chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ZEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 努力よりも情報

    努力をしても成功するとは限らないのは、その努力の方法が間違っているから その方法が間違っているのは情報が間違っているからだったりします。 例えば、スポーツには基本動作と理論が存在しますが、基本動作と理論を理解出来なければ いくら努力をしてもある程度成長すればそれ以上は伸びません。 なので、学生時代のクラブ活動でも毎日基本動作の練習を行ったうえで応用の動作の練習をします。 そして、基本動作が出来たと

  • パワーストーンやポジティブ思考に頼りすぎると不幸になる

    私自身もパワーストーンが好きで週末は身に着けて出かけます。 そして、天然石にいつもありがとうと声かけたりもします。 天国言葉と地獄言葉はあり、極力天国言葉を使う様にしたりもしています。 なので、不幸になるなんて言えばそうとは限りませんが、頼りすぎると不幸になる可能性は高まります。 パワーストーンがあるから大丈夫 ポジティブな思考になる為に天国言葉を使っているから大丈夫 なんて、思っていると本来必要

  • 努力は苦労する為にあるのではないけれども

    人生は楽しむためにある 人生は幸せになる為にある 人生は苦しむためにあるのではない 人生は不幸になる為でもない 人生は楽しむためのモノではあるが、目の前の課題から逃げるのはただの逃避 人生は楽しむためのものであるが、好きな事ばかりしてもそんな事は続くものではない 人生は楽しむ為のものだから、楽しむために必要な努力は惜しんではいけない 人生は楽しむモノだから、どうなりたいか明確なゴールを決めなければ

  • 情報を得るだけでは人生は変わらない

    ニュースで世界情勢を知っても自分自身の人生に何も影響はない。 自民党の裏金脱税でTIKTOKでもかなりの動画が流れていますが、その情報を得ても何も人生は変わらない。変わらないだけでなく気分まで悪くなる。 セミナーに参加しても一瞬勉強して賢くなった錯覚を得る事は多くとも数日経てば 元の鞘って事はよくある事です。 傍聴者となり多くの情報を得て学んだつもりとなり評論家になるのが一番最悪だったりする。 知

  • 宇宙の法則は全てを引き寄せる

    何かを避けようとすると逆によってきたりします。 やりたくないと思えば、やりたくない事をやらざるを得なくなったりします。 ただ、お金がないからお金が欲しいと念じれば、お金がない事を引き寄せてお金が遠くに去っていきます。 なので、恐れや不安を抱くと事態は更に悪化していきます。 欲しいモノがあっても、ないからほしいと念じれば、ない事を引き寄せてなかなか手に入らなかったりします。 では、幸運を引き寄せるに

  • 食習慣を過去の時代の習慣に戻すと健康になる

    野生の動物が虫歯になったり糖尿病になったりする事はありません。 江戸時代までの飛脚にしても一日で物凄い距離を走っていたとも言われていますし 今では考えられないくらいの力持ちだった様です。 そして、祖父や祖母の年代の方々は本当に丈夫であまり病気にもなっていたイメージがありません。 ペットのエサでさえも、病気になるので塩等の調味料を使用してはいけなかったりします。 でも、人間は色んな調味料に加えて添加

  • お金より時間

    お金は貯金できても時間は貯金出来ない。 お金は増やす事が出来ても時間は増やす事が出来ない。 ああ、暇だとボーと過ごしても1日は過ぎ去る。 テレビを見るだけでも1日は過ぎ去る。 友達と一緒に過ごしても1日は過ぎ去る。 目的を達成する為に行動しても1日は過ぎ去る。 生活する上でお金が無ければ出来ない事は多いけど 色んな体験や環境を整えるのにもお金が無ければ叶わない事も多いけど お金ばかりを追い求め、大

  • イーサリアム現物ETFが承認されました

    イーサリアム現物ETFが非承認になるとの情報が多かった中で、どんでん返しの承認が下りました。 ブラックロックが絡めば、何でもOKになるのか。 トランプ氏が仮想通貨に前向きである事により若者の人気を集めている事に危機感を覚えたのかはわかりませんが、仮想通貨にとっては非常に良い結果となりました。 ただし、承認後に起こった事は事実売りによる下落ムード ビットコイン現物ETF承認時も同じことが起こりました

  • 勝つことも大切なのだが

    スポーツを楽しむにせよ、勝ち負けを明確にする。 だから、楽しい。 子供の頃より教育の中で競争をして勝ち負けを明確にする事を学んできた だから、楽しいのかも知れない。 ただ、あまりに勝つことに拘りすぎると相手の逃げ道すら防いでしまう事もある。 相手を追い詰めてしまい、心の病にもなってしまう事もある。 そんなことをして勝ち続けた場合、勝つことにより自分に酔える事はあるかも知れません。 気分は良いかも知

  • 健康を追求すると

    小麦のグルテンはダメ マーガリンの植物油はダメ キャノーラ油はダメ 砂糖はダメ 添加物はダメ 健康に悪いモノを並べると本当に食べるモノがないなと感じます。 ダメなモノを避けるともう自炊して一から作るしかなくなる ダメなモノを避けると塩や胡椒と言った調味料しか残らなくなってくる ダメなモノを避けると焼き物は炭焼きになったりする ダメなモノを避けると高価なモノにたどり着く ただただ、最後に残るのは、玄

  • 全ては自分の選択の結果

    お金持ちの人がいれば、貧乏な人もいる。 幸せな人がいれば、不幸な人もいる。 友達が沢山いる人がいれば、孤独な人もいる。 色々な人はいるけれども、全ては自分の選択の結果だったりする。 生まれた環境が違ったり育った環境の違いは どうにもならない。 世の中にはどうにもならない事もある。 ただ、その場にいるのかその場から離れるのかは自分の選択でどうにでもなる。 どの様な思考をするかによって、言動にも影響す

  • 不安と怖れのない自分を育てる

    不安になると攻撃的になるか殻に引き籠るかのどちらかになりやすい。 怖れも同じく負けたくないので攻撃的になる怖いから何も行動しない。 誰かを 否定したり 非難したり 評価したり 批判したり するのは、自分に自信がないから、相手にマウントを取って自信がない事を隠そうとしているから 相手の立ち位置を悪くする事で自分が優位になりたいから 自分に自信があれば、誰かを 否定したり 非難したり 評価したり 批判

  • こうあるべき事はない

    成功するにはこうあるべき 仕事をする上でこうあるべき だと思う事はあるけれども、こうあるべきなんて事は無い 成功するには法則はある 仕事にも基本はある でも、皆が同じだったら意味はなく、いろんなタイプがいるから不足している個所を補いながら大きな事をやり遂げる事が出来る。 人には得意な事と不得意な事がある 人には好きな事と嫌いな事がある 人は歩んできた歴史や習慣が違う 国が違えば、文化も違う だから

  • 宇宙の法則

    宇宙は全てのモノを引き寄せる様に出来ている。 無の境地から水素が生まれ、水素が圧縮されて様々な物質に姿を変えた。 星も引力の力によって、どんどん色々な物質を引き寄せて、少しずつ大きくなったモノ だから、宇宙の意思は、全てを引き寄せる様に出来ている。 頭の中でイメージしたモノを引き寄せる。 それが意図するモノであろうが無かろうが、頭の中で1番強く念じたモノを引き寄せる。 良く天国言葉と地獄言葉なんて

  • 好きな事だけでは稼げない

    好きな事をして稼ぐ。 個人で稼ぐ。 インターネットの登場で可能になってきました。 YOUTUBERが短期間で一気にお金持ちになるって事も実際に起きました。 なので、不可能ではない。 ただ、自分の好きな事や楽しい事は、他人には興味が無かったりする。 さほど、面白くなかったりする。 他人に何も価値を与えないモノだったりする。 人は、一人で出来る事は知れているし出来ない事が多い だから、コミュニティを作

  • お金を追い求めるよりも大切なモノ

    現代の資本主義社会においては、お金が無ければ出来ない事が多い。 そして、お金が無ければ手に入らないモノも多い。 そして、お金が無ければ不満も募り喧嘩にもなりやすい。 だからこそ、お金さえあれば何でも出来る そして、お金さえあれば好きなモノが手に入る そして、お金さえあれば幸せになる なんて、思いがちになる。 だけども、本当はこの世には楽しむために生まれてきている。 愛する人との時間を過ごす為に生ま

  • 孤独を楽しめれば、充実した時間を過ごせるもの

    ソロキャンプとか寂しくない 一人で部屋にこもってゲームするのってどうよ・・・ なんて思うかも知れませんが、孤独の時間を楽しめないと言う事は、心が不安である可能性が高かったりする。 誰かに声を掛けてほしい。 誰かに話を聞いてほしい。 誰かと一緒に居たい。 誰かと一緒にいると楽しいし幸せも他人から運んで来てもらうものなので、そう思う事自体は決して悪い事ではなく、むしろ良い事です。 ただ、その心の後ろに

  • 学びはインプットよりもアウトプットが大事

    常に情報収集をしたりするのは良い事ですが、行動に移さなければ何も変わらない。 ただ聞いているだけ見ているだけでは、右から左に流れるだけで、一度自分の頭の中でかみ砕いで 自分なりの言葉でアウトプットする事をしなければ、自分の身にはなりにくい。 色々な学びはあるけれども、それは誰かの成功した過去の話に過ぎず、皆状態も違うしタイミングによって必ずしも成功するとは限らない。 だからこそ、自分に置き換えて考

  • ポイ活はほどほどでちょうど良い

    私はついついポイ活に空き時間のほとんどを取られてしまいます。 楽天ポイントに歩いて稼げるアプリ等々色々やっております。 ただ、ポイ活って大概が広告見ないとポイントが稼げなかったりします。 モノを購入したり契約すると大きくたまりますが、継続が出来ないので、どうしても確実に稼げる方法に最後は集中してしまいます。 そうなると、取りつかれた様に広告を再生させ続けてしまいます。 もちろん、他の作業をしながら

  • 世界一物価の安い国ベトナム

    ここ最近、世界物価の安い国ベトナムなんてタイトルの動画を良く見ます。 3年前までベトナムに住んでいた私からすると生活するのに安くはないなと感じていましたが 観光する分には安いんでしょうね まず、物価の安いモノ ビアホイと言って、プラスチックの食器で飲食する少し汚めの飲み屋 ビール数十円で飲めるし、食事をしても300円もあればお腹いっぱいになります。 私もちょくちょくお世話になりました。 あと、南国

  • 頭をスッキリさせるには

    人生色々あるモノで、笑顔で過ごしていても何かしらの問題はあるモノ 心がスッキリしない時は、とにかく歩く事に尽きます。 スポーツをすると心がスッキリしたなんて経験をした方は多いと思いますが、嫌な事を忘れるには体を動かすに限ります。 あれこれ悩んでも解決する事はなく より深みにハマることさえあります。 ただ、思いっきり体を動かそうと思うと施設が必要になったり仲間が必要になったりします。 しかしながら、

  • 仮想通貨が安心な理由

    仮想通貨が危ないと思われる方は、まだまだおられます。 そして、投資をしている方もまだまだ一部の方に留まっています。 ただ、将来的に有望だと思い投資しているのは、仮想通貨取引所の株主をみてみます。 下記はビットフライヤーの主要株主の名簿ですが、そうそうたるメンバーが揃っているのがわかります。 この様な企業が怪しいモノに投資するとは思われません。 将来的に有望だから投資するのです。 政府もWEB3やブ

  • 自分らしさや自分軸とは

    よく自分らしさや自分軸を持とうなんて言いますが、これを探し求めてもなかなか見つからなかったりします。 探し求めても見つからないのは、そもそもがみな自分らしく生きていたり自分軸を持って生きているからです。 毎日の仕事が嫌だなと思って過ごしているのも自分 毎日を楽しく過ごしているのも自分 毎日、どう感じてどう過ごすのかも自分自身です。 なので、自分らしく生きるとか自分軸を持って生きると言うのは、ありの

  • 香港では中間層が去り格差がどんどん広がっている

    香港ではシャッター街が増えたと聞きます。 そして、多くの外国人が香港を去ったとも聞きます。 また、バスやタクシーや病院では従来の広東語や英語から北京語が通じやすくなってきている様です。 物価自体は、益々高騰している様で生活しづらくはなっている様です。 その影響かは知りませんが、税収が大幅に減少しているとのニュースも出ていました。 また、車の保有数も減り車から得られる税収も減った事から大幅な増税も実

  • 中国の言論統制を批判するが他国も似たようなモノ

    中国は海外のネットサービスを封鎖しているのは有名です。 なぜ、封鎖するのかと言うと海外メディアによる情報を中国国内に入れない事による情報操作が目的だったりする。 では、日本やヨーロッパにて情報操作が無いかと言えば、そうではない事が明らかになってきています。 悪い噂は陰謀論で片づけたり、嘘の情報を流すなと規制を掛けて来たりしますが、規制をすると言う事は情報操作をしていると言う事。 ただ、国会をYOU

  • 常に学び続ける大切さ

    子供の頃に学校で習ったことの大半は社会に出てから使用してはいません。 ただ、社会に出てから学んだ事は常に使用しています。 そして、時代は常に変化し生活環境も変わっていない様で移り変わりは早いモノです。 過去の支払いは現金が主流でしたが、カードで支払わないとポイントが付かなかったり割引を受けれなかったりするので、ほとんど現金を使用しなくなりました。 また、現金を引き下ろすと手数料が必要だしわざわざ現

  • 結果は行動するから出るモノ

    出来るから行動するのではなく、行動するから出来る様になる。 楽しいから行動するのではなく、行動するから楽しくなる。 しんどいから動かないのではなく、動かないからしんどくなる。 条件が揃ったら行動するは、やらない為の言い訳を言っているだけ 時間がないから行動しないも、やらない為の言い訳を言っているだけ お金がないから行動しないも、やらない為の言い訳を言っているだけ 行動すれば、良くも悪くも必ず結果は

  • 誰かに好かれるより自分を好きになる

    笑われる事を恐れるよりも、心にない事を言うのを恐れなければならない。 本音を語れない人、笑われるのが怖いから本音を隠して嘘を吐く これって日本にいるとやってしまう。 私が約20年の海外生活を経て帰国した時に心の声が出てしまい、人間関係がギクシャクした時がありました。うわー面倒くさいなとかイライラもしました。 まあ、逆にイライラもさせていたんでしょうが、とっても生きづらいななんて思ってました。 そん

  • 何故、断捨離が良いのか

    何かを形にするのにはそれなりの時間が必要です。 ましてや、日頃会社で働き疲れている中で更に収入を増やすために副業をするとなると時間が足りないしどうやってその時間を捻出するのか頭を悩ませてしまいがちになります。 ただ、普段何気に過ごしている中でも色々な情報が入って来てあれもこれもと言うふうに思う事はないでしょうか。 また、何となくネットサーフィンをしたりYoutubeを見続けたりテレビを見続けるなん

  • 人生が好転するのに必要なのは

    外に向かい人生が好転するモノを探し求めるが見つからない事が多いと思います。 隣の芝は青いなんて事が言われる様に周りは良く見えたりします。 自分ばかり何故なんて事を思う事は多いかも知れません。 自分は常識を守り行動しているのになんて思う事が多いかも知れません。 ただ、これって全て共通して『心の矢印が自分に向いている』から、そう感じるだけでだったりします。 持っていないものに焦点を当てるから、外に好転

  • 仮想通貨はそろそろ仕込どきか

    ビットコインの半減期に加えてイラクの問題も重なり、仮想通貨は20%近い暴落をしています。 あるとコインに至っては、60%近く暴落しているモノもあるので、バブルは終了なのかと悲観的になってしまうかも知れません。 まだまだ、暴落する可能性があるかと言われれば、そろそろ底値には近づいているとは思いますが、もう少し下がるかも知れません。 但し、投資の世界では頭と尻尾は切り捨てろと言われるぐらい、もう少し上

  • 西洋では投資は当たり前

    西洋では授業で金融リテラシーの勉強をするので、投資は当たり前だと言うのを聞いた事があるかも知れません。 14歳の息子ですが、学校の社会の授業で経済を学んでいますが、5月から投資の授業が始まります。 学校の宿題をすると言ってパソコンを眺めていたので覗き込むと米国株の売買のサイトを眺めてました。 何だか、Microsoftの株を買って1500ドルマイナスになったなんて言っていましたが、ゲームとは言え、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZENさん
ブログタイトル
ZEN-BLOG
フォロー
ZEN-BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用