chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キッチンハウスの雨トイ設置 Gutter for kitchen house

    キッチンハウスの屋根には雨トイを付けてなかったので、最近下の木製ウッドデッキの床で屋根からの雨が落ちる所が腐食している。元々ここのウッドデッキ材は20年前に作った本宅のウッドデッキに使っていたのをこちらに移し、北米レッドシーダーの耐用年数を越している。しかし、やっぱり少なくともデッキ側には雨トイを付けた方が良いので設置工事着工。屋根のサイズから一番細い(75㎜)トイを付けることにした。ロイヤルホームセンターで部材を調達、デッキの上のテーブルが足場代わりになるので作業場の安全確保ができた。受け金具がガルバニュームメッキなので黒色ラッカーをスプレーを吹き付ける。左から排水口に向けて勾配をつけて受け金具をビス止めする。本来排水口は一番端に付けた方がいいのだが、脚立(梯子)での作業が難しいので70㎝内側にした。ト...キッチンハウスの雨トイ設置Gutterforkitchenhouse

  • 長野県小川村 Ogawa village, Nagano

    家内がYoutubeで日本一きれいな村「小川村」を見て、春になったら行こうと催促されていた。天候も良さそうで数日間予定もなく、急遽宿も予約せず車ででぶらりと出かける。2人だけのドライブ旅行はアメリカと同じく宿は暗くなったら携帯ネットで近くのビジネスホテルを素泊まり予約、食事は近くのファミレスかスーパーで地産惣菜を仕入れて部屋で済ませる。翌朝は目が覚めたらすぐ出発してファミレス(マック)かコンビニで朝食。まずは都会の渋滞を避けるため日本海側を走ることにした。ナビに敦賀を一般道と音声入力して言われ通りに運転すると「三田、篠山、京都府綾部、福井県小浜市から敦賀」と約2時間半の田園風景ドライブ。道路脇や庭先の花が満開。敦賀で地元のスーパーに入り休憩して、そこからいきなり愛知県茶臼山を入力(昨年秋に訪れた時は土砂降...長野県小川村Ogawavillage,Nagano

  • 芝桜2023 Moss phlox in ou garden

    今日の来客に私のブログ読者がいて今年の芝桜の記事がないことを指摘され、投稿していないことに気づいた。忘れてはいけない、我が家の一年の最大ハイライトなのに。今年は例年より10日も早く咲き始め、4月初めにはかなり見ごろとなり近所の人たちも見物に訪れるようになった。毎年我が家の芝桜を見に向かいの新興住宅地から30分ぐらいかけて歩いてくる人もいる。家内は毎年の来客に応対しているようだ。例年は4月20日ぐらいが満開だが、今年は10日前後であった。Youtubeでも見れるので楽しんで下さい。タイトルはsansogarden2023https://youtu.be/-fbyUVd8Wwk芝桜2023Mossphloxinougarden

  • ピザ窯作り替え 2 Re-constructing a Pizza oven

    水準出しをして土台を10㎝ブロックで3列3段(合計36個)積みあげ、天板をC鋼梁の上にブロック横置き、その上に耐火煉瓦を敷く。窯の天井は3㎜合板で片方を20㎝幅狭にして排煙のため入り口の方を高くする。耐火煉瓦を積み上げていく。本来耐火セメントを使うべきだが近所のホームセンターに置いてなかったのと試しに耐熱ベースセメントを使ってみる。バーナーで焼いてみたが赤くはなるが火が消えるとセメントの形状は残る。難題は開口付近の排煙口の設置だ。まず開口の天井にL字鋼を2本渡して梁を作りその上に排煙口を考えてレンガを乗せていく。窯のアーチ天井はレンガをサンダー(レンガ切刃)で細工して詰め込む。一先ずこれで窯は出来上がった。この後以前使ったロックウールをこの上に針金で巻きつけた。後は化粧仕上げだが、レンガを貼るか石を貼るか...ピザ窯作り替え2Re-constructingaPizzaoven

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inakennajioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inakennajioさん
ブログタイトル
なんでも人生
フォロー
なんでも人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用