ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コケた!
はい。それはもう見事に。ふっさふさのもっふもふ。(笑)先週以降、少し他のことでバタバタしていました。気にはなっていたのですが時間が取れず放置してしまい、この数日で一気に。水槽左奥の午前中に外光の当たる箇所を中心に糸状の緑藻類で覆われてます。まあ、繁殖狙い
2020/11/19 18:34
♂っぽいのと♀っぽいの
撮影、頑張りました。(笑)特にソレっぽさの出ている個体をそれぞれご紹介です。 ♂ っぽいなぁと思っている個体 ♀ っぽいなぁと思っている個体説明は要らないと思います。ただし、まだ確定ではありません。寝子的には、実はかなり確信しています。2002年のペアがま
2020/11/13 10:19
白点病完治!
11月3日の記事に載せた個体の今朝の画像 でございます。一昨日くらいまではもう少し白点病の痕跡が残っていたのですが、今朝はほぼ完治してしまい、個体特定にかなーり時間がかかりました。よーーーーく見ると、ごく微かに尾ビレに痕跡が残っています。(尾ビレつけ根上下に
2020/11/12 10:30
ミジンコ培養のその後
ミジンコ増殖作戦のその後です。10月11日に入手したタマミジンコを種にして培養を続けています。(生餌)タマミジンコ入り飼育水(500ml)1本ミジンコ用の餌は主として、生クロレラを使っています。クロレラ水 350cc 関東当日便クロレラは、やはり購入したものを細いビ
2020/11/08 15:03
跳ばないハチェット
飼育魚が揃ってから2週間が経過致しました。お魚さんたちもエビさんたちも、水槽に慣れてきたようでして、ずいぶんと落ち着いたように思います。水槽の前に立っても、逃げ惑わなくなりました。まだ少し緊張感は感じますが、餌を期待して、びくびくしつつも寄ってくる個体も
2020/11/07 18:18
水蕨考察
水蕨(ウォータースプライト)が元気です。9月6日に入手した株から切り取った葉を元に増やした子株です。葉っぱは小さな切れ端まで含めて10枚くらいはあったでしょうか。当初は7Lプラケの水面すら覆うことのできないくらい少量の葉っぱでしたが丸2ヵ月が経過した現在…
2020/11/06 11:47
ミナミヌマエビ抱卵
ミナミヌマエビが抱卵しました。確認できたお母さんエビは2匹です。 はやっと撮れた1枚。見づらくて申し訳なし。抱卵している個体は、やはり警戒心が強くなるのか?なかなか表に出てきてくれません。ウォータースプライトの成長が、まだまだ十分ではありませんけれど、こ
2020/11/04 23:58
白点病のその後
先日の記事(10月31日:飼育開始2週間)に載せた個体の今日の様子です。昨日の夜、仕事から帰宅した時はもっと白点が多くヒレ全体に広がっていました。(消灯間際だったため撮影できず。)昨日の朝は、上の写真よりほんの僅か白点が多いくらいだったので、一気に悪化した様
2020/11/03 12:35
現在の飼育個体数
水槽の前に立つと、ついやってしまうのが飼育個体の生存確認です。そしてハチェットさんたちを数えるとき、なぜか「匹」ではなくて「枚」が頭に浮かぶ寝子。いちま~い、にま~い、さんま~い・・・・・・・・1枚足りない。となりますと、気分はまさに皿屋敷(?)です。幸
2020/11/03 11:16
底砂の一部(表層)洗い
この週末はいつもより少しだけ丁寧なメンテナンスを行いました。珪藻で変色した田砂の表面(厚さ5㎜くらい)を薄く剥ぐように特製(?)の排水チューブで吸い出して洗い、軽く熱湯消毒していつもよりも多い水量(8Lくらい)を排水。換える水の量が多いので、汲置き水は水槽
2020/11/01 12:10
10月10日~31日
水槽全景画像まとめ(記録用)’20年10月10日’20年10月11日’20年10月15日’20年10月17日’20年10月24日’20年10月31日
2020/11/01 08:52
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、水蕨寝子さんをフォローしませんか?