世に数多ある資産形成にかかわる書籍は玉石混交。皆さんに代わってその書評を行います。そして実践としての投資を行います。投資は自己責任で。
【SPXL積立投資】終値113.88ドル 1516口保有 Amazon決算で大きくさげるも、大きな流れは変わらず。
SPXLの終値113.88ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1516。 通算収支は8,077,938円のプラス。 評価総額は18,914,745円です。 米国主要企業の決算が続々でています。概ねコロナで最悪だった時期からの自律反発で好調、堅調な結果が続きます。しかしAmazonの決算がいまいちだったことから7%値を下げました。 jp.reuters.com 加えて、欧州連合(EU)のデータ保護規則に違反したとして、億4600万ユーロ(約970億円)の制裁金を科されたことが明らかになり、 www.bloomberg.co.jp このことに関しての決算ミスの可能性も取りざたされ、Ama…
【SPXL積立投資】終値115.12ドル 1512口保有 好決算続きリスクオン、なんて日々のニュースに振り回されたくない。
SPXLの終値115.12ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1512。 通算収支は8,336,104円のプラス。 評価総額は19,132,912円です。 金曜夜の米国マーケットは続伸。好調な企業決算が相次ぎ、主要株価指数をそろって最高値に押し上げました。業績のピークや新型コロナウイルスの感染再拡大を巡る懸念で始まった今週は、結局最高値を更新して終わりました。 jp.reuters.com 来週はFOMCがあり、直前には不安定で弱気になるでしょうが、大きな流れは変わりません。高値は高値であるという理由で売りの原因にはなりません。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SP…
【実践】NTTより2020年度期末の配当金が届きました 国内では敵なし!当たり前と言えば当たり前
NTTより2020年度期末の配当金が届きました。NISA枠で6単位株保有しており33,000円の不労所得です。 さて、昨年NTTドコモを電撃的に子会社化したNTTですが、子会社化の目的である固定通信と移動通信の一体的な効率運用が早くも発現しているように見られます。営業利益は史上最高の1兆円越えです。 といいますか、営業利益の半分をいきなりNTTドコモが占めており、いかにドコモが金の生る木でNTT本体が欲しかったのかがよく分かります。営業収益で見ると旧ドコモの移動通信セグメントは多少下がりますが、それでも34%、1/3以上を稼ぎ出しています。 旧ドコモの移動通信セグメントでしっかりキャッシュを稼…
【SPXL積立投資】終値108.75ドル 1491口保有 健全な調整局面は歓迎です
SPXLの終値108.75ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1491。 通算収支は7,308,293円のプラス。 評価総額は17,837,778円です。 今週は主要決算発表やジャクソンホール会合待ちなどで全般的に小幅な値動きでした。そして珍しい3日連続下げなどがあり終値は108.75ドルとなりました。今週は新規買い増しも控えていたので、日本円換算の評価額は50万円くらい下がりました。 理由としてはアマゾンやアップルのハイテク系が下がったこと。そして新型コロナの変異型「デルタ株」の広がりを見て懸念材料が広がったことが挙げられています。 jp.reuters.com そのほか台湾セミコ…
【SPXL積立投資】終値111.96ドル 1489口保有 ニュースに振り回されると疲れる
SPXLの終値111.96ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1489。 通算収支は7,838,623円のプラス。 評価総額は18,344,675円です。 木曜日に先物が大きく下がって大騒ぎされましたが一週間が終われば最高益更新でした。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。
ワクチン3回くらい打ってコロナ過ぎたら旅行行きまくります SPXLも一部換金するかも JAL 楽天トラベル
ワクチン3回くらい打ってコロナ過ぎたら旅行行きまくります SPXLも一部換金するかも 旅行用品はロフトで買います
【SPXL積立投資】終値110.78ドル 1479口保有 雇用統計の結果を受け上昇 世界は徐々に正常に?
SPXLの終値110.78ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1479。 通算収支は7,893,085円のプラス。 評価総額は18,276,755円です。 昨夜、注目の5月雇用統計が発表されました。 就業者数は前月から85万人増加。新型コロナウイルス感染者数の減少やワクチンの普及による経済活動の再開・正常化を反映し、6カ月連続のプラスとなりました。失業率は5.9%と前月より0.1ポイント悪化したものの、その増加幅は事前予想の70万人程度を上回りました。 前日に民間のADPが発表した6月全米雇用報告は、民間部門雇用者数が69万2000人増と、市場予想の60万人増を上回っておりましたので…
「ブログリーダー」を活用して、over40spxlさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。