世に数多ある資産形成にかかわる書籍は玉石混交。皆さんに代わってその書評を行います。そして実践としての投資を行います。投資は自己責任で。
【SPXL積立投資】終値69.53ドル 1077口保有 暴落警戒中2 ロビンフッター騒動の下らなさ
SPXLの終値は69.53ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1077。 通算収支は1,323,209円のプラス。 評価総額は7,823,111円です。 なんだか色々と暴落注意のサインが出ていることに加え、いわゆるロビンフッターと呼ばれる若年投資層による買い煽り、そして影響力のある個人によってつくられた、いわゆる“イナゴタワー”を悪用したヘッジファンドが荒稼ぎをもくろむなど、米国市場はマーケットサブスタンスからかけ離れたことで騒ぎになりました。 詳しくはこちら kabumatome.doorblog.jp まあ、はっきりいって実にくだらないです。市場の安定が何よりも求められるこの時期…
【SPXL積立投資】終値78.15ドル 1060口保有 暴落警戒中1
SPXLの終値は78.15ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1060。 通算収支は2,226,708円のプラス。 評価総額は8,592,889円です。 なんだか色々と暴落注意のサインが出ているので、ポジションを増やすのを控えるか、いったん積立をストップします。昨夜は若干先物が上がっていたので少しだけ買い増しをしましたが、悪材料をこなして早く上昇してほしいですね。 jp.reuters.com コロナ救済対策法の通過が期待されます。 // にほんブログ村 トップページはコチラです。 SPXLの積立投資のカテゴリはコチラです。
【準備は周到に・副業バレを恐れすぎず】『大人の週末起業』(藤井孝一)
実 用 性:★・・・・応用可能性:★★・・・トンデモ度:★・・・・ // // // リンク ある程度の「大人」が人生100年の長い後半生に向けて、企業に在職中から周到に準備をしよう、という本です。 本の冒頭には、企業をリタイアして突然生活が変わり、世を拗ねたり、役職定年になってかつての部下が自分の上司になり、それでも生活のために会社にしがみつくしかないという姿を哀れなものとして描かれています。 まあ、起業を促す本とはいえ、冒頭からそうした姿を、一様にみじめで哀れと決めつけるのは些か強引で、実際にそうした生活をしている人に対して失礼というものでしょう。気楽に楽しくやっている人もいるのですから。…
【SPXL積立投資】終値77.23ドル 1050口保有 不安がないと言えばウソになります
SPXLの終値は77.23ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は1050。 通算収支は2,112,729円のプラス。 評価総額は8,401,079円です。 事前のアナウンス通り、ジャネット・イエレン氏が財務長官就任することが承認されました。 www.bloomberg.co.jp 共和党狂信派の妨害なく、無事政権移行が実現し、米国株価の各指数は最高値を示し、金曜日にはさすがに一服で少し下がっています。 バイデン新政権になったら米国の中間層を助けるためにドルをどんどん刷って、財政規律ガン無視で、キャッシュの価値を下げて資産の価値を上げる、つまり実体経済との乖離云々の論調などお構いなしに株…
【支出の最適化】セシールのワイシャツがどれだけ優れているか、知らない人に伝えたい
丸山晴美さんの著作に改めて感銘をうけて、「支出の最適化」についても記事にしていますが、 今回はセシールのワイシャツについて。 セシールって、男性にとっては女性のインナーのイメージで、TVでCMが始まるとちょっと気恥しくなる。そんなイメージの方も多いと思います。しかし、私たちがそういうイメージを持っているうちに、セシールというのは超優良な総合通販企業となっているのです。 実はセシールはフジ・メディアHDの子会社「ディノス・セシール」として、収益悪化に苦しむフジ・メディアHDを支える、重要な稼ぎ手でした。そしてフジメディアHDは10年間経営を支えたセシールを、このたびニフティに上手く転売し、キャッ…
【SPXL積立投資】終値73.02ドル 960口保有 積立投資はしょせん「気休め」。でもそれで良いんです。凡人だもの。
SPXLの終値は73.02ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は960。 通算収支は171万1069円のプラス。 評価総額は727万8399円です。 SPXLはコロナ以前の史上最高値を奪取後、グズグズと足踏みしています。 決算シーズンで様子見な事。大統領就任までの一部の共和党狂信派の動きを警戒してか、些かリスクオフな空気が漂っています。上昇するにはエネルギーを溜めなければなりませんから、これで良いのだと思います。下がれば買うだけです。 FRBのパウエル議長は、緩和方針に「今は議論する時期ですらない」と懐疑派にクギを刺していますし jp.reuters.com バイデン次期大統領は政権の…
【SPXL積立投資・番外編】SPXLは早期償還されません。上場廃止されません。米SECがすでに最終結論を出しています。
このブログを運営していて、どんな検索で来て頂いているのかを調べると、「spxl 上場廃止」「spxl 早期償還」などというキーワードが多くあります。2020年1月に、SEC(アメリカの証券取引委員会)がレバレッジETFについて消費者保護のために規制検討を開始したというニュースが出て、そこから「検討の標的にされた時点でもう終わりだ!」「強制(早期)償還されるリスクが大きい!」という憶測が広まったようです。 www.wsj.com しかし、そうしたリスクについて不安をあおる情報を出すだけ出しておいて、その後の結論に触れているところは少ないようです。 SPXLはセーフです 2020年10月28日付…
【SPXL積立投資】終値76.38ドル 840口保有 コロナ以前の最高値を奪取
SPXLの終値は76.38ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は840。 通算収支は203万7740円のプラス。 評価総額は666万6140円です。 SPXLはコロナ以前も含めた史上最高値を奪取しました。 SPXLの基準となるS&P500指数が、コロナ前の高値を更新したのが昨年8月19日でした。 www.bbc.com SPXLがこれに4か月遅れたのは、いわゆる「減価」というやつが原因であり、SPXLを調べる人の多くが、まず最初に突き当たり、逡巡する要因の一つです。また、SPXLを扱うブログでも論じるネタとして代表的なもののひとつで、SPXLは「減価があるからダメだ!」という方もいます…
【SPXL積立投資】終値72.25ドル 770口保有 今年も積立投資
SPXLの終値は72.25ドル。 NISA口座と特定口座の合計保有口数は770。 通算収支は165万8062円のプラス。 評価総額は574万9062円です。 2021年が始まりました。米国市場の2020年最後の取引は、各指標最高値を更新しました。 www.bloomberg.co.jp 2021年も強気の意見が目立ちます。コロナをめぐる状況は改善の兆しが見えず、世界中で金融緩和策が採られ、資金が株式に集まることで、悲惨な雇用環境等、実体経済と乖離したように見える株高が続くという意見が多いですね。そして私も同意見です。 2021年の私の米国投資環境への理解を整理しますと、 ①コロナで社会が悲惨で…
「ブログリーダー」を活用して、over40spxlさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。