イヤホン選びって意外と難しいですよね。特に通勤や外出先で使うなら、音質はもちろん、周囲の騒音をどれだけカットできるかも重要です。 今回は、SOUNDPEATSの最新モデル『Air5 Pro』を使ってみたのでレビューしていきます。 特に、電車
日常を便利にしてくれるアイテムのレビューブログです。iPhoneやMacBookの周辺グッズをはじめ、最新アイテムを写真を多く使って紹介しています。
【製品レビュー】強力電動エアダスター(有線タイプ)を買ってみた。ホコリ掃除にもプールの空気入れにも使える優れモノ。
息を吹きかけても取れないホコリ、拭き掃除でも取り切れないホコリ。ホコリはあらゆる場面で掃除の邪魔になる。 特に僕の場合、掃除機のフィルターに詰まるホコリの掃除が大変で仕方なかった。大学時代に水泳部で鍛えた肺活量を持ってしても、フィルターの目
【Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000) レビュー】持ち運びに最適なモバイルバッテリーはこれだ
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)は、リップスティック型のポーチやミニバッグにもすっぽりと収まる小型デザインが特徴のモバイルバッテリーだ。 USB急速充電器とモバイルバッテリーの利便性を
【コスト計算】iPhone Proシリーズを2年ごとに買い替えすることにした理由|2024年版
ここ数年、僕はiPhoneではなくGalaxyを使ってきたが、iPhone16の発表を機に、2年ごとにiPhoneを買い替えるサイクルを試すことにした。 理由はこう。 長く使うつもりでも2年ごとに買い替え衝動がくる どうせ買い替えるなら最新
M3 MacBook Airを発売日に買ってから6ヶ月。 購入初日のレビューでは割と素っ気い感想だったが、使い続けているうちに、コイツに対する感想が変わってきているので、6ヶ月レビューなるものを書きたいと思う。 率直に言う。 Intel C
「ブログリーダー」を活用して、ささやんさんをフォローしませんか?
イヤホン選びって意外と難しいですよね。特に通勤や外出先で使うなら、音質はもちろん、周囲の騒音をどれだけカットできるかも重要です。 今回は、SOUNDPEATSの最新モデル『Air5 Pro』を使ってみたのでレビューしていきます。 特に、電車
イヤホン選びって意外と難しいですよね。特に通勤や外出先で使うなら、音質はもちろん、周囲の騒音をどれだけカットできるかも重要です。 今回は、SOUNDPEATSの最新モデル『Air5 Pro』を使ってみたのでレビューしていきます。 特に、電車
自宅や店舗の防犯対策を考えているけれど、「電源の確保が難しい」「配線が面倒」といった悩みを抱えていませんか? そんな問題を解決するのがTapo C425 KITです。 このカメラは、ソーラーパネル給電に対応し、コンセント不要でどこでも設置可
自宅や店舗の防犯対策を考えているけれど、「電源の確保が難しい」「配線が面倒」といった悩みを抱えていませんか? そんな問題を解決するのがTapo C425 KITです。 このカメラは、ソーラーパネル給電に対応し、コンセント不要でどこでも設置可
「Tapoカメラを買ったけど、どうやって設置すればいいの?」「配線とか設定とか、難しそう…」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか?でも安心してください。 この記事では、TP-Link Tapoシリーズのカメラ設置をゼロからてい
防犯カメラを選ぶときは、「どれだけ鮮明に映るか」と「どれだけ広範囲をカバーできるか」が重要なポイントですよね。 この記事で紹介するTP-Linkの「Tapo C530WS」は、3K(500万画素)の超高画質で細部までしっかり映し、さらに36
防犯カメラを選ぶときは、「どれだけ鮮明に映るか」と「どれだけ広範囲をカバーできるか」が重要なポイントですよね。 この記事で紹介するTP-Linkの「Tapo C530WS」は、3K(500万画素)の超高画質で細部までしっかり映し、さらに36
「すでにTapo製品を使っていて、屋外カメラを追加したいけど、どのモデルを選べばいいのか分からない…」 こんな悩みを持っている方に向けて、本記事ではTP-Link Tapoの屋外用防犯カメラの全モデルを徹底比較し、用途別のおすすめ機種や設置
「すでにTapo製品を使っていて、屋外カメラを追加したいけど、どのモデルを選べばいいのか分からない…」 こんな悩みを持っている方に向けて、本記事ではTP-Link Tapoの屋外用防犯カメラの全モデルを徹底比較し、用途別のおすすめ機種や設置
愛犬の健康を守るためには、新鮮で清潔な水をしっかり飲ませることが大切。でも、普通の水皿だとすぐに汚れてしまったり、こまめな交換が意外と手間だったりしますよね。 そんなお悩みを解決してくれるのが、GEX「ピュアクリスタル グラッシーR 1.5
毎日のシャワータイム、何気なく使っているけれど、シャワーヘッドが勝手にくるくる回ってしまい、狙った方向に固定できないことってありませんか? とくに節水型や高水圧タイプのシャワーヘッドに交換した人は、この問題に悩まされることが多いようです。
「スマートホームに興味はあるけれど、実際にどう活用できるの?」と思っていませんか? 本記事では、TP-LinkのTapoシリーズを使った具体的な活用事例を紹介します。 赤外線リモコンの操作やエアコンの自動調整、家電の遠隔操作など、日常生活を
「スマートホームに興味はあるけれど、実際にどう活用できるの?」と思っていませんか? 本記事では、TP-LinkのTapoシリーズを使った具体的な活用事例を紹介します。 赤外線リモコンの操作やエアコンの自動調整、家電の遠隔操作など、日常生活を
床の水拭き掃除で、こんなお悩みありませんか? 水拭きしたいんだけど、時間がなくて… ペットの毛や足跡汚れが目立つ⋯ アレルギーを持つ子供のために清潔を保ちたい⋯ そんなあなたにぜひ知っていただきたいのが、ロボット掃除機で有名なNarwalか
床の水拭き掃除で、こんなお悩みありませんか? 床がすぐ汚れるけど、時間がなくて… ペットの毛や足跡汚れが目立つ⋯ アレルギーを持つ子供のために清潔を保ちたい⋯ そんなあなたにぜひ知っていただきたいのが、ロボット掃除機で有名なNarwalから
スマートプラグを使いたいけど、電源がたくさんあって、1口のプラグじゃ物足りない。 こんな悩みを抱えていませんか? Tapo P300は、こうした悩みを解決してくれる複数コンセント対応の電源タップです。 「Tapo P300 」は、コンセント
部屋の温度や湿度を管理したいけど、こまめに温湿度計をチェックするのが面倒 外出中にペットが居る部屋の室温が大変なことになっていた こういった悩みを解決してくれるのが、スマートデジタル温湿度計「Tapo T315」です。 温度や湿度をリアルタ
「Tapo T110」は、窓やドアの開閉をモニタリングできるスマートセンサーです。 スマホへの通知や他のTapoデバイスとの連携を活用すれば、日常生活がさらに便利で快適に。防犯対策から省エネまで、多彩な使い方が可能です。 この記事では、Ta
スマートホーム化を始めたいけれど、「最初に」どのデバイスを選べば良いか迷っていませんか? そんな人は、赤外線リモコンとスマートハブ機能を搭載した「Tapo H110」の購入をおすすめします! これ一台で、エアコンやテレビなどの赤外線対応家電
「明るくて使いやすいスマート電球が欲しい!」 そんなあなたにぴったりなのが、TP-Link Tapo L535Eです。 このスマートLEDランプは、75W相当の明るさで部屋をしっかり照らしつつ、簡単にスマートホーム化を実現できる優れもの。E
10年ほど前に僕のMacBook Proで起きた液晶コーティング剥がれ事件。あの悲劇を経験してから、MacBookには液晶保護フィルムをつけるようにしています。 今回はAmazonで「HOGOTECHの液晶保護フィルム」を購入したのでレビュ
M3 MacBook Airを新調したのと同時に「Comfyable ノートパソコンスリーブ」という商品を注文してみました。 合成皮革製品の中では高価格帯ですが、非常に品質が良く買って後悔のない製品でした。 本記事では、僕が現役で使っている
2024年3月8日にAppleからM3チップを搭載したMacBook Airが発売されました。 2020年モデルのIntel搭載MacBook Airを使っている僕にとって、待ちに待った新モデル! Intelモデルには限界を感じていたので、
2024年3月8日にAppleからM3チップを搭載したMacBook Airが発売されました。 2020年モデルのIntel搭載MacBook Airを使っている僕にとって、待ちに待った新モデル! Intelモデルには限界を感じていたので、
TP-Linkから、スマートセキュリティカメラ Tapo C210から正統進化したモデル「Tapo C220」が発売されました。 本機は、画質面での性能アップはもちろんのこと、シリーズ最高クラスの検知機能を備えており、子供の見守りや防犯用と
コスパの良いWi-Fiルーターで有名なTP-Linkから、最新のWi-Fi規格に対応したモデル「Archer AXE5400」が発売されました。 本機は、新しい6GHzバンドに対応したWi-Fi6Eモデルで高性能なWi-Fiルーターを使用し
コスパの良いWi-Fiルーターで有名なTP-Linkから、Wi-Fi6Eに対応したモデル「Archer AXE5400」が発売されました。 本機は、最新の6GHzバンドに対応したWi-Fi6Eモデルで高性能なWi-Fiルーターを使用したい人
イヤホン専門ブランドSOUNDPEATSからカナル型完全ワイヤレスイヤホンのハイエンド機「SOUNDPEATS Air4 Pro」が発売されました。 本機は、Qualcomm の最先端チップ「QCC3071」を採用し、次世代プラットフォーム
SwitchBotからカーテン自動開閉デバイス「SwitchBotカーテン3」及び「SwitchBotカーテン3 専用ソーラーパネル」が発売されました。 本記事では、SwitchBotカーテンの従来モデルを持っている人が新たに乗り換える価値
スマートホームガジェットで有名なSwitchBot社の看板商品と言えば「SwitchBotボット」ですよね。 本記事では、これからSwitchBotボットの購入を検討している人に向けて、使い方や僕が実際に使っている使用シーンを中心に紹介して
TP-Linkから新たな縦置きWi-Fiルーター「Archer AX23V」が発売されました。 本機は、従来機種「Archer AX23」の縦置きモデルで、同社の縦置きWi-Fiルーターの中では最小サイズ・最安価モデルとなっています。 今回
TP-Linkから新たな屋外用セキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C325WB」が発売されました。 本機は、従来機種「Tapo C320WS」がバージョンアップしたモデルで、同社のTapoシリーズの中でもトップクラスの性能を誇るセキュリ
電動歯ブラシといえば、PHILIPSやブラウンが有名だけど、どれを見てもデザインがパッとしない。 電動歯ブラシの見た目って昔ながらの家電て感じがしてダサい。 電動歯ブラシについて、そんな風に感じたことありませんか? 本記事で紹介する「EPE