chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100株デイトレ日誌 https://rou5.net/

諸事情で100株しか株が買えない。でも100株でも楽しい。 100株だけ株を買ったり売ったりしたデイトレの記録です。

みちもと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 29年ぶりの高値はなぜ起きたのか

    》世界の投資家がいま「日本株」を買いまくっている…! その驚きの理由簡単にまとめると、日本株を売買しているのは、7割方、海外の投資家だ。そして、コロナ対策の大幅金融緩和で溢れて行き場がない海外の投資資金が、コロナで打撃を受けて低迷しているセ

  • アマゾンを破壊する「ショッピファイ」の超威力

    ネットのショッピングモールから、人気ブランドが撤退している? その背景には、シヨッピファイの躍進がある、らしい。ショッピファイの台頭と呼応するように、企業がアマゾンや楽天といった大手ECプラットフォームから離脱する動きが出てきています。ルイ

  • レオパレス株の行方は?

    レオパレス株、恰好のギャンブル銘柄になってるけど、こういうことか。光通信が、筆頭株主だったところに、村上ファンドが株主に名乗り出て株価上昇。しかし業績は、下降を続けて、株価は低迷、。そしてソフトバンクのファンドが参入、して、子会社の太陽光発

  • トヨタ、大学推薦の採用廃止 技術系、自由応募のみに

    一流大学の工学部などでは、就職先は、研究室への割り当て推薦があって、そこでだいたい就職先が決まる。トヨタ自動車のような超一流企業なら、就職希望者が多いから、推薦枠を持ってる教授やゼミは、人気が高い。学生の質も、高くなりそうなのに、なぜ自由応

  • トヨタの売り上げが「5分の1」になる日

    日本電産の会長が言うんだから、大筋は、そうなるんだろうな》「将来的に電気自動車(EV)の価格は5分の1になるでしょう。単純計算すれば、自動車メーカーの売上高が5分の1になることも十分にあり得るということです」》自動車や家電などに搭載される小

  • 滅びゆく旧来型商社、日本企業は外資に買収… 10年後のアパレル業界予測

    異次元の金融緩和が、日本企業の買収を容易にした結果、日本企業がどんどん外国企業になっていく現状で起こること。》日本市場の成長は止まり、乱発貨幣のつけで円安が進み、外資によるM&A(合併・買収)によって、私たちの上司は中国人か欧米人に

  • 中国の自動車「華晨汽車」の社債がデフォルト

    》華晨汽車とBMWは2018年10月、BMWが2022年までに華晨BMWへの出資比率を現在の50%から75%に引き上げることに合意した。なんか、海外の有名ブランドに頼ってた企業が、提携契約の変更で苦境に陥るケースに似てるかも。三陽商会とか、

  • 島忠とDCM「価格交渉難航」を知り… ニトリ「後出しジャンケン」に勝算

    島忠の株主、ワクワクだなぁ!》DCMは9月14日にTOB価格として1株3800円を提示。しかし、特別委は「低すぎる」として取締役会に再検討を要請するよう指示した。 》DCM側は24日に4050円、28日に4100円を提示したが、特別委は納得

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みちもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みちもとさん
ブログタイトル
100株デイトレ日誌
フォロー
100株デイトレ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用