chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てヒロシのオフィシャルブログ https://kosodatehiroshi.hatenablog.com/

子供の数だけ個性があって、 親と子の数だけ環境も違います。楽しい時だって、苦しい時だってありますよ。私と同じ様に、育児、 教育に向き合っている親御さんに、何かしら参考になる 事もあるかも知れません。そんな子育てオヤジの日記です。

子育てヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/15

arrow_drop_down
  • 改めて知るママチャリの偉大さ #自転車 #ママチャリ #ロードバイク #クロスバイク

    改めて知るママチャリの偉大さ ママチャリよりクロスバイク系の方が安かったりします新しい自転車相棒になって、早、一年五か月が経ちます。 20インチの小径ながら、実に良く走ってくれて、快適ではありますが、最近に成ってペダルを強く踏み込むと、チェーンが「ガチャガチャ」っと、ギアの上を滑る事が多くなりました。 この現象を「歯飛び」と言うらしいですが、段々とひどくなったので、自転車屋さんに持って行くと、やはり、 「チェーンが伸びて、ギアも大部すり減ってます」 という事でした。 「大体、3000㎞~5000㎞走行で交換しないとですね」 私の場合、通勤だけでも日に12km。 一か月21日乗るとして、252㎞…

  • マジか? #不同意性交 #強姦 #性犯罪 #在宅起訴 #裁判

    マジか? 「起訴」とは裁判の要求である元・ジャングルポケットの斉藤氏が在宅起訴されまた。 「起訴」ですから、検察側が裁判を求めていると言う事ですけど、斉藤氏、不同意性交…強姦までしてたんですね…知らなかった。 私は、てっきりロケバスの中で、女の子と二人っきりになった斉藤氏の悪ふざけが、エスカレートして、不同意猥褻…痴漢にまで至ったモノと思っておりましたが…「強姦?」。 しかも、ロケバスの中。 いかに密室とは言え、いつスタッフが返って来るかも知れない環境で、強姦にまで至るとは、まともな感覚ではありません。(「まとも」とは何かという議論もあるかも知れませんが) 人気ひとけの途絶えた路地裏辺りで強姦…

  • 「オンライン・カジノ」 #ギャンブル #オンライン・カジノ #依存症

    「オンライン・カジノ」 吉本興業所属のタレントさん達が、「違法オンライン・カジノ」に手を染めた事で、事情聴取を受けたり、書類送検されたり、或いは謹慎に追い込まれているようです。 同じギャンブルなのに「合法」と「違法」という議論があったり、駐車違反の罰金と同じで、罰金さえ払えば謹慎までする必要はない。等の議論もあるようです。 ギャンブルの真の恐ろしさは依存症にある 戦国の昔、藤堂高虎は家来の中で、女色に溺れる者と博打に溺れる者を、それぞれに処分にした事が有ります。 「共に浪費するだけで、得るものが無い」という事が理由でしたが、「博打はまだ勝とうにする気持ちがある」という、戦国大名らしい理由から、…

  • 絶不調 #黄砂 #アレルギー #片頭痛

    絶不調 昨日今日と絶不調です。 まあ、今年は三月頭から絶不調なんですけどね。 花粉に黄砂が加わった事と、毎年買って居た鼻炎薬がモデルチェンジされた事も、今年の不調の原因なんでしょう。 黄砂 中国の内陸部から飛ばされて来る砂塵の事ですが、粒子の大きい黄砂は殆ど、中国東部~朝鮮半島に落ちてしまい、花粉よりも粒子の細かい、4µm(マイクロメートル)1000分の4ミリの粒子だけが日本に届いているんだそうです。 汚染物質として扱われるpm2.5(2.5µm)とあまり変わらない大きさですから、呼吸器系の粘膜からも人体に入り込みやすく、肺にも届きやすい物質なんだそうです。 アレルギーや循環器系の疾患にも繋が…

  • ワールドカップ8大会連続出場 #サッカー #ワールドカップ #日本代表

    ワールドカップ8大会連続出場 サッカーワールドカップアジア予選。 日本は史上最速で出場を決定致しましたね。 8大会連続。実に32年分。 1993年。掴みかけたW杯初出場権が手のひらから転げ落ちた「ドーハの悲劇」。 あれからも32年。 初出場の98年フランス大会。 予選リーグも青息吐息で、中山雅史ゴン中山選手の身体ごと転げ込む、と言う泥臭いゴール一本だけの、3戦全敗。 しかも、多分「オフサイド」。消化試合だったし日本も必死だったから、レフリーのお目こぼしみたいなゴールでした。 それが、2006年頃から、出場は当り前みたいになって、2010年南アフリカ大会辺りから、ベスト16は当り前みたいになりま…

  • 風邪薬を買うにも面接が必要な時代 #トーヨコ #薬 #ドラッグ

    風邪薬を買うにも面接が必要な時代 薬物依存症は恐い風邪薬なんて滅多に買う事はないんですけど、少し前、カミさんが風邪を引いたので薬局に買いに行きました。 薬の棚には、風邪薬の空箱だけが展示されていて、 「この商品をお買い求めの際は、お近くの資格者(薬剤師)にお声をお掛け下さい」 という貼り紙がされています。 で、いわれた通りに最寄りに佇んでいる薬剤師さんに声を掛けると、問診票が手渡されました。 「二十歳以上ですか」「容量、用法を守れますか」 こんな内容が書かれています。 それに○✕で答え、軽い面接を受け、初めて売って頂けるわけですが、 「いえね、トーヨコなんかで、若い連中がまとめて飲んだりしたり…

  • 薬が変わったせいか #花粉症 #アレルギー #片頭痛

    薬が変わったせいか 花粉症の私は、毎年年明け位から、ある「アレルギー専用鼻炎薬」なるものを服用しております。 某・製薬会社が製造。その直営店で購入するので、他社、同成分の物よりもお安く手に入りますが、今年になって新薬に変わりました。 「いままでの物と効能は変わりません」 店舗に常駐している薬剤師さんは言われましたが、効きがなんかイマイチな気が… 結構鼻の奥が痛いし、片頭痛も酷い。 以前「ソレナリニ」な鼻炎薬を服用していた頃の感覚です。 昨日、今日、片頭痛が酷いです。 新薬…正しくは新薬ではなく、あくまでも店舗では新薬なんですけど、どことなく疑いを持っているから「逆プラシーボ効果」が生まれている…

  • 花粉症のせいかメンタル面が冴えない #花粉症 #鬱

    花粉症のせいかメンタル面が冴えない 〝花粉症のせいか〟なんて書きましたけど、明らかに花粉症のせいで、片頭痛というか頭が重く、憂鬱な日々を過ごしています。 コロナ禍からこっち、マスクを掛ける事が、まあまあ普通になったので、幾らか楽ではあるんですが、毎年三月~四月中旬位までは、色んな事にやる気を失います。 しかし、年齢を重ねるごとに、 「このまま、鬱病になったらどうしよう?」 なんて心配もあります。 厳密には年明けの一月位から、少し症状が出て、GW頃まで続くんですけどね。 三十歳頃から、一番良い季節が、一番辛くなっています。 この記事が面白いと思ったら、ブログ村プロフィールをポチしてください (a…

  • めっちゃ雪降っている #名残雪 #雪 #積雪 #雹

    めっちゃ雪降っている 雪国、スキー場なんかではこんな結晶のまま雪は降りますよね今朝、雨が降って居たので、カッパ姿で出勤しようとしましたら、「霰」が降って来ました。 その粒は見る見る大きくなって、数ミリ程度の「雹」が降り始め、短時間ながら道路の脇なんかに積もっていました。 で、事務所に着いた頃は雨に変わったんですけど、少し事務仕事をしているうち、巡回に出掛けようとしたオジジ様が、 「雪降ってるよ」 と、戻って参りました。 窓の外を見ると、成程、中々の大雪。 粒が大きくて、所謂「牡丹雪ぼたんゆき」というやつです。 10時現在、東京の街が霞むほどに降っていますけど、まあ、積もる。という事は無いかも知…

  • 弓道の筋トレを取り入れてみました #弓道 #洋弓 #アーチェリー #筋トレ

    弓道の筋トレを取り入れてみて解った事 弓道は、弓の三分の一で矢を番え、弦を耳の後ろまで引く背中の「肩甲骨」周辺。 そこの筋トレに、筋トレ用ゴムチューブを左右に開く。 という運動を続けて来ましたが、今ひとつ、パンプアップ感が足りない。 背中は痛点が少ないので、パンプアップを感じにくいとも聞きますが、今日まで、不満足なままやっておりました。 そんなある日、弓道のトレーニング法を紹介しる番組に出会います。 筋トレゴムチューブを使って、弓を引く所作をするだけ 弓道の筋トレは、勿論これだけではありませんが、中々に肩甲骨周辺に効くので、現在、私の筋トレに組み入れています。 弓道トレーニングで分かった事 御…

  • どうでも良い話 #みたらし団子 #鯖寿司 #バッテラ #鰤

    どうでも良い話だけど 「ボラ」の卵「カラスミ」はマジ美味い先週末でしたでしょうか? 朝のワイドショー番組を観ていると、「みたらし団子」のオートメーション工場を紹介しておりました。 団子は最初、秋田の「きりたんぽ」状態に串刺しにされていますが、四つ連なった円形の溝を通すと、四個の団子が串刺しされた形で出てきます。 次々と量産される団子に、砂糖醤油の葛餡(多分、今は馬鈴薯を使って居る)が掛かると、レポーターさんが、 「〝みたらし〟が掛けられました」 と言ってました。 しかも、ナレーションまでが、 「ここで、みたらしシャワ~」 なんて言って居る。 ひと月ほど前、ラジオ番組を聴いていると「あっぱれさん…

  • 逆○○ #ハラスメント #逆セクハラ #単身赴任 #女子プロレス

    逆○○ 単身赴任は男だけのものではない昼間、テレビを流していると、旗揚げ十八年目という女子プロレス団体の事を取り上げていました。 その中で、セクシー担当というレスラーさん、42歳。 〝魅力的〟の定義なんて人それぞれですが、そのセクシー担当さんは、北海道出身。 夫と子供を残し、単身上京。そこまでして、団体に参加されているそうです。(本拠地は埼玉県ですが) 主催の方が、 「逆単身赴任」 と紹介されましたけど、女性がやると、何故、冠に「逆」と付けるんでしょうね。 男性であろうが、女性であろうが、単身赴任は単身赴任。 セクハラも女性がやれば、 「逆セクハラ」 なんて言われたりしますね。 単身赴任もセク…

  • 高田馬場女性ライバー刺殺事件 #最上 #刺殺 #高田馬場 #山手線 #殺人事件

    高田馬場女性ライバー刺殺事件 山の手線、高田馬場駅近辺で、ライブ生の配信中に刺された女性ライバーの事件がありました。 サバイバルナイフか何かで、数十回も刺したと言いますから、尋常でない事は確かです。 加害者の男とは面識があり、女性に250万円も貸していたそうですね。 裁判で返済命令が出たにも関わらず、三万円だけを返して、女性は雲隠れ。 行方知れずと思って居たら、堂々とライブ配信を続けている。 加害者側からすると、「借金踏み倒してぬけぬけと…」という気持ちがあったのでしょう。その気持ちは解らんでもありません。 しかし、居所が分かったのなら裁判所から財産の差し押さえを執行して貰う。という手も打てた…

  • カラスの巣撤去 #カラス #巣

    カラスの巣撤去 巡回先の建物。その横の木に、ハシボソカラスらしい鳥が巣を作り始めました。 巣は、建物の二階~屋根位の高さにあって、そのうち、雛でも孵かえれれば、雛を守ろうとする親カラスに、カーペンターさんが襲われたりする心配もあります。 しかし、木そのものは隣のマンションの敷地内に生えている。 こちらで勝手に撤去する訳にも行きません。 調べてみると、基本的に、鳥獣保護法の観点から、危害を加えるカラスと言えども、勝手に巣を壊して撤去する事は出来ないそうです。 しかし、 まだ卵を産んでなければ、個人で撤去して構わないらしい。 ただし、その場合、敷地内の住人の手によらなければならない。 なんだそうで…

  • 14年前 #東日本大震災 #津波 #災害

    14年前 東東京の高台は高層ビルになる14年前の3月11日 あれから、もう、14年も経つんですね。 人によっては「まだ14年」かも知れませんが、それでも時が経つのは早いものです。 あの震災の日、幸いにも、我が家は、全員揃って居たので、家族の安否に関しては心配はありませんでしたが、後日、スーパーは物がなくて困りましたね。 東北地方では多くの方々が亡くなりましたけど、震災の記憶は風化させてはいけませんね。 それでも風化してしまうのかも知れません 伊達政宗が仙台に転封された昔、東北でやはり大きな地震がありました。 津波は内陸部奥深く迄到達。大勢の死者難民が出ました。 政宗は、領民救済に奔走した後、津…

  • 【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 #水銀 #大仏 #メッキ #金箔 #法隆寺 #鉄

    【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 水銀繋がりの話 奈良の大仏は金ピカだった 奈良東大寺の盧る遮しゃ那な(毘び盧る遮しゃ那な)仏に施された金メッキ。 今でこそ、青銅剥き出しの赤銅しゃくどう色をしていますが、かつては黄金色に輝いていました。 「金色」と聞くと、なんとも成金趣味で、当時の日本国の見栄の様に感じてしまうかも知れません。 しかし、仏像は金メッキにする必要がありました。 「金箔」ではなく「金メッキ」 仏陀(覚者)、特にゴーダマ・ブッダ(お釈迦様)は、思想的に永遠でなくてはなりません。 大昔から、永遠に朽ちない、錆びないモノのひとつとして「金」は知られていました。(厳密には何万年とい…

  • いっそ #寒波 #寒の戻り #ツイッター #X

    いっそ ブルーバードは囁きの方が似合う気がする昨日一昨日と寒かったですね。 雨や雪が降り、風も強かったものですから、手も悴かじかんで、巡回の仕事は大変でした。 骨伝導イヤホンも寒さで、あっという間に「バッテリーが少なくなりました」というアナウンスに代わるし、大変な二日間でした。 まあ、ラジオの方は、イヤホン抜きで音を流せば済むだけでしたけど… そのラジオでちょいちょい聞くフレーズが、 「誰それが、旧・ツイッター、エックスにこのように投稿いたしました」 という奴。 まあ、これラジオだけでなく、テレビなんかでもよく聞きますね。 いちいち、「旧・ツイッター」って言う位なら、いっそ「ツイッター」に戻し…

  • 「蛍光灯」製造禁止へ #蛍光灯 #水銀 #始皇帝 #渡来人

    「蛍光灯」製造禁止へ 秦の始皇帝は水銀を愛飲していた 一転真冬の気温とは言うけれど 今朝、室内の温度は16度もあって、意外と寒くありませんでした。 外に出ても、雨のお陰で大気に湿気があるからでしょうか、余り寒くありません。 ただ、急に風が強くなって、事務所の窓が音鳴りしています。 話は変わりますけど、そう言えば「蛍光灯」って段階的ながら2027年までに製造禁止になるんだそうですね。 理由として、管の中に使われている「水銀」。これが健康に害を及ぼし、環境にも悪いからという事のようです。 それを見越した訳ではありませんが、我が家では、ほぼほぼLEDライトへの交換が進んでいます。 台所も、スイッチが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、子育てヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
子育てヒロシさん
ブログタイトル
子育てヒロシのオフィシャルブログ
フォロー
子育てヒロシのオフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用