chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 海洋研究開発機構一般公開に行ってきた

    国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の横須賀本部一般公開に行ってきたよ! いきなり感想。 私の頭ではあんまり理解できなかった。 何で行ったのかと言ったら、京急の横浜駅構内にでかい掲示があったから。 事前抽選制なんだけど当たった。 ホームページも少し見た。海の研究。 見学するにあたり、やっぱり母に巻き添えを食らわせた。 会場の最寄は追浜駅だけど、まずは横須賀中央。昼食はドブ板通りの飲食店にしようと思った。 同伴者が「テレビでハンバーガーやってた、行ってみたい」と言うからだ。 私は神奈川県に10年以上も住んでいながら行ったことがなかったのでそれもいいかもしれないと思った。 普通(各駅…

  • その後のくも

    くもの話。 starlights123.hatenablog.com それから1か月が過ぎた。 何か、一緒に生活している。 私に危害がなかったらそれでもいいと思っている。 数日おきに遭遇する。 そのたびに小さくなっている。 おそらくこの部屋には捕食できる何かはいないということなんでしょう。

  • 予算配分'25-5

    4月の反省会をしようと思ったんだけど、過去のことより次に入ってくるおカネのことを考えた方が楽しいに決まっている。 交通費、税金を引いた後の手取りは221000円。 4月は稼働が多かったからね。 まずは食費。予算は35000円。1日1122円なんだけどやれるかな?コメ次第だ。いやほんとに。 今年に入ってから1日1060円でやれているようなので、急激な物価高がなければ。ありそうで怖いけど。 外食2回までなら良いことにしよう。 光熱費。ガス2700円、電気3000円、水道3500円。だいたい9000円。 ガスだけ謎の補助金が出ている。 これに医療費、家賃、通信費など固定費を引くと40000円くらい残…

  • おこぼれ求人

    理系実験系派遣の王道はWDB、テンプスタッフなんだと思う。 関東の食品栄養系だったらこれにRDサポートが入るのかな。 しかし私は今そのどれでもない派遣会社と契約している。 もしかしたらそっちの方がいいのかもしれないと思うようになってきた。 上3社ではなく、一般事務に強い派遣会社があるとする。 大手メーカーに一般事務のスタッフをたくさん派遣しています。 その延長線上に品質管理や開発部門の派遣スタッフ募集を打診しているのではないか。 今の契約や3年前終了した契約がそんな感じ。 開発部門のメインはWDBだけど、数名パソナがいる。一般事務など他部門はパソナたくさんというイメージ。 パソナでもリクルート…

  • 🥝フルーツ日記7【キウイ】

    すいかまでは毎日食えた。すいかは1/6カットをさらに3等分にして4日くらいかけて食べた。その間にどんどんまずくなった。 毎日フルーツ食っているかのようにふるまっているけど、半月でいったん挫折した。 何ていうか苦手なものを半ば無理して食っているのでつらくなってきた。 もうひとつ、近所のスーパーに売っているフルーツはうまくなさそうだった。 このスーパーを好きじゃないからそういうことを言うのかもしれない。 かといって水信*1のフルーツがうまそうかと言われるとわからん。 実際にはすいかとキウイの間に10日ほど休憩がある。 キウイといえば給食で食ったのが最後だ。ということは中3か。 かたくてすっぱい。た…

  • ここに派遣されて1年が過ぎた

    業務用パソコンのパスワードの期限が過ぎた。 タイムシートのパスワード期限も過ぎた。 どちらも1年で設定し直すことになっている。 目の前のことをこなすのに精一杯。 あっという間、という感覚ではなかった。

  • 落とし所

    派遣会社の2年め研修をオンラインで受けている。 コミニュケーションがどうこう、という講座で気になった点をひとつ。 「意見が合わなくても落とし所はある」 という内容があった。 相手がまともな人だったらな。 まともの定義はこの記事では触れないけど、世の中で働く人みんながみんなまともなわけでは無い。ネットでいうあたおかって人もいる可能性はある。 そしてまともではない人が会社という組織を回している。ホワイト企業の方は知らないと思うけど。 そこで落とし所を見つけようとすると病んで詰むんだよ。 でもまともじゃない人は必ずしもいるとは限らないので、ホワイト企業の人にはいくら話しても絶対に信じてもらえない。

  • 私と母の物語

    師匠Bさん*1は誤解しているような気がするけど、別に私は母親と仲が良いわけではない。 もしかしたらここのブログの読者の皆さんもそう思っているかもしれない。 年に1回は旅に出ているからね。山形、福岡、札幌、福井あたりは一緒に行っているし。 まず幼少期を振り返ってみたい。 忘れた頃に「そういう風に生んだ覚えはない」言うのだった。 これははっきりと原因があるんだけど、身体的なことです。今の分類なら発達障害みたいです。 様々な言葉で罵ってきますが、症状なので自分の意志ではどうにもならないことでした。 少なくとも小学校を出る頃にそういった疾病があることをわかっていたようなんですが、「ほかにつらい人もいる…

  • リカシツのセール’25

    今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 毎年、清澄白河のリカシツという雑貨屋に通っている。 ここは実験器具を雑貨にアレンジして販売しているお店です。 ゴールデンウイークにはガラス器具のセールを行っている。 今年ももちろん参戦。 母もついてくる。一度連れて行ったら気に入った。 この店では上述のとおり器具をアレンジして売っている。200mlビーカーに取っ手が付いたものなど。 セール会場は通常営業の店舗のほかに3~4畳くらいの広さの場所が別にある。 種類はそんなにない。メスシリンダー、メスフラスコ、冷却管、など。思い出せるのはそのくらいしかない。 私は500mlメスフラスコ(褐色)を手に取った…

  • long vacation 5がつ

    5/1 10時起床。 前日に購入したサロペットの本から型紙を作る。 生地はまだ買ってないので型紙だけで終わる。 昼食と夕食用の食材を買いにスーパーへ行く。 午後は派遣会社の2年目の研修をオンラインで受講する。 5/2 9時起床。 コーヒー飲み飲み派遣会社のオンライン研修やってる。 内容はしょうもないものが多い。マナーや身だしなみとか。 対象が新卒の子も社会出て何十年の人もいっしょくたになっているから無理がある。 実家の居間には誰もいないので水曜どうでしょうDVD見ている。日本一長い料理番組を見てます。 ドーナツを作る。あんなに膨れるとは思わなかった。 荷造りをする。 5/3 7時45分起床。 …

  • long vacation 4がつ

    さて。やけくそで有休をぶっ込んで11連休にしてやった。 ゴールデンウイーク日記。 4/25 仕事帰りに新宿に寄ったら人がとにかくたくさんいた。 オカダヤに行きたかったけど、入店は予約制になっていて入れなかった。イベントがあったみたい。 仕方ないので紀伊国屋書店でパターンの本を立ち読みする。 しかしいいものがない。帰宅する。 家を離れている間に空き巣が入ったら嫌なのでパソコンは持って帰る。重くて仕方がない。 4/26 10時起床。 夕食の材料を買い出しする。 昼はExcelの本を読みながらExcelを操作する。「個人の家計簿にIF関数はいらないよな」と思うと眠くなってくる。 父が外出先から帰って…

  • 🍉フルーツ日記6【すいか】

    すいかも好きではない。 種がいっぱいあるんだもん。 1/6カット。398円のすいかを購入。7/10 それをさらに3つに切り分ける。 赤い部分から食べる。種を取り取り食べ進める。果汁も多めなので周囲が汚れないか気になる。 甘い。 昔は塩振って食べていたような気もするので少し振ってみたがうまいと思わなかった。 白の部分は皮の味がする。そりゃ皮だもん皮の味ですね。 こどもの頃はあんまり好きではなかったけど、今は普通に食べれる。 味覚が変わったのか、品種改良で甘くなったのかわからないけど。両方なのかな。

  • ネイル

    せっかく10日以上休みをもらったのなら、ネイルやればよかった。 お店で施術してもらうとお金が飛ぶのでセルフでやってみてもよかったかも。 明日からお仕事なので、長くなった爪は切りました。

  • 連休中に読んだ本

    1)Excelの本 これは数年前に購入した。もう忘れた部分が大きい。いちど挫折したと言ってもよい。読み直す。 IF関数は個人の家計簿では使わないのでやはり読まなかった。 2)無線通信の本 地元の図書館で借りた。父を連れて行き、父のカードで借りた。 ラジオの遠距離受信が楽しいと思って検索しているうちにやさしい無線工学の本でもないかなあと思うようになった。 図書館で探してみたらちょうどいいものがあったので借りる。 3)One World/喜多川泰 知人が猛プッシュしていたので借りた。 以下、あくまでも個人の感想です。 胡散臭い説教炸裂と感じ取った。全部臭いセリフでできている。私の感覚とは合わない。…

  • 今の労働環境の幸せ

    15年前の年収は税込で300万円だった。賞与はない。 雇用形態は正社員でした。 労働時間は1日8時間×278日=2224時間 年間休日は87日でした。月に7日×12か月、これに盆正月休みが入ってこの量。 今調べたら年間の労働時間の上限は2085時間、最低年間休日は105日だそうです。 いつから施行された法律なのかわからないけど。 ここに残業時間はもちろん含まれてません。 現在の年収はだいたい300万円。 雇用は派遣社員。もちろん賞与はない。 労働時間、1日7時間×245日=1751時間 年間休日はちゃんと数えてないけど120日前後だと思う。 この他に有休はもちろんもらえます。 世の中にあるのは…

  • よくプロ野球観戦をしていた頃の話

    2007年から2010年くらいまではよく現地観戦をしていた。 2007年は実家埼玉県にいたホークスファンだったので西武ドームには運転して行っていた。 マリンスタジアムもよく行った。最近はさっぱり。 2008年には横浜に引っ越したので「せっかくだから」と、ハマスタにも行ってみることにした。 家計簿にはいつチケットを買ったとかそういうことも入力してあるのでいったい私はいくら費やしたのか、何試合行っているのかを考えてみます。 2008年。 6/17 1800 ハマスタ 6/19 1000 神宮 立ち見? 7/4 1800 ハマスタ 7/6 1800 マリンスタジアム 8/14 1800 ハマスタ 8…

  • やっと賞品を選んだ

    昨年、キャンプに関するお題が出た。 starlights123.hatenablog.com 賞品をもらった。当然商品はキャンプ用品だ。カタログギフトで10,000円相当。 しかし私は幼い頃の父とのキャンプの思い出について語っただけで、今はキャンプに行っていない。 カタログギフトなので8点から1点を選ぶ。 チェア、ダッチオーブン、シュラフ、十徳ナイフ、デイバック、カトラリー、ライト、ショルダーバッグ。 最初、自分の生活で使えそうなものと引き換えようと思っていた。 そうなると十徳ナイフかシュラフに絞れた。 シュラフなら来客時に使えそう。マテ、今の自宅にそんな自分のほかの人が寝れるスペースはない。…

  • やってもうた

    私はノートパソコンを使用しているのだが、行儀が悪いことに夕食を食べながらネットサーフィンをするのでキーボードは美しくなかった。 しかもどういうわけか隙間にほこりが入っている。 それをつまようじの先でほじくっていたら、取れた! ←の矢印キーです。 ネットで調べつつ修理を試みたけど内部の爪が割れてて無理だった。 気が付いたら3時になっていた。 諦めた。 テンキーがあるので、そこのNumLockを解除すればどうにかなるかもしれない。 それにしても、このパソコンを買ったのは確か2022年の秋だ。2年が過ぎた。 ノートパソコンの耐用年数は4年ほどと聞いているし、先代の機種はそのくらいの年月で動きが悪くな…

  • 🍍フルーツ日記5【パイン】

    今回は横着した。 画像もない。 カットしてあるものを購入。 ラベルをよく見たら以前勤めていた会社が製造していた。 いつフルーツに手を出した知らないが。 だから、皮とか芯とかの味はわからなかった。 このフルーツ日記の目的はフルーツのすべてを食って表現力を身に着ける、なんですが処理の手間を考えたら無理だった。 ただただ実を食うのみ。甘くもすっぱくもなかった。 今度はちゃんと自分で処理できる形のものを購入します。

  • スマホをどうするか

    今のスマホに機種変更したのは2021年6月だった。 ついでに携帯電話会社も変更した。それはいいか。 4年で残債を払うという契約だ。もうすぐ4年になる。 外見はぼろぼろになってきている。 ケースの類を使っていないので塗装は剥げている部分もある。画面に貼っている衝撃吸収のカバーも端は一部砕けている。 それでも新しい機種に変更するのは非常に面倒くさい。 ぶっ壊れるまであと数年使いたい。 だって機種変更の手続きだけで2時間は拘束されますよ。 それにパスワードの設定とか新たにし直さなきゃいけない………んだよな? Googleでそこんとこ一括管理していたんだろうか。そこも思い出せない。 ていうかGoogl…

  • もしYoutuberだったら

    お題「YouTuberになったらしたい企画」 過去記事でも扱ったけど、もしYoutuberならASMR動画やってみたい。 分析化学の機器分析に関する本を朗読します。読み上げたい本は決まっている。 朗読というかささやく。 1本1時間でいいか。そのくらいあったら寝落ちできるでしょう。 私はASMRで顔を出すのは邪道だと思っている。 配信者はだいたい女性ですが、私も女性ですが、顔が美しいかどうかは気になってしまう。 リラックスするのに出来る限り余計な情報は排除したい。 しかしなあ、私の声は太い気がするのでささやくには不向きな気がする。 録音も編集もまったくわからないので妄想は妄想で終わると思います。

  • 安田さん

    今、安田顕は東京でかっこいい役やCMに出演している。 大泉洋が3枚目で安田顕は2枚目なんじゃないでしょうか。 しかし………私はぜひ、上野クリニックのCMに出ていただきたいと思ってしまう。 1999年に北海道で鈴井の巣という番組を見ていた方ならわかると思います。 彼は番組の企画で上野クリニックへ行き包茎の手術を受けていたのですね。 映像内でも「サンキュー上野クリニック」って連呼していたじゃないの。 動画サイトにあるかもしれないが、削除されているような気もする。 深夜とはいえそんなもの放送したんだから恐ろしい局だよなHTB(北海道テレビ)。 それなので、かっこいい役で出演しているのを見ると 「包茎…

  • 違うだろ

    派遣会社と電話で話をすることになった。 メールで 「火曜か水曜はどうですか?」 とあったので 「火曜の何時以降なら対応できます」 と返した。 火曜日。 電話来ない。 水曜朝にメールが来た。今日電話しますと。 いや、火曜しか対応できないから火曜と返事したの。 火曜を提示してきたのはそちらでしょうが。 何なの。 水曜ですか? 言わなくてもわかるでしょ。

  • 疲労困憊

    体と頭の歯車が噛み合わない。 先週末ちゃんと寝なかったからだ。 1日の終わりはもうバテる。 あと1日頑張ってくるか。

  • 契約更新’25春

    5月で派遣の契約が切れます。 その後の契約をどうするかは1か月前までに派遣会社から連絡が来ます。 双方契約するという返事があったら契約更新です。 どちらかが拒否することもできます。 しかしこれ………派遣先によって意思確認の時期はバラバラですね。 2か月前に確認される企業もあるけど、今回は連絡が来たのが1か月と1週間前なのでけっこうぎりぎりだ。 前回同様半年でどうでしょう?という打診です。 断る理由はありません。お受けします。

  • 🍑フルーツ日記4【もも】

    タイトルの絵文字、ももに見えん。 スーパーでももが売られていた。7/8 山梨県産。 父が山梨出身なので、小さい頃はよく親戚からももをもらっていた。 福島出身の友人は「ももは硬くないとね」と言っている。 どっちがいいんだろう。 で、買ってきた。1個398円。 この物価高では家計を圧迫する。 それにしてもスーパーにはいろんなフルーツがあるんだなあ。普段まっったく関心がないからそんなことも知らなかった。 1個しか買わなかったことを後悔した。 調べたら「追熟」というものがあるらしいのだが、1個しか買ってない。 半分に割った。夏に常温で放置するのは怖いので、冷蔵保管にしよう。 たべる。 未熟な感じはする…

  • ガンダム

    昨年のいつからなのかはわからないのだが、テレビ埼玉ではファーストガンダムを放映していた。 それを実家のHDDに録画して帰省のたびにまとめて視聴。 しかし再放送の開始時にそれを知ったわけではなかった。 知った時にはもうララァも出てきている。 私のガンダム歴はこうだ。 2017年頃の年末年始にTSUTAYAでTV版のDVDを借りてくる。 しかし19話かそこらで挫折した。ククルス・ドアンの島です。 私はドラマでも何でも続き物の視聴は耐えられないんです。内容がどうとかそういう問題ではなかった。1話完結じゃなかったら無理………。 ところでこのブログによく登場する師匠Bさんはガンダムファンです。 挫折した…

  • 夜の横浜を歩く

    だいぶ前の話になるがネビュラロマンス前篇、12/31のカウントダウン公演に行ってきた。 その後深夜のみなとみらい周辺を散策した話になるはずだったので、このようなタイトルです。 ツアーは昨日終わりましたが、後篇もあるから具体的な感想は避けます。ネタバレかどうかはちょっとわからん。 さて。 今回参加したのはPerfumeが2024年に出した「ネビュラロマンス前篇」というアルバムのツアーです。 架空のSFストーリーのサウンドトラックという世界の話です。 毎回思うが開演前の会場は深海のようだよな………。 暗くしてあって最低限のライトしかないし、重低音のだるい音楽しかかかってない。 眠くなる。 それにし…

  • AM波遠距離受信'25@横浜

    横浜のどこだよ、という突っ込みは却下。赤い電車沿線です。 実家から小型のラジオを借りた。 昔はよくAM波の遠距離受信をやっていたが、果たして今のアパートで受信ができるのか。 ラジオの受信機は欲しいが遠距離受信が目的なのでできなかったら買っても意味がない。 欲しい機種は母が持っているので借りてきた。 ヨドバシカメラにまだ売っているのでこれで問題がなければ自分用に購入しよう。 帰宅後、日没を待って受信を試みる。 夜間の遠距離受信に問題はなさそうです。 アンテナを可能な限り引っ張って、窓際に置く。 チューニングは手動なので音が入るところを探る。 しかしアナログなので周波数がどこなのかよくわからない。…

  • 便利な家電

    お題「便利家電」 家電に限らず便利だと思うものは大概いらないもの、とはよく言ったものだ。 便利家電は持ってない。 そのうち使わなくなって邪魔になるだけなのがわかっているからだ。 そういえば今のアパートには浴室乾燥がある。これが便利といえば便利かな。自分で購入したものではないけど。 私は下着を最低限しか持っていない。2組あれば充分だと思っている。 毎日洗濯機を回せば問題なし。それでも水道代は基本料金に収まっているので節水もしていない。 しかし浴室乾燥を使うようになって洗濯さぼりがち。2日にいっぺんは洗濯しているけど。 他に便利そうなものはないし、買うつもりもない。

  • 人間関係

    好かれてはないと思うけど、嫌がらせしてこないからオッケー。 もし怒らせたとしたら私が至らないから。 女だからとか本人に責任のないことをつついてはこないと思うので、もしそういう事態になったら改善します。 嫌われてないけど嫌がらせというのは過去の職場では多々あった。 本当に嫌だったら契約更新はないでしょう。 すべての人と仲良くやっていく必要なし。 それでは幼稚園である。

  • 動きなし

    契約更新について。 更新まで45日を切ってますが派遣会社からは何もない。 法的には1ヶ月前までに予告すればよいのだが、もし更新しないなら営業はさっさと連絡よこしなさい。 まあ各派遣会社の求人見たけど私と同じ仕事は募集かかってなさそうなので契約は更新される、はず。たぶん。 私のしている仕事はやや特殊なので、検索したら後釜を募集しているかどうかはわかる。 求職中も、他の派遣会社の求人を見て競合があるかどうかはチェックする。 だから契約は更新される………?

  • 2番の歌詞はおまけではありません

    おはようございます。 歌番組ではだいたい1番しか流れませんが、2番まで聴いた方がいいような気がする歌をいくつか。 【正しい街/椎名林檎】 1番「あたしはそれを無視した」 2番「あたしはそれも無視した」 この曲はデビューアルバムの1曲目なのでテレビで流れることはないのでしょうが。 「も」………? 【関白宣言/さだまさし】 昭和に制作されたので現在では受け入れられないかもしれない。 子供のころから叩かれまくっているのは知ってたが全部聴いたのは30歳くらい。 最後まで聴いたことのない人は聴きましょう。関白失脚もだ。 コンサートでは時代によって歌詞が変わるので動画サイト見てみましょう。関白失脚のジャパ…

  • 🍈フルーツ日記3【メロン】

    実家に帰ったらメロンが出てきた。7/3 ただし、父が趣味で作ったものである。 直径13㎝ほどと小さい。 味ですか?まずいよ。かすかに甘い部分もあるけど、全体的にまずい。 素人の作品だからか?

  • 勤務時間中のコーヒーは禁止だった

    今週のお題「コーヒー」 調味料の会社に勤務していた時は勤務時間中のコーヒーは禁止だった。 食品会社には官能検査という検査があるんだけど、これは味を確認する検査。 とある調味料を口に含んで味の検査をしていた。一般の方には想像できないと思う。 その製品は本来無味無臭なので、その前にコーヒーを飲んでしまうと正確に判断できないのですね。 もちろん他の物の喫食はできず喫煙なんてもってのほかだった。 いろいろあってその会社からは離れた。 とはいえ今も製品の味を見る仕事はしているので、禁止はされてないけど勤務時間中にコーヒーは飲まない。 麦茶かジャスミンを飲んでいる。 しかし勤務時間外だったら飲みまくってい…

  • 反省会’25‐3

    今月の反省会をやります。 家賃などの固定費は省略します。 ・食費 33000 先月よりは抑えられていて、1日あたり1100円くらい(先月1日1300円)。 外食をそんなにしなかったからかもしれない。 ・光熱 7600 電気4500円、ガス5100円。まだ寒かったからか。水道代の徴収はなし。 ・その他 福井旅行に残りを突っ込んだ。従って貯金はなし。 2月は稼働日が少なかったので、収入も少ない。

  • またコンサート

    昨日、華原朋美のコンサートに行ってきました。 会場は静岡県沼津市。 2月に上様のコンサートで清水まで行きましたが、それと比べると沼津は近いですね。 ネットで評判が良いし、このツアーはセットリストも昔の曲多めだからチケットを取ってみた。 小室ファミリーだったらTRF派ですが、華原朋美ももちろん何曲かは知っている。 その程度なのでファンでもなんでもない。 セットリストを見ても半分は知らない曲なのに予習を一切しなかった。 客は中高年しかいない。 このツアーは完売になる会場も少なくないらしく、この会場も満員だった。 ホールの外にはPUFFYの予告ポスターが貼られていたりして、44歳の心に刺さる。 終始…

  • 文句は言われてないが開き直る

    確かに私の作業は速くない。自分でもそう思うよ。 しかしこれ以上は焦ってろくなことにならない。 ということを派遣会社に伝えた。 別に遅いと言われているわけではないが、今後のことを話し合っていくうちにスピード感を云々言われたらそれは現状遅いということよね? 悪いけど平均速度を上げる気はない もちろん急いでいるときには臨機応変にやるけど、常にそのペースではできない。 もう1回言うが、確かに速くない。 もっと早くこなせる人がほしいなら新しい人の募集かけて私との契約を終了にすればいいんじゃん? 私はそうなったら別の職場を紹介するよう派遣会社に話し合いを持ちかけるだけだ。

  • 野球の中継を聴きたいっ

    さて、野球中継の話です。 うちにはテレビの受信機がないのでテレビで観戦は却下する。 テレビ神奈川は放送しまくるみたいだけど、テレビを持つという生活は考えられないのでやっぱり却下。 そうなるとネットかラジオ。 ネットはYahoo!のテキスト速報があるんですが、無音はつらい。 やっぱり耳から情報を入れたいと思う。 そこでラジオ。 どういう手段を用いるかについては迷っている。 1)radikoにカネ払う 2)受信機を買ってきてAM波遠距離受信をする このふたつしか思いつかないのでこれに絞って考えてみる。 まずはradiko有料版。 月額385円でエリアフリー。 radikoを使わない人のために説明し…

  • さくら'25

    さくら、横浜はまだ咲いてます。 10日ほど前名所に行ったらまだあまり咲いてなく、人も凄かったので途中で離脱しました。 さくらの名所も行かないというわけではないのですが、小さな公園に2本くらい植えてあってそこで近隣の人が遊んでいるという状況も好きです。 そっちの方が好きかな。

  • 私はなぜ大学院に進学しなかったのか

    私が大学院に進学しなかった理由はこの通り。 卒論の内容が大学院に進学してまでやるようなものではなかったから です。学部で十分だと思ったんですね。 私はよくここのブログで「理系は大学院行かなかったらダメだ」と言っているので、「じゃーお前は何で進学しなかったんだよ」と思う方もいるでしょうね。 いくら母校の進学率が低くても、進学者が全くいないというわけではなかった。 でも身近にロールモデルはいなかった。一応理系なのに院生は希少動物だった。 だから選択肢に………そう、最初から選択肢に入ってなかった。就職一択。それも失敗したけど。 卒論は学生に人気がある派手なテーマだったけど、別の研究室の友人と比べると…

  • フルーツ日記2【ブルーベリー】

    ブルーベリーの絵文字はなかった。 7/2 私はフルーツに限らず酸味がダメだ。 おつけものも、ヨーグルトも、お酢もダメだ。 実家に帰ったらブルーベリーがあった。 ぶどうぽく見えるかもしれないが、ブルーベリー。 生のものはスーパーに売っていたらしい。 つまむ。 うわなんだこれ、すっぱい!!! しかし母は「たまに甘い粒もあるよ」と言う。 信じて食べると確かに「たまに」甘いものもあるが、次の粒はすっぱい。 10粒以上口にしてそれ以上は止めた。 冷凍保存してあるものをいく粒か食べたがただただすっぱいだけだった。 これは、糖蔵品にするのは理にかなっているのかもしれない。

  • 今、44歳なのだが

    先日、総務部の年上女性と契約のことなどいろいろ話しているうちに年齢の話になった。 「まだ若いんだから、29でしょ?」 「………………44です」 「えええええ!!!!!」 盛大に叫ばれてしまいました。たぶん、あれ、腹の底からの叫びだったと思う。 他人が私に対して上の年齢に見られることや正解はまずないのだが、そこまで外されたのは初めてだ。 私もショックだ。 28歳の頃、対面の占いに行った。 あなたは48で花開くみたいなことを言われた。 今年45になる。 あと3年で花が開くとはとてもじゃないけど思えない。 そもそも花が開くってどういう状態なんだろう。 38の頃は、別の占い師に今の仕事は44歳で辞める…

  • 内部発生ではないと信じている

    ある日帰宅すると、壁に蜘蛛がいた。 くもさんこんにちは…………。 等と言っている場合ではない。 近寄ってみなかったけど、全長5㎝くらい。 調べてみたけどセアカゴケグモではなさそうだから放置することにした。 刺激して反撃に出られても嫌だし。 しかし、これがどういう経緯で私と出会ったかについてはちゃんと考える必要がある。 内部発生なのかどうかということ。 そう思って調べてみたんだけど、どうもこの単語食品工業独自のものっぽい。 簡単に解説しますと工場や室内で生態系のようなものができてしまっているということです。 例)カビが生える→チャタテムシが湧く→それを食う昆虫が…… くもはダニやゴキブリを捕食す…

  • 毎月200万円引き落とし

    純金積み立てをしようと思った。 iDECOを25%ほど純金にしていて、これが順調に伸びているからだ。 残りの75%は元本保証の商品にしている。 これに気を良くして某銀行の純金積み立てを買うことにする。月1000円から買えるという。 では2000円でどうだろう。 月に2000円からなのだが、1000円なら入力欄に「1」と入力するようにと指示がある。 が、私は2000円と思って、「2000」と入力してしまった。 次へボタンを押すと最終確認の画面に映った。 毎月2000000円引き落とします、という表示が出た。 あっ、入力間違えた。 慌てて修正する。あぶないあぶない。 というわけで、おカネにも少しだ…

  • 食費を3年分比較してみた

    3年間の食事の内容を振り返って支出を考える。 月がバラバラしているけど、無職の期間は除外した。働いている期間を基準に算出。 給与振り込み日を1としています。実際の日付とは異なります。 備考はおかずの内訳をざっくりと。 省略しているのは朝ごはん的なカロリーメイト、飲み物、おやつです。金額には含まれてます。 家計簿にはのみものとおやつは独立した項目があるのだけど、ここではそこまで細かいことしない。 一番下の平均というのは1日の平均です。 どんどん下がってますね。 2年前まではサラダをよく食べてます。自作です。 グリーンリーフにわかめ、とうふやかつおを乗せ塩とごま油をかけて食べてました。 この記事参…

  • 修学旅行の予算

    高校生は修学旅行の計画の話になる時期なんではないでしょうか。 うちは1年生の4月にそういった話がされた。 ほとんどの学校では入学時点で行先や出発の日付までがちがちに決まっているのかもしれないが、わが母校は旅程の長さすら決まってなかった。 入学した時点で3泊なのか4泊なのか、ぜーんぜん決まってない。 まずは高校の修学旅行の話から。 遠くへ行けば行くほど1泊減る。慌ただしいだけじゃないか。だから広島で手を打たないか、と先月まで中学生だった生徒相手に延々説得するわけです(笑)。 教師は広島でなくてはいけない根拠をいくつも挙げられはするけど、そもそもなんで広島が選ばれたのかは謎だった。 2つ上は北海道…

  • 経済的安定

    やはり、月に20日は稼働したい。 日給が12000円くらいなので稼働が1日減るとけっこうなダメージではある。 時給はいいけど、フルタイムだけど、1日の労働時間は8時間ではないのですっごくもらっているというわけではない。 基本的に残業もしてないしね。 そう考えると3月から4月の振り込みまではつらい。2月は18日しか稼働しない。どうして祝日ばかりあるのだろう。 それでいて翌月は31日過ごさなければならない。今月のことです。 この月に限ってはもう貯金はあきらめる。 でも現段階で副業までは考えていない。何だかんだ浪費している。 そこまで切羽詰まってないということでしょう。

  • 🍌フルーツ日記1【バナナ】

    タイトルにフルーツの絵文字を入れたのですが、環境依存なので文字化けしてたらすみません。 これからしばらく水曜日はフルーツ日記です。 少なくとも、8月6日まではやります。その後のことは謎です。 職場でフルーツを材料にした何かを扱っていて、味を自分の言葉で表現する必要が出てきた。 しかし私には普段フルーツを食すという習慣はない。 ないけど、別に誰かに言われたわけでもないけど少しフルーツを摂取してみようと思った。 それでフルーツに関する記事を少しずつ作成していった。ただの感想文です。 始めたのは2024年7月なんだけど区切りの良い4月から毎週公開してみようと思った。 というわけで、第1回はバナナ。7…

  • 今年度の予定

    新社会人の皆さんには 「脱落しないようにせいぜい頑張ってね」 としか言いようがない。20代の頃やっていたブログでも(閉鎖済)同じこと言ってます。 塞翁が馬っていうじゃないですか。 新年度早々ろくでもないこと言っていますが、私は人生の途中まではいわゆる普通の人生だと思って生きてきたわけ。 でも現段階で世間でいう普通の人生じゃないんでしょうね。 ここで脱落という単語を出してますが実はそこまで深く考えてません。 脱落するということは何かに沿ってきたわけですが、その「何か」が何なのかまでは私は言及してませんからね。 正社員として雇われることが絶対に正しい人からしたら私の生き方は地に落ちてるんでしょうけ…

  • 派遣10か月

    スキルアップって何? 胡散臭いな。 横文字にしたらかっこいいのかね。うまくごまかされてる気がするぞ。 以下、個人的にそう思うという話。 これは何度か言っているかもしれないが、派遣でスキルアップできると思ってま、せーん。 その職場でしか使わない、次の職場で生きるとは限らないことを身につけることをスキルアップというのかねえ。。。 いや、知識は変なところで役に立つのはわかるんだけど。最近そういうこと多くなってきたし。 個人的にそう思うってだけなので 「派遣で経験積みたいんです」 っていう発言はまあその人の自由なんじゃないの。 こういうことを言う人に何人かあったけど違和感がねえ。 派遣という生き方を選…

  • ご近所おでかけ’25春

    昨日の話。 午前は市内の桜の名所を………混みすぎ。桜も満開ではなかった。 昼はブックオフで本を売る。730円。 そして横浜スタジアムで野球を見る。 席は指定席でレフト側バックスクリーン真横。 これで3700円。自由席1800円の時代しか知らないのでものすごい値上げに感じてしまう。 応援も何もかも私の時は15年前で止まっていた。 昨年秋頃の記事ではベイスターズが、というものが多めだが実は最後に見た公式戦は2022年夏だった。 応援はいつの間にか横浜市歌の一節が出てきた。 試合は、、、2-1で勝ったけど内容はあまりよくないかもしれないと思った。 横浜の得点はすべてソロホームラン。塁に全然出られない…

  • チューリップさんがやってきた【3月】

    3月2日。 先端が開いてきた。 ヒヤシンスは頭が重く傾いて器ごと倒れたが、チューリップは先がしなやかに曲がる。球根もあまり傾かない。 しかし先端の中身も茎のような細長い何かだ。 まだ花は…………咲くのかな、この球根。 長さも42センチになっていた。 3月5日。 頭の重みに耐えきれなくなったのか、真ん中から折れた。 3月9日。 折れた方を根元から切って解剖してみる。 この中はこうだった。 花がいた。 これは、ひょろひょろ伸びなければ良いお花が咲いていたということだなあ。 3月22日。 残った部分を伸ばしてみたのだが、枯れてきたのか先端が変色してきてます。 うまくいかなかった…………。 チューリッ…

  • 休みは休む

    さて。 今の勤務先は土日が休みです。 どちらかは家で休む。 体を休めるというより、外出すると余計な出費がありそうな気がするからだ。 だからきょうは家から出ないで過ごしている。 明日は出かけます。

  • プロ野球は2025年開幕戦です

    全地球のプロ野球ファンの皆さんおはようございます。 本日は開幕戦ですね。 私はベイスターズのチケットをもちろん買えませんでした。 ファンクラブ入ってないもん。 開幕3日間のどれかには参戦しますけど。 そういうわけで、本日勝ったら単独ではないけど首位! 勝率は10割!! この理論、聞かされた皆さん全員あきれますけど正しいでしょ?

  • 残金をどう考えるか

    どうも。 今月は福井で遊んでカネはない。 いろいろな計算をした結果、給料もらってから10日しかたってないのに自由に使えるおカネは26,000円だ。 あと21日もある。 乗り切る上でどう考えたらいいのか。 ①1日1,200円使える。 これにすべてを含める。食費も洗濯用洗剤もここに込めるということ。 ②食費を1日1,000円と設定する。 残り5,000円を洗濯用洗剤等、毎月は購入しないけど生活には必要なもの用と考える。 ③残り3週間なので、1週間あたり8,600円。まあこれも結局日割りになってしまう。 どっちでも考え方に無理があるような気はする。 ②が理想なんだけど、無理があるように感じるのは食費…

  • 福井に行ってきた'25【整理体操2】

    恐怖の支出の話である。 前回も言った通り、福井県内では東尋坊へ行くくらいにしか考えてなかった。けれど思いつきで敦賀ドライブを追加。 ・交通費(鉄道とバス) 35000円 ・宿泊 5800円 ・飲食や土産 8000円ほど 予定通りなのはここまでだった。 ・レンタカー 14500えん………を同伴者と折半すると7250円 うへえ。 借りたのは4時間だが、当日予約して、しかも乗り捨てだからね。 値段を聞いた時に一瞬怯んだがせっかくなので借りた。 ついでに言うと今日の目的地、自宅とは逆方向に行くので鉄道代も予定より5000円かさんでしまった。 これにコンサートのチケット代12500円を入れる。 いくら何…

  • 福井に行ってきた'25【整理体操1】

    Perfumeのコンサート目的で福井に行ったわけだが、ついでに観光もしたい。 それでこそ遠征。 しかしどこへ行くかはぼんやりとしか考えてなかった。 はっきり言ってコンサート以外ほぼ何も考えてなかった。 当初のプランはこうだった。 1日目 実家から北陸新幹線に乗り昼過ぎに福井駅で降りる、することは何もない 2日目 東尋坊へ行き、それぞれの家に帰る このくらいしか思いつかなかった。 が。 出発2日前にいきなり 「福井に行きながら東尋坊寄っちゃう?」 と思った。 始発で行けば1時間くらいなら滞在できる。 天気予報は1日目も2日目も降水確率90%だったのでどのタイミングで行っても同じだと思うようになっ…

  • 福井に行ってきた'25-2

    福井2日目の話。 7時半に起き、着替えて朝食会場へ。 私はビジネスホテルで朝食は面倒くさくて食べないこともあるのだが、このホテルを選んだ理由は朝食の評判が良いからだった。食べる。 会場には福井の郷土料理の小鉢が何種類もあり、気になるもの数種類を取る。 おいしい。 9時過ぎにチェックアウトし、福井駅で土産を購入する。 母親はへしこと羽二重餅をいくつも買っていた。親戚知人にばらまく用です。 これを自宅に送る手配をしているうちに10時。 レンタカーを借りることにした。 国道8号を敦賀方向に向かって走る。途中はトンネルやカーブが続いたが、ふと右手を見たら海が広がっていた。 おー。 天気悪いけど日本海素…

  • ネビュラロマンス前編・福井【ネタバレなし】

    あっ、………………アリーナ!!! 人生初のアリーナ! Perfumeは転売防止目的で入場まで座席が分からない。 スマホの電子チケットのQRコードをゲートのスタッフに読んでもらうとレシートみたいな紙に印字される。 アリーナの文字を見た瞬間「やったー」と言ってしまった。 やったー。 ファンクラブだけど期待はしてなかった。 うそです。 もう人気のピークは過ぎてるし地方だし日曜だからもしかしたらという気持ちだったけど、忘れてたらまさかのアリーナ。 アリーナというだけで超興奮している。 あと12分で始まります。

  • 福井に行ってきた'25-1

    鯖江でPerfumeのコンサート。 母を巻き込む。といってもコンサートは私ひとりで行くのだけど。 高崎から北陸新幹線に乗る。 暇なので英語を中学から学び直すという参考書を1から読む。 30ページほど進む。 終点金沢で30分ほど時間ができたので、新幹線ホームで発車メロディを録音………周囲がうるさくて無理すぎた。 Perfumeのプロデューサーが金沢出身なので新幹線ホームのメロディを作曲している。 だから録音したかったが諦めた。 また新幹線に乗り芦原温泉で下車。 東尋坊に行きたい。 そして自首するよう説得したい。………誰に? 芦原温泉駅からバスに乗り、東尋坊で降りる。 そこから少し歩くと例の絶景。…

  • 旅の準備体操

    紙の時刻表です。 もうこういうの買ってきてテンションブチ上がり、というのは通り過ぎた。 そんなに若くない。 しかしまあ旅に出るので久々に買ってみた。 旅の話はこれを含めて6回やります。

  • 横浜に住むということ6【住んでみよう♪】

    水はまずいけど、住んでみましょう。 ここではひとり暮らしに限定します。 まず、すべての要求を満たす物件はない! 17年前に借りた保土ケ谷区のアパートは確かに駅に近かった。平坦な道のりだった。 が、バストイレ一緒、築年数は20年、最寄りの駅も各停しか停車しない。 現在の某区のアパートは築年数は浅めだしバストイレ別だし浴室乾燥もあるけど、駅から数分ではないし近隣のスーパーの品ぞろえは良くないし崖の中腹だ。 ちなみに家賃は両方とも50000円ほど。都内よりは安いと思う。 このように、何かを満たすために何かを犠牲にしなくてはならない。割り切りましょう。 最初に優先順位をちゃんと考えなきゃいけません。 …

  • 横浜に住むということ5【何で横浜に住むのか】

    なんだかんだ好きな街ではある。横浜市内は合計7年半住んでいる。 ひとり暮らしだからかもしれないが、田舎と違って変なしがらみがないのがいい。 意外と下町っぽかったりするが。古くから住んでる人たちは井戸端会議やってたりはするが。それが怖いと思うこともあるにはあるが。 会社の人も変な詮索してこない。干渉してこない。 田舎の会社って「結婚に関して親は何て言ってるの」とか「××さんと〇〇さんは仕事終わった後も仲良くしてるんだから、そこに入っていかなきゃだめよ」とか「テレビ持ってないなんて頭おかしいんじゃない」とか普通に言ってくるからな。全部本当に言われました。 私は干渉されるのが嫌なので苦痛というより拷…

  • 横浜に住むということ4【現実】

    神奈川県民以外が横浜に住むと、出身地の人たちに対して見栄を張れます。 マウントを取るとも言うのか? 県内同士だとそこのところどうなのかわからん。 県外の人はみなとみらい周辺しか知らないからね。こういうの。 よく住みたい街No.1が横浜駅になっているけど、横浜市内に住んだことがあるならば「ちょっと待て」となるでしょう。 まあみなとみらい周辺にだって住める人はいますけど、半数以上はそうではないわけ。 個人的にはおカネ持っていても住みたいか?と言われたら「うーん」と言うでしょうね。 埋立地なので海に近すぎる。でかい会社のビルとタワーマンションしかないので災害の時がね。 みなとみらいに地元の友人が遊び…

  • 横浜に住むということ3【住めるところ】

    横浜市は水がまずいので住めません。………じゃなかった。 住めば都です。場所は選ばなきゃいけないけど。 横浜市には合計7年半住んでます。 さて。 神奈川県を知らないものにとって、横浜みなとみらい、山下公園、中華街のイメージしかない。 横浜の人の言う横浜は横浜駅周辺であって、中区の観光地ではない。 その間は徒歩でなんとかなるけどけっこう離れている。 横浜駅の東口日産の手前から観覧車まで30分くらい?測ったことがないからわからないけど。 ていうか横浜駅の西口高島屋前から東口そごう前を横断だか縦断するのは慣れていても10分はかかる。 よくわかんないけど観光地は面積の5%ってところじゃないんですかね。 …

  • 横浜に住むということ2【水】

    まずい

  • 横浜に住むということ1【崖や坂】

    私は埼玉出身です。 27歳の時に転職で横浜に引っ越した。この時横浜に関して知っていたのは 坂 が 多 い 坂っていうか傾斜がきつい。細い道に階段もやたら多い。 何で知ってたんだろう。ゆずの歌? 対して実家は駅から数分。そういうものだと思って育ってきたのでそこも譲れない。 奇跡は起こって ・入居時の勤務先から近い ・駅から平坦な道のり ・駅から徒歩5分 ・家賃55,000円 という部屋を見つけられた。 ただし、 ・相鉄沿線なので横浜市であって世間一般が思う横浜ではない ・バストイレは一緒 ・最寄は各停しか停まらない という結果になった。 まあ実家は列車が1時間に3本だ。単純に考えると20分に1本…

  • 反省会’25-2

    こんにちは。 今月も散財です。 食費は28日しかないのに35000円です。 外食が5000円なので、たまにはいいじゃないですか。 冬だから光熱費も膨れがち。2000円くらい膨れた。電気ガスで10000円くらいだけど。今月は水道代の請求はない。 遊んでばかりで交通費も10000円超えた。 「遊んだ」にはいろいろある。 まずは上様のコンサート。チケット代は以前に振り込んでいるけど交通費がね。清水だからね。 浦和レッズの試合。横浜からだとけっこういい値段がする。 冬は藤沢の柑熟屋も外せない。 最後。これがひどいのだが、ゲームセンターで3000円費やしてしまった。それでいて景品取れませんでした。 それ…

  • 派遣会社と話し合い’25春

    どーも。 先日派遣会社と話し合いをした。 今後はもう一歩踏み込んだ業務も期待していると。 内容は具体的に言われましたがそのまま語ると確実に身バレする。 で、その先に何があるの? これは派遣先に問うてみたいし己にも問うている。 私は派遣なのでできれば次の派遣先でも使えるスキルを身に着けたいのよなあ。 言われているのはそういうスキルなのか、わからない。 理由は単に私がこの業務の経験が浅くて判断ができない。 そして次の派遣先の業務がどうなるか現段階ではわかるわけもないからだ。 今は開発なのでもし次が品質管理なら役に立たん。 しかし人生どうなるかはわからない部分が大きいので乗っかっておくか。 短期間で…

  • 2011年3月12日の話

    これについて、あまり語られてませんね。たぶん。 まあ3月11日の出来事が強烈すぎるか。 このブログでも特に何も言ってないみたい。言ってるつもりでいたが。 3月11日は22時に帰宅した。 16時が定時、19時まで残業し帰宅に3時間かかった。 ちなみに残業3時間というのはこの当時としてはかなり短い。 「今日は早く帰れる」と思った。おかしいよ。 私は基本的に電車通勤だが、車通勤で同じ方向へ帰る人がいたので乗せてもらうことにした。 普段なら20分程度の道のりを3時間半かけて帰宅。 翌日はもちろん仕事。 工場自体に休みがない会社だし、災害がなくても土曜は仕事だ。 横浜駅までは相鉄線で行けた。 何と相鉄線…

  • どこかに沈丁花咲いてないか

    香りを嗅がないと春が来た気がしないのだが、今の行動範囲には咲いてない。

  • 酷い試合

    プロ野球の観戦が好きでたまに行っている。 私は今までで一番ひどい試合は2010年頃の1回表に3ラン2回打たれて8点取られた試合だと思っていた。ベイとヤクルト。 投げる前のピッチャーにまで3ラン打たれたんですよ? しかしふと思い出した。 2007年の日本シリーズもなかなかひどい試合があったような。 スコアは覚えてないが1回に対戦相手の打順が一巡した。今調べたら第3戦で、1回の裏に7点入ってた。 日本ハムと中日の試合だった。名古屋にいた。 私は日本ハム側の席にいた。 当時はホークスファンだったので 「本当に、この、このチームが優勝したのか………?このチームに負けたの?」 と怒ったものだった。 打者…

  • 在庫【定期】

    在庫。最近は作成意欲も落ちてきた。 断捨離もしたので、残りは少ない。 ・横浜に住むということ1~6 他県出身者が横浜に住んでみて思うことを6回もやる ・私は勉強ができない………! ・経済的安定 ・家事を人生のどの段階で身に着けるか ・夜の横浜を歩く ・ひどい試合 ・東京農大の微妙さを語る【その他】 ・修学旅行の予算 ・フルーツ日記1~18 いろいろあってフルーツを食べているんだけど、もともと苦手なので全然種類が増えない。 30までいったら公開しようと思っている。 それを毎日公開するか、毎週なのか考えているところ。

  • 著者の言いたいことと私の解釈はたぶん違う

    津村ゆかり氏の「分析化学の基本と仕組み」という本に 図解入門 よくわかる 最新分析化学の基本と仕組み[第2版] 作者:津村ゆかり 秀和システム Amazon とりあえず 数値の出てくる 恐ろしさ という格言が出てきます。 著者は機器の外見に惑わされず、データの質を判断できるよう心掛けたいものですと記しているのだけど私はそういう意味だとは感じなかった。 これだと操作する人にある程度実験の素養があることが前提になっている。と思う。 私は食品会社しか知らないが、末端で分析する人って理系の学校を出た人ばかりではない。 自分の中で理科は中学で終わった、高校はもちろん文系!メスシリンダーならわかるけどメス…

  • チューリップさんがやってきた【2月】

    数年前にコニカルビーカーでヒヤシンスを育ててみた。 頭が重くて倒れた。 今回はチューリップだ。 12月にホームセンターで入手。何色か書いてあったけど忘れた。 調べると2月まで冷蔵庫で冬を経験させないといけないらしい。 2月1日、冷蔵庫から出す。 しかし根をちゃんと水につかってないまま10日ほどが過ぎた。 慌てて挿し直す。 この時の写真をちゃんと撮っておけばよかった。 2月13日。 2月19日。 2月22日。 お子さんがいる。 2月23日。 どんどん伸びる…………。そのうち天井を突き破るのではなかろうか。 ねぎのようになってきた。水もどんどん減る。 根も伸びるけど茎の成長の方が早い。 2月24日…

  • マツケンサンバコンサート

    2/23、清水。 祝日の清水なら行ける。日帰りで行ける。 予習はしなかった。 暴れん坊将軍、マツケンサンバⅠ、マツケンサンバII、マツケンマハラジャしか知らん。 マツケンサンバはⅠからⅣまであります。みんながマツケンサンバだと思っているのはⅡです。 朝、赤い電車に乗って横浜へ出て、東海道本線でひたすら西へ行く。 開演は13時なのだが、昼食のことを考えるともっと早く到着しないとまずい。 それなのに富士川で下車してマンホールを撮影する。 清水には何時だか忘れたがとにかく到着した。11時くらいか。 会場の斜め前にまぐろ館という施設がある。 食堂や店が何店舗も入っている。イメージは道の駅。 そこで昼食…

  • 赤い電車

    きょう、見合わせはないと思うけど雨で超混雑、遅れるよねきっと。

  • 初めての埼スタ

    埼スタ。埼玉スタジアム。 事の発端は昨年。日産スタジアムで浦和レッズ対横浜F・マリノスの試合を観戦したことだった。 今は横浜に住んでいるが、出身は埼玉なので地元の友人親戚みなレッズサポ。 これをレッズサポの親戚に話したら3/2の試合を観戦することになってしまった。 赤い電車経由だと赤羽駅から赤羽岩淵駅へ歩き、埼玉高速鉄道で目的地に行くしか無さそう。 赤羽駅で乗り降りしたことは何度もあるけど赤羽岩淵駅は初めてだ。 乗換案内によれば16分かかるという。迷わず行けるかな。 JRの改札を出る。 さて………スマホを頼るかと思っていたら後ろから私を追い抜いた人が赤いウインドブレーカーを着ていた。 三菱モー…

  • アパートの契約更新の季節です

    【超悲報】家賃値上げ!!!!! 更新手続の書類が来たが、どさくさに紛れてまずは値上げ。 48000円と管理費3000円から50000円。これに管理費が加わるので53000円。 ひとり暮らしそれなりに長くなってきたけど、家賃値上げは初めてだ。 大した金額ではないのかもしれないけど「値上げ」って言われると衝撃がでかい。

  • 学生のための食品開発の話【身体能力】

    このシリーズ、やさぐれて作成したので内容も攻撃的になってしまった。 すみません。 今回の記事で開発について思うことはいったん終わりです。 晴れて食品会社に入社できたとしましょう。 開発、品質管理をやるには身体能力も大切です。 いちばんは、正確な舌を持つこと。 例えば材料の濃度ごとに味を判別できるか。 いくつか濃度があって、どれかが適していると仮定する。どれが適しているか、該当がなければ違う濃度を模索できるか。根気よくやれるか。 ちなみに、味に関することは開発と品質管理では同じように見えても求められることがぜーんぜん違う。 品質管理の味の評価は「出荷できるかどうか、異味異臭はないか、設計通りか」…

  • 学生のための食品開発の話【就活前の心構え】

    前回の続き。まだまだ荒れる。 この話の最初に明記してなかったけど、筆者の開発歴は派遣だけなので、正社員の実務に関して語れることは何一つありません。 どんな仕事か、の前にポジションをゲットできるかどうかのハードルが高い気がする。 ここ数日、それだけを語ってます。 高校生で開発志望なら国立の大学院へ行ってください。大学じゃなくて大学院。 話はそこからです。 もう私立大学入学済み?では今から国立を受験し直してくださ………。 世間のみんなが知ってる食品会社で開発したいです、でも学力的に私立しか無理ですというのは通用しません。 私はよく「国立の大学院出なきゃ話にならん」と言っていますが、正確には「旧帝国…

  • 学生のための食品開発の話【高校時代の勉学】

    食品会社開発のお仕事がしたい高校生の皆さんおはようございます。 まずは国立大学の修士を目指しましょう。農学部ね。 と言っても筆者が私立1本で受験したので今回はどちらかというと私立受験者向けの話です。最初は。 将来を考えるなら高校生のうちから英語、数学、化学をちゃんとやるしかないです。 受験システムがどうであろうと英語、数学、化学です。 大学の授業や社会に出てから必要です。 人生っていうのは入試合格とか、内定ゲットなどという点だけでできているわけではないのです。 春休みに遊んでたら授業開始早々躓くぞ。 まず英語。これだけはちゃんとやっておけ。 外資系に行ける。給料が全然違う。大手の正社員*1は外…

  • 学生のための食品開発の話【(また)学歴】

    前回は大人げない話でしたが、今回から3回くらいもっともっと荒んだ話をします。 このテーマは何年か前にもしているので、一部は焼き直しです。 こんな話を一体誰にしているのかと言ったら自分の親に対してです。ここのブログのことは知らないけど。 大学出たら大きないい会社に入れるとのんきに信じているからです。 大手は国立修士しかいないんだよと言うのだがあんまり伝わってない。 派遣先が変わる度に「同じ大学卒はいないの」と言います。 あんたの娘は私立なんで(ループ) 私が大学の頃は 「大学院出なかったら開発にはなれない」 という噂が流れていたけど、半分以上本当だと思っている。 別に私立の学部卒でも開発できます…

  • 大人げない話

    たまにメディアで 「学生がこんな食品を開発しました」 的なものをみる。調べたらけっこうあるな。 学科の紹介的なコーナーで取り上げられているが、それしかアピールポイントないんかい。 派手だからな、開発は。 高校生は割愛。 大学生は私立のことが多い気がする。 企業もたいがい大手ではないよね。 国立大生を見たことはあんまりないような。 そんなことしなくても大手に就職できるからか? 私立の奴らはまさかこのまま就職してもメーカーで同じように開発の仕事ができると思ってるんじゃないだろうか。 理由はないけどかんに障る。 開発の仕事したことはないが、かんに障る。 鼻をへし折ってやりたいと大変大人げないことを思…

  • 開発は憧れなのか

    私は卒業後食品メーカーで品質管理に携わることが多かった。 派遣でいろんな会社に行くのでいろんな人と多少は世間話をする。 そこでもやっとすることでも。 「開発はみんなの憧れ」 って誰か言ってたな。いつか忘れたけど。 そこで品管を貶すような発言もあった。発言者に自覚はないのだろうが。 もしかしたら私がそういう誘導をしているのかもしれない。 「現場を止めてるプレッシャーが、あああ」 とか言っているので。 開発って、憧れるか? あくまでも私個人の考えですが、開発に憧れはない。 アシスタントをやったこともあったけど、すごくいい仕事だとも思えない。 隣の芝生が青いんじゃなく? ああ、まあ、経営者から存在を…

  • 就職氷河期

    私も含めてみんなそうだった。 何が最も大変だったか。 親が「大学出てるんだからいい会社に入れて当たり前」と思っていること。

  • 気が変わる

    実家での話。 「お昼ご飯はかつどんを作る」 と言って買い物に出た。 スーパーに行ったら長崎フェアをやっている。 ちゃんぽんや皿うどんなどを売っている。 私の心は動いた。 ちゃんぽんの麺、野菜炒めセット、かまぼこセットを購入してしまった。 帰宅後両親は言った。 「なっちゃん、かつどんは?」 このように、私の買い出しの仕方はスーパーで目が合った食材を買ってくるというやり方である。 チラシを見て入念な計画など立てない。 基本的に入店時の欲求と購入したものが一致しない。 スーパーの中をぐるぐる回っているうちに考えがどんどん変わる。 広いスーパーだったら30分以上ぐるぐる回っている。 毎日これでやってい…

  • あんたら………

    母にJさんの話をした。 「いったいどんな美人なの」 と言うのでとあるSNS(鍵付)に載っている画像を見せた。 「こんな!美人が!!あんたと仕事を!!!」 あのねえ…………………………。 最後に。 Jさんはある時、 「大森は怒らせたら怖いと思う」 と言った。 そんなことはありません。

  • 初めての合コン

    私を合コンに連れて行ってくれたのはJさんだった。 Jさんは仕事のできる美人。 同じ部署にいながら普段あまり会話はなかった。珍しくJさんが話しかけてきた。 「今度の土曜日、開発の子と私の知り合いと飲みませんか」 とだけ言われた。誘いには乗る。 当日は仕事のあとで都内の居酒屋へ行く。 参加者はJさん、開発の女子、Jさんの知り合いの男性3人と私。 対面になったときに気付いた。 あっ、もしかして合コン?これが合コン? こうして29歳にして初めて、よくわからないまま合コンに参加したのだった。 もう15年以上前の話なので冬だったこと以外詳細は覚えていない。 私にはそれまで合コンに参加するという経験がなかっ…

  • どんな人なんだろう

    以前の勤務先にJさんという女性がいた。 私はその会社に転職して入社した。そこに先にいた。 頭が良く仕事もでき、かっこいい。とにかくかっこいい。 彼女は年下だが、今まで仕事で出会った知人で唯一かっこいいと思った。 自分が男なら絶対結婚するのにとか思ってた。 Jさんは可愛い系の顔立ちだと思う。美人です。 知り合った時の雰囲気は少年っぽかった。 シャイな美少年という佇まい。 ショートヘア、通勤はジーパン、バッグはスポーティーな感じのものだった*1。 ところがである。 ある時期、髪の長さは変わらないけどゆるやかなパーマをかけバッグも女性らしいデザインのものになった。服装はちゃんと覚えてないからそこまで…

  • なぜ本人に聞かない

    30歳の頃の話。 当時の勤務先にJさんという女性がいました。 頭もよく仕事もでき、そして美人。顔立ちはかわいい系と表現した方がいいのかもしれないけど、仕事ができる人なのでとにかくかっこいい。人柄もいい。私が仕事で出会った中でかっこいいと思ったのはこの人だけです。 年齢こそ私が若干上なんですけど、私の方が後から入社したのでこの人の方が力関係は上だった。 それでも全然違和感はなかった。 現在に至るまで凄く打ち解けたわけではないんだけど、私はこの人が好きだった。 まあ、向こうはどう思ってるか知らないけど。 Jさんは20代の終わりに結婚した。 お相手は社外の人。どういう方なのかは知らん。Jさんが選んだ…

  • 実家のラジオ

    母がNACK5の番組を聴きたいからラジオの受信機買いたいと言ったのが昨年のゴールデンウィーク。 starlights123.hatenablog.com その後の話です。 先日実家に帰った。日曜の朝、11時くらいに起床すると母が笑い転げていた。 「リスナーの投稿が面白くて面白くて」 「その前の長めの話も面白いんだよ」 と言って笑っている。よほど面白かったのか、内容を教えてくれる。 後ろに置いてあるラジオから流れているものを聴いてすぐ安住紳一郎の日曜天国だとわかった。 15年ほど前は毎週聴いていたからだ。 母が言うには初めて聴く番組だという。 また最初から聴いていなかったらしく、私が 「これ、誰…

  • アンパンマンミュージアム横浜に電車で行く

    10年くらい前の話だが、友人から 「こどもがアンパンマン好きだからミュージアムにも行きたいんだよね」 という連絡が来た。 結論から言うとこの人とは行ってない。 しかし案内する気ではいた。 彼女は数学教師なのだが、相関係数について教えてくれたりしたのでお礼はしたいと思っていたのだ。 が。 電車で来るなら小さい子を連れて行くには場所が微妙だと思った。 その後、移転したのだがそれでも電車で行くには場所が微妙! 公式にはこう書いてある。 東横線の人は新高島で降りればよいと思う(みなとみらい線と東横線はほぼ同じ。横浜駅で会社や名称が変わるだけ。乗り換え不要)。 この友人は群馬に住んでいる。となるとJRだ…

  • 朝の連ドラ

    私は栄養士じゃないけど思うところを。 今放映している朝の連ドラは主人公が栄養士や管理栄養士を目指したり取得する話。 うちにはテレビがないのでYahooか何かで読んだ。 ドラマは10月から始まったはずだが、先週から管理栄養士になった………のか。 もう終わるぞ。 専門学校卒業で栄養士取得→食堂で働く→出産→管理栄養士取得→病院勤務 らしいですね。 以上、全部Yahooの受け売り。 年齢なんかの設定は一応破綻してないみたいだけどなんだかねえ。 出産して勉強している時間あるのか? 社会人の合格率高くても20%らしいのに? 私は栄養士持ってないけど食品メーカー勤務なので栄養士にも管理栄養士にも出会った。…

  • いくつもの誘惑

    某駅近くのダイエー………じゃなかった、イオンは良いスーパーなのは、わかる。 が。 タイトーステーション、GIGO、ラウンドワンという誘惑が私を待っている。 みっつも!!! ゲームセンターのクレーンゲームに弱いのよなあ。 景品はマイメロディに限ると決めているが、マイメロものは常にある気がする。 先日も「100円まで」と決め、100円入れたら小さいの取れた。 あらー。

  • 新婦に言われて

    10年以上前の話になるけど、知人女性の結婚式の二次会に参加した。 「なつみさんもいつか幸せになってね」 みたいなことを言われた。 結婚式でそう言うってことは結婚して幸せになってね、ということなんでしょう。 この人が知っていたかどうかは忘れたけど、私は男の人嫌いなんですよね。 人として接するのはもちろん何とも思わないけど恋愛とか絡んだらもうダメ。無理。 そういう状態の男の人は汚物だとしか思えない。そんなものと人生を共にしろというのかこの人は。 そんなに結婚ってしないといけないのか? したいと思ってない人もしないといけないのか? 結婚=幸せなの? 決めつけないで。 という態度は出さなかったけど、さ…

  • 今回の記事に続きはあるのかないのか

    語学っていうか英語を身に着けたいと考えている。 ただ、具体的なゴールはわからない。自分でもわかっていない。 だからどうやってモチベーションをキープできるかと思うけどやってから考える。 派遣先で社員が英語を使っているので流れ弾?が来たりするのね。 私には直接関係ないんだけど、こういう部分で限界を感じるようになってきた。 最初からやり直すか。。。。。。。。。 そう思ったのが最近の話。 私は資格の勉強はコメダ珈琲で毎日1時間くらい滞在して頭に詰め込むというやり方なんだが、継続したいのでそれは現実的ではない。破産してしまう。 勉強しやすいように部屋のレイアウトも若干変更した。 まずはネットで情報収集。…

  • 模様替え

    勉強をしないといけなくなった。 別に誰からも強制されてないが、仕事をしていて限界を感じるようになってきた。 社会に出てからというもの勉強はコメダ珈琲で1回あたり1時間ほどだったのだが、今回は試験を受けたらゴール、という性質の話ではない。 ちゃんと続けば死ぬまで勉強ができる。そうです、語学です。 私の勉強法は「書いて覚える」がメインなので通勤の隙間時間を使うのも難しそうな気がしている。 自宅で勉強するしかない。可能な限り毎日。 毎日コメダ珈琲に行っていたら破産する。 だから自宅を少し模様替えして改造することにした。 理想は勉強のためのスペースを作ることである。 しかしわがアパートは狭い。狭いとい…

  • 私立の小学生

    横浜に住み、通勤で電車を使う。 駅周辺では私立の小学校なんだろうなあ、という子供をたまに見る。 1)おかあさんと女の子 毎朝仲良く手をつないで階段を降りてゆく。 女の子は2年生くらいだったんじゃないか。 かわいいなあと思いつつ、いつまでも手をつないでくれないんだろうなあとも思った。 2)おとうさんと姉妹 4年生5年生くらいの姉妹が駅の改札内で父親に 「行ってきます」 的に手を振りあっているのを何度か見た。 この娘たちもそう遠くないうちに反抗期になるんだろうか。いや、なる。なんて思って見ていた。 3)じい 朝。住宅街の駅で黒塗りの車から小学生が出てくるのを見た。 もちろん後部座席。運転手の男性が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なつみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なつみさん
ブログタイトル
きょうのひとり飲み会
フォロー
きょうのひとり飲み会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用