chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
資産形成本の書評と、その実践投資 https://over40spxl.hatenadiary.jp/

世に数多ある資産形成にかかわる書籍は玉石混交。皆さんに代わってその書評を行います。そして実践としての投資を行います。投資は自己責任で。

over40spxl
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 【実践】野村不動産マスターファンド投資法人から第11期の分配金 積極的なポートフォリオ入替は評価

    野村不動産マスターファンド投資法人より第11期の決算報告と配当(分配金)情報が来ました。3口保有で9,405円の不労所得です。さて、この野村不動産マスターファンド投資法人は旧野村系のREITが合併した日本最大級の総合型REITです。総合型REITを買うのであればREIT系ETFを買うのもありなのですが、REIT系ETFは質の良くないものも混じっていますので、私はここへの投資を日本REIT全体の縮小コピーとしてとらえて保有しています。投資法人の経営陣もそうした矜持があるようで、前会計年度には手薄だった物流系施設Landpot青梅Ⅱを取得し、全体的にバランスの良い施設ポートフォリオになりました。実…

  • 【SPXL積立投資】終値100.05ドル 1441口保有 テーパリングは徐々に「織込み済み」に

    SPXLの終値は100.05ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1441。 通算収支は5,903,335円のプラス。 評価総額は15,847,351円です。 経済ニュースでもテーパリングという言葉がタブーっぽく扱われることはなくなり、「いつ」「どのような」形で実施されるかというトーンに変わってきました。早くからテーパリング前提になるのは良い事ですね。テーパリングが人々にとって「織込み済み」となり、株価指数へのインパクトがそれだけ少なくなるからです。これぞ市場との丁寧な対話というものです。あまり意識し過ぎず、通常の業績相場に移行してゆくのを見守りましょう。 アフターコロナのアメリカは大…

  • 【実践】メディカル・データ・ビジョン株式会社から初の配当金です

    私が配当目的ではなく、値上がり期待で保有しているメディカル・データ・ビジョン株式会社が初の配当を出しました。300円とささやかですが、成長中の企業が配当を出すのはめでたいことです。 この会社は病院や製薬会社を顧客として、「医療データの利活用」「ネットワークサービス」で稼いでいる会社です。病院や医師へのデータサービスと言えばエムスリーが有名ですが、この会社は医師個人というより、病院や製薬会社といった機関に対して提供しているといったイメージですね。 www.mdv.co.jp 一方で、患者個人に対しては2015年からサービスを開始しているRHRサービス「カルテコ」もすでに数万人の利用とのこと。自分…

  • 【SPXL積立投資】終値96.44ドル 1424口保有 テーパリングとしっかり向き合いましょう

    SPXLの終値は96.44ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1424。 通算収支は5,178,538円のプラス。 評価総額は14,937,445円です。 日本での5月20日未明に、FOMC(連邦公開市場委員会)の議事要旨が公開され、そこで「テーパリング」に触れられたことから株価は大きく下落しましたが、週末には何となく持ち直して、SPXLも御覧の通りの終値です。皆さん本当にテーパリングを恐れているのが良く分かりました。 jp.reuters.com しかし、テーパリングの議論自体を恐れるのは、この1年の米国相場のありがたみがわかっていない証拠です。コロナという人類史に残る感染症の世界…

  • 【支出の最適化】おかげさまでグランズレメディが、めっちゃ売れてます

    「支出の最適化」のための効果絶大の知られざる商品、グッズグランズレメディを紹介したところ、とても買ってくれる人が多く、とても驚いています。 買ってくれた人もメッセージをくれて「すごい!」と単に紹介リンクを貼っただけの私に感謝してくれる始末です。紹介しただけなのに。 over40spxl.hatenadiary.jp 元の記事にも書きましたが、このような凄い商品が東急ハンズやロフトくらいにしか売っていないのが、本当に謎です。いかに長持ちさせずに、買い替えしてもらいたいのか靴屋さんの思惑が見えます。 まあ凄い商品です。元記事にも書きましたが、グランズレメディを撒いた翌朝、靴の牛革とゴム底の匂いしか…

  • 【SPXL積立投資】終値97.76ドル 1393口保有

    SPXLの終値は102.01ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1393。 通算収支は5,468,643円のプラス。 評価総額は14,909,013円です。 終値97.76ドル。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。

  • 【今ある副業本の中では最高の実用性】『儲かる副業図鑑』(山田真哉)

    実 用 性:★★★★・応用可能性:★★★★★トンデモ度:・・・・・ // // // リンク // 「さおだけ屋」で一発あてたものの、その後個人としては公認会計士なのに投資で大損こいたり、色々と人間的で魅力的な山田真哉先生の副業本です。 学生向けの職業図鑑のように副業仕事をRPGっぽいイラストで表現し、解説文を添えた、今風の体裁ですが、現時点で出版されている副業本の中でもっとも実用性と応用性を備えた一冊と言えます。 【この本のキモ】副業に関する基本的考え方・心構えの記載が丁寧デメリット・リスクも丁寧に記載ライター任せで書いてないのが一目でわかる 実際のところ、最近の副業本は副業に関するネットで…

  • 【景気は人口】『未来の年表2 人口減少の未来であなたに起きる事』(河合雅司)

    実 用 性:★★★★★応用可能性:★★★・・トンデモ度:・・・・・ // リンク 資産形成のためには、将来の社会をなるべく正しく予測しなければなりません。未来のことなど誰にも分かりませんが、それでも確実に予測できることはいくつかあります。医療の発達した先進国において将来人口(人口動態・高齢化率)は確実に予測できることです。そうした確実な未来を足掛かりに将来予測し、見込みのない領域からは身を遠ざけ、見込みのある領域にはなるべく接近し、可能であればその分野に資本参加することが資産形成のためには有効です。さて、今回紹介する『未来の年表2 人口減少の未来であなたに起きる事』はそうした未来の社会の姿を具…

  • 【SPXL積立投資】終値102.01ドル 1345口保有 SPXLの週末終値が100ドル越え

    SPXLの終値は102.01ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1345。 通算収支は6,044,608円のプラス。 評価総額は14,967,524円です。 週末に100ドルを超えたのは初めてですね。100ドルで地固めをしてくれると嬉しいですね。昨夜の雇用統計は事前の予想を大きく下回りました。4月の雇用者数は予想の100万人を大きく下回り、27万人という、ひどいネガティブサプライズでした。しかしこれは、投資環境として考えてみると、引き続き緩和策を継続せざるを得ないという思惑から、株式指数は大きく上昇し、各総合指数は最高値を更新したようです。 www.bloomberg.co.jp い…

  • 【実践】カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人から第7期の分配金 出力制御というリスクを注視しましょう

    カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人から第7期の分配金の連絡がありました。NISA口座で2口保有で7,400円の不労所得です。 インフラ投資法人というマイナーな対象に投資したきっかけは、日本取引所の清田CEOが内規に反して1億5千万円、このカナディアンを含むインフラ投資法人にぶっこんでいたという、ふざけたニュースをみて、「ってことは買いかな」と思ったことです。 www.asahi.com このCEOは先般のシステム障害でも目下の社長に詰め腹切らせて、自分は責任とらず、いまでもCEOに居座っている輩ですが、まあそれはさておき、インフラファンド投資法人は国内エネルギー政策のバックと理論的裏付け…

  • 【SPXL積立投資】終値99.24ドル 1344口保有 ようやく休暇に突入

    SPXLの終値は99.24ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1344。 通算収支は5,608,845円のプラス。 評価総額は14,519,590円です。 ようやく休暇にはいりました。前回から買い増しはしていませんが、終値が微妙に上がったので評価額も増えています。SPXLが1ドル上がると20万円増える、という感じでしょうか。下がったときは同じくらい下げますから注意が必要ですね。 www.bloomberg.co.jp アメリカの経済回復は目覚ましいですが、回復にも格差がでていることが問題視されています。人種的マイノリティや低所得層は、回復が鈍いということです。そりゃまあそうだろうと思…

  • 【支出の最適化、ライフハック】減量の味方 ゼロキロカロリーファイバー

    私の通ってるジムで、最近愛用者が増えているのが、セブンイレブンのオリジナルブランドの「ゼロキロカロリーファイバー」です。味は懐かしのファイブミニと同じ。それで程よい炭酸で食欲もある程度満たされます。ゼロキロカロリー飲料の人工甘味料ポリデキストロースは、体に良いか悪いかと言われれば、そりゃあ悪い方なのですが、それでも大量の砂糖入り清涼飲料を飲むよりはずっとましです。 運動とカロリー制限で賢く減量したいものです。オーバーウェイトはあらゆる病気の素で医療費の原因となり、体形が変わると服を買いなおさなければならず余計な出費になりますから。 さて、この「ゼロキロカロリーファイバー」はセブンイレブンのショ…

  • 【SPXL積立投資】終値98.26ドル 1344口保有 GWなのに忙しいのでガチホするしかない

    SPXLの終値は98.72ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1344。 通算収支は5,532,765円のプラス。 評価総額は14,445,309円です。 GWですが忙しくてS&P500やSPXLのことを考える暇もありません。機械的に成り行き買い注文を入れるだけです。 一昨日はSPXLは一瞬100ドルを超えました。一つの節目であり嬉しかったですね。本日現在は、様々な決算を控え、様子見ムードですが、諸々の矛盾や困難を乗り越えて、選ばれし500銘柄は上抜けしてto the Moonして頂きたいものです。 www.bloomberg.co.jp 米国経済が回復基調にあるのは明白であり、出口…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、over40spxlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
over40spxlさん
ブログタイトル
資産形成本の書評と、その実践投資
フォロー
資産形成本の書評と、その実践投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用