chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jumpin' Fish Flash https://hatchetfish.blog.jp/

水蕨寝子の Hatchet Fish Blog です。 10年ぶりくらいにお魚いぢりに復帰。 リスタートするハチェット飼育日記と 過去のグラス・ハチェット繁殖記録を ぼちぼちUPしていく予定です。

水蕨寝子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/10

arrow_drop_down
  • ’20年10月の水槽

    記録用の動画。特に面白みはないです。いつか産卵行動を撮りたい。個人的には眠れる動画。寝られない時、ぼけっと眺めるには良いかも?2020年10月22日:水槽立ち上げ12日/飼育開始から5日2020年10月24日:立ち上げ14日/飼育開始7日 2020年10月31日:立ち上げ21日/飼育

  • 飼育開始2週間

    やっと飼育魚が揃ったところからブログの更新をサボってしまいました。それでなにをしていたかと言えばごくごくフツーに過ごしておりました。1日おきくらいに通常メンテをして、あとはお魚の様子見です。残念ながら、この5日の間にハチェットさん2匹、ちびコリさん1匹が

  • コリドラスピグマエウス

    グラミーテロの失敗から反省し、この子たちなら間違いないハズ!と選び直したタンクメイトのちびコリ、コリドラスピグマエウス(ピグミー)です。小さめのミナミヌマエビと同じくらいの大きさで、キョロリとしたつぶらな瞳と体側の黒いラインが目立ちます。数匹がまとまり、

  • 飼育7日目

    昨日は水槽の新規立ち上げから14日、飼育魚を最初に導入してから7日目。尤も、初期導入の個体はグラスハチェット2匹とミナミヌマエビ5匹のみ。ほとんどの飼育個体が導入したばかりです。飼育開始早々に軽くリセットをかけたような状態になってしまいました。かなり慎重に

  • 動画を撮ってみました

    不思議です。水槽を眺めていると、どうしてあんなに眠くなるのでせう。実は、水槽設置場所を確保するために模様替えを行った際に、水槽正面にマッサージチェアーを置きました。このマッサージチェアーに座って水槽を眺める時間が、至福の癒しタイムなのですが、かなりの確率

  • お魚が揃いました!

    昨日も、仕事帰りに熱帯魚屋に寄って参りました。実は一昨日の夜、ちびコリを購入した際に、「グラスハチェットは、少数ですが、明日入荷予定です。」との情報を得ていたのです。コロナの影響で、南米からの直通便が入らなくなってしまって熱帯魚屋さんにもいろいろと厳しい

  • 飼育5日目

    飼育5日目(水槽立ち上げから12日目)【飼育個体】グラスハチェット 2匹コリドラスピグミー 5匹ミナミヌマエビ 15匹トロピカルシュリンプ(台湾ヤマトヌマエビ) 5匹昨日の仕事帰り、乗り換え駅の熱帯魚屋で、コリドラスピグミーを購入。帰宅後、水温を合わせ、水槽

  • タンクメイト決定!

    トラブル続きのグラスハチェット水槽ですが、とりあえず残った2匹は落ち着きました。餌も良く食べ、元気です。そして、これならきっと大丈夫だろう、いや、この魚でダメなら混泳できる魚なんて他にはおらんぞ、というお魚をタンクメイトに選出致しました。コリドラス ピグマ

  • タンクメイトの選び直し

    昨日(10/20)は 、新規で水槽を立上げてからちょうど10日目でした。構想開始からものすごく慎重に、ゆっくりと準備を進めたはずなのに、立上げから7日目のメイン魚導入以降、別種混入、混泳魚による想定外のテロ勃発(?)…と、トラブル頻発。気が付いたら水槽立上げから1

  • 大誤算!

    仕事で一日家を空けた昨日、帰宅すると水槽の様子に違和感が。なんとハチェットがボロボロの状態でふらふらと泳いでいます。慌てて水温を確認してみましたが、問題なし。そもそも、水温や水質に問題が起きたのであれば一番に影響を受けそうなミナミヌマエビたちはみな元気で

  • 飼育1日目

    昨日は、本格飼育再開の第1日目でした。(やっと!)朝から水槽にへばりつき、前日よりはだいぶ落ち着いたらしいお魚さん&エビさんたちの様子を眺めておりました。その後、窓側の水槽ガラス面を中心にうっすらと発生し始めた緑藻を掃除、気になる小さなゴミを特製(?)の

  • 嬉しくないハプニング

    やっと主役が到着し、稼働し始めたグラスハチェット水槽です。久しぶりに見るグラスハチェットさんは、やっぱり可愛い♪可愛いい…んだけど。奥のシルエット、なにか違和感が。えっと。君、どちらさまでしょう?最初、袋の状態で確認した時、奇形かな?と思いました。サイ

  • お魚到着!

    水槽立ち上げから1週間の試運転を経まして、本日お魚到着です。左からピグミーグラミー、グラスハチェット、ミナミヌマエビの袋。丁寧に梱包され、死着なし。みんな元気でした。一緒に届いたのはミジンコ用のパネルヒーターと、ろ材等々。たっぷりの水と共に大きな袋で届い

  • ミジンコ増殖作戦開始

    先日、こんなものを購入しました。(生餌)タマミジンコ入り飼育水(500ml)1本ミジンコ増殖作戦の開始でございます。試しに、小さなガラス容器に大きめのミジンコを3匹だけ入れまして。水槽の飼育水に麦茶とドライイーストをごく少量溶かした溶液を数滴垂らし様子をみたと

  • お魚の受入れ準備をする

    明後日にはお魚が到着しますので、今日は受入れ準備を致しました。…といっても大したことはないですが。魚が到着してからの作業手順を思い浮かべつつ必要なものを確認し、魚を導入した後しばらくはレイアウトを変更しなくても良いように最終チェックをしながら軽く(10Lくら

  • お魚を注文しました!

    試運転開始から4日目。流木の色が出て、微妙に水が茶色ですがこれは想定内。茶コケていた水蕨も綺麗な新葉が展開してきています。システムに異常はなく、2匹のメダカは元気いっぱい。とりあえず問題無さそうなので、お魚を注文しました。グラスハチェット5匹ピグミーグラ

  • 水槽用アクセサリー

    先日購入した水槽用アクセサリーが届きました。ドイツのアクアリウムメーカー製の水槽用デコレーション用品です。見た目も質感も流木にしかみえませんが、樹脂製の人工物です。全体としては、長さ24.5cm 太さ7~8cmの筒状。側面に大き目の穴が開いています。反対側の穴

  • ろ過能力を強化してみる

    こんなもの  を買ったので、ろ過能力の強化を狙ってみることにしました。スドー 麦飯リング濾材 イージーパック麦飯石とセラミックをハイブリッドしたウルトラ多孔質リングろ材…だそうです。小さなネットに入ったリングろ材で1袋に入っているリングはこれ  くらい

  • ヤシガラマットの狙い

    (※タイトルを変更しました。)水槽を回し始めて丸一日が経ちました。エアポンプはとても静かで安定しています。さすが水心。フィルターは、昨日の稼働直後にはかなり気泡が大きめでサイズのバラつきも大きかったのですが、一日経った現在、吐出口からでる泡は細かく綺麗に

  • 試運転開始

    フィルターとヒーターを設置。バックスクリーン代わりのヤシガラマット。田砂を入れ、水を入れ、流木を放り込んだら、試運転開始でございます。ヤシガラマット(60×30cm)は半分に切って重ねて、二重にして奥の壁に。右奥のフィルターとヒーターは、ヤシガラマットの間に

  • 水槽台も到着しました!

    昨日、水槽台が届きました。いよいよ水槽が立ち上げられそうです。現在は空の水槽を台に乗せているだけなのですが久しぶりの光景にちょっとにまにましております。最終的にそろえた水槽と水槽台は以下の通り。GEXガラスフタ 60-BGEX マリーナ幅60cm水槽 MR600BKSTガラス水

  • 水槽到着!

    やっとでございます。とは言え、注文していたスリム水槽ではなく、60㎝スタンダード水槽です。当初、所持しているラックを水槽台として使用するつもりで、奥行の狭い60㎝のスリム水槽を選んだのですが、なかなか届かない水槽を待っている間に部屋の模様替えを行い、専用水槽

  • 水槽設置場所の準備

    いまだに水槽が届きません。(…忘れられていなければ良いのですが。)一応「9月末~10月に入ってしまうかもしれません。」というお話でしたので今週末までは、このまま待ってみるつもりでおります。さて。水槽を待つ間、レイアウトの構想、フィルターの加工、生餌の増殖方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水蕨寝子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水蕨寝子さん
ブログタイトル
Jumpin' Fish Flash
フォロー
Jumpin' Fish Flash

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用