意外と個別指導塾の講師ってきついので稼げないですよ?マジで時給は1000円程度なんです。頑張っても大体月に3~4万ぐらいのバイトだとおもってください。個別指導塾のバイトで本当にきついと思える点では個別指導塾の仕事で、本当にきついと思える点についてです。これは1つの塾にどれくらいの生徒が集まるのか?同時に教える人数なので多少の差は出ますが以下の点がきつい

  • 塾講師の転職が難しい理由は何?正社員や教室長におすすめの業界は?

    教員の常識は世間の非常識なんて言われていて、結構塾業界から別業種へ転職するのは難しいということを聞くと不安になる人も多いかもしれません。せっかく頑張って面接を受けて、なんとか3年、5年で教室長にまでなったのにそのキャリアが別業種で使えないなんて悲しいですよね?実はこちらに書いたように、塾講師からの異業種転職にはコツがあるのですが・・・今回はなぜ塾講師の転職が難しいと言われているのか?その理由をお答えします。一般に塾講師の転職が難しいと言われている理由まずは世間一般の塾講師に対する認識ですね。これ働いたことがない人も多いから偏見も入っているのですが、あてはまることは結構あります。 子供相手の仕

  • 公立の学校教師が副業でユーチューバー!?クビになる可能性の方が高いけど?

    えーとですね・・・公立学校の教師が副業でユーチューバーをやるなて危険なことは辞めた方が良いですよ?確かに収益化しなければ小中学校の先生がユーチューブをやるのはOkです。でも、よくよく考えてください、そもそも副業って収益化を目的とした仕事ですよね?はっきり言ってバレたら大変なことになりますし、何といっても動画で露出を増やすなんてバレる確率が高すぎます。ただ、ここにはちょっとだけ裏技があって、正規のやり方で稼ぐこともできるので聞いてください。公立教師の違法副業がバレたらどうなるか?まず、税金で給料がでる公立学校の教師が副業をしたのがバレたらどうなるのか?クビですね。クビ。しかも懲戒免職の可能性すら

  • 予備校のチューターはバイトの掛け持ちをしても大丈夫?

    大学生になったらしてみたいアルバイトってありますか?大学生は勉強することが一番重要ですが、アルバイトをしてお金を稼ぐ経験をすることも大切です。お金を稼ぐだけでなく、社会に出る前に様々な経験ができるというのがアルバイトのメリットでもあります。さて、大学生になったら予備校のチューターとして働きたいと思っている方もいると思います。実際高校生と触れ合う毎日は新鮮です。ただ、チューターバイトの時給は1000円前後。そこまでバイト代は高くないためチューター以外のアルバイトもしてみたいと思っている方もいると思います。そんな方のために今回は予備校のチューターはアルバイトの掛け持ちは大丈夫なのかについて紹介させ

  • 日本語教師で食えないは本当!待遇が今後も改善されない真の理由とは?

    今回は現役の日本語教師の副業についてです。もうすでに感じていらっしゃると思いますが、今後10年頑張っても、今の待遇からの改善はありません。私は保険の意味の含めて絶対に別の転職スキルを身につけておくべきだと思います。このまま月収200万。300万でなんの生活保障もないまま40代、50代に突入すると大変なことになります。最近は国家資格もできて今後日本語教師の待遇が改善されるなんて思っている方は相当痛い目を見ると思うので、まずは本当のところを聞いてください。日本語教師の待遇は基本的に改善されない構造になっているまず、給料や待遇について考えるときは、ビジネス的・経営的な視点で考えなければいけないと思い

  • 小学校の新任教員が先輩教員と合わないときの対処法

    教師をしていると、誰でも必ず1度は悩む問題。同僚や先輩教師との人間関係。相性がよい場合は、とても心強い存在で、プライベートでも親しくなるほど信頼し合えるようになることも。しかし、1度関係を崩すと、なかなか修復できずに苦しむことも多いのが現状です。教師という仕事をやりがいを感じつつ、明るい気持ちで続けていきたいのであれば、先輩教師との人間関係を良好に保つことは必須です。この記事では、これから教師を目指す方や、現在先輩教師と相性が悪くて悩んでいる方に、先輩教師との関係を良好に保つ方法や、どうしても合わない場合にどうしたらよいのかをお伝えします。先輩教師と何が「合わない」のか理由を考えようます、「合

  • 小学校教師の人間関係が辛い?仕事を辞めたくなるストレスの一番の原因

    仕事でも、それ意外の場面でも、常に頭を悩ませること。それは「人間関係」。いくら仕事が上手くいっていても、職場の人間関係が悪いと、それだけで大きなストレスとなります。逆に、多少仕事が上手くいっていなくても、職場の人間関係が良好であれば、仕事のストレスも軽減される、なんてこともありますよね。小学校教師も例外ではなく、いくら子供や保護者との関係が上手くいっていても、職員室での人間関係が上手くいっていないと、とてもつらいことに。実際、そこが大きなストレスとなり、異動や退職の原因となることも少なくありません。この記事では、小学校教師ならではの人間関係のトラブルや大変さについてお話します。職員室での人間関

  • 英会話講師のキャリアを活かした転職先と履歴書の例文を紹介!

    今回は英会話講師の転職先についてです。英会話講師は他業種への転職がしづらいイメージがあるかもしれませんが、日々多岐に渡る業務をこなしているので、強みは英語だけではありません!比較的どんな職種にも転職は可能です。塾講師など、同業はすぐに経験を生かせるため転職しやすいと思われるかもしれませんが、ひとつ気をつけなければならないことがあります。会社によって異なりますが、会社独自で開発してきた教材や教育メソッドを守るため、数年間は教育関連の仕事は禁止、などのルールを設けている場合もあるため注意しましょう!!!転職を考えている英会話講師の場合、以下の3つを軸に活動してみると良いでしょう。英会話講師のキャリ

  • 40代の塾講師の逆襲転職方法!正社員とバイト以外のおすすめもあるよ!

    まず、40代の塾講師が未経験の業界に転職しようと思ったらほぼ履歴書の段階で蹴られてしまう可能性が高いです。本当に年収をキープ、それ以上に上げるための攻めの転職なら用意周到にすべきです。同業他社ならかなり可能性は高い。ただ、塾の理念に合わせた職歴を提示するべきでしょう。また同時に再就職のケースも考えられます。朝から晩まで働かずに、のんびりと生活を安定させたいと思うのであれば、教職関係の事務職は幅が広い。実際に私は転職からの副業と起業で生活が成り立っていますし、友達の塾講師も45歳から転職に成功しています。その経験も踏まえて、実際に未経験者にとってどんなコースが考えられるか?具体的にお伝えしようと

  • 【速攻】個人塾のSNSを使った拡散と集客戦略!生徒集めの重要ポイント

    今回は塾の経営者向けにSNSを使った集客と拡散戦略についてお話しします。実は今グーグル検索エンジン対策のルールが変わりかなりSEO業界は厳しいことになっています。その結果、時代はホームページのみの集客からSNSを組み合わせた総合的な集客方法に変わってきてます。【 過去の反省も含めた実績 2019年9月末→2020年9月末 】他にも沢山あり、上がったものもあり、ガクンと落ちたものもあります。だいたい大体1年間で100万回程度の表示回数になっており、合計では1000万回を超えます。マジです(笑)ただ、単にたくさんサイト持ってるだけです。おかげさまでウェブを通じて様々な方と交流が持てました。塾の外ア

  • それでも塾講師の正社員になりたい君へ!未経験やフリーター必見!!

    当サイトの目的はブラックな塾業界や教育業界から脱出して別の生き方を提案するつもりで作ったのですが・・中には未経験者やフリーターから塾業界の正社員を目指す人もいるでしょう。実際若くて体力のあるうちならば実力次第で一気に昇給可能な世界であり、未経験だろうが無資格だろうが人気が出て生徒が集まれば教室長まで3年なんて話はザラです。ただ、資格がいらない分大手塾の正社員の採用ハードルは高く、テストと模擬授業を突破しなければ即座に落ちます。そこで、今回は未経験者がどうやってホワイトな塾の正社員の座を勝ち取ればいいのか?教職に20年身を置いて裏も表も知った私がリアルに離します。塾を見分けて正社員の採用で受かる

  • 【心配なし!】小学校の教員を辞めた後にできる仕事と転職に有利な資格

    ブラック仕事場の代表、小学校教員。夢をもって教員になったはいいが、イメージとは全く違うし、心も体も疲弊していくばかり。このまま続けていたら本当に立ち直れなくなってしまう。できれば、小学校教員を辞めて違う仕事をしたい。でも、小学校教員になるためにしか勉強してこなかった自分に何ができる?家族もいるし、次の仕事も決まらないに軽々しく辞められない・・・辞めてもまた臨時採用として敎育現場に戻ってくることになるのではないか・・・・そんなことに頭を悩ませる方も方も少なくないのではないでしょうか?一般的に小学校教員は「世間知らず」と言われ、「教師は潰しがきかない」などと言われます。しかし、私の経験上、そんなこ

  • 塾バイトを今すぐ辞めてバックレたいならこの声は聞いてくれ!

    塾講師のバイトをやったけど、思ったものと全然違った・・。時給1800円と聞いてコンビニより稼げると思ったけど拘束時間は長いし、責任だけ重くて生徒も全然やる気がない。そう思います。忙しい学業の合間に予習まで含めたら実際の時給なんて500円程度、出会いも大してないし、引継ぎシートもメンドクサイ・・。今すぐバックレたい大学生がたくさんいるのも分かります。でもこれだけは聞いてくれ!!って感じで本音を語りますね。塾講師のバイトを1、2か月で辞めるのは根性はないのか?結構塾講師のバイトを見ていると、1か月や2か月、場合によっては初日に嫌になってバックレたいと思う人がいるみたいですね。根性がないのか?という

  • 塾講師がコレやったら一発クビ!正社員でも関係ない。

    今回は塾講師のタブーについてです。学校教師以上に営業職の強い塾業界では絶対にやってはいけないことがあります。以下の罰則に触れると、言い訳無用でほとんどクビになるので要注意です。 生徒を他校に引き抜いたり個別で教える 生徒と連絡先を交換して塾以外で合う 生徒との講師が付き合っているのがバレる 生徒に手をあげてしまうこの4つは間違いないです。要は会社の信頼を落とすってなってことなんですけど、他にもあるので詳しく解説します。塾講師がクビになる主な理由とその対策についてまず経営者としては絶対に保護者に悪いうわさが立たないように心がけます。ただでさえ少子化で過当競争の時代です。ママさんつながり、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umesenseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umesenseiさん
ブログタイトル
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ
フォロー
塾講師や学校現役教師が本音で仕事の辛さや大変さを語るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用