chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外生活情報と旅行記 https://e5072010.livedoor.blog/

イギリスとアメリカにも住んでいたことがあるので、色々と役に立つ海外生活の情報発信をしていければと思っています。 また旅行情報も発信していきます。

スースーナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • プラハから日帰りで行ける世界遺産の街チェスキークルムロフ

    プラハからバスで3時間ほどかかりますが、チェスキークルムロフは世界遺産登録されている素敵な場所です。街中は徒歩で十分回れて日帰り観光には最適です。

  • プラハの美味しいチェコ料理のお店 ウクロカ

    プラハでビシェフラに行った際にはぜひウクロカというチェコ料理のお店で食事することをオススメします。お値段お手頃で、料理はとても繊細な味付けです。予約は必須ですのでぜひ公式サイトで事前予約入れてご来店ください。

  • スメタナ、ドボルザーク、ミュシャのお墓がある場所

    プラハのビシェフラドには民族墓地と呼ばれる場所がありチェコの著名人のお墓があります。

  • プラハにあるペテロパウロ教会は、必見です

    プラハにあるペテロパウロ教会は、他の教会とは少し趣が違ってどこを切り取っても絵になる教会です。プラハの教会では自分的には1番のお気に入りです。

  • プラハのビシェフラドは行く価値あり

    プラハといえば、プラハ城やカレル橋が有名ですが、ぜひビシェフラドもオススメです。ここは中世の砦があった場所で城壁が今も残っています。また聖ペテロパウロ教会や民族墓地などの見どころもあります。観光客も少なめでゆっくり観光できるので、2日目のプラハ観光にぜひど

  • プラハにあるカフカ像とシナゴーグ

    プラハにはユダヤ人街があります。昔はユダヤ居住区でしたが、今はお洒落なショッピング街になっています。それでも所々にユダヤ人街の面影があります。シナゴーグやカフカ像も見ることが出来ます。

  • プラハ市民会館隣にある火薬塔

    プラハ市民会館隣には重厚な造りの火薬塔が建っています。彫刻も美しく強い存在感を放っています。塔は有料ですが登ることができて、プラハの旧市街を一望できます。

  • のだめカンタービレのロケ地はここ

    プラハの市民会館はのだめカンタービレの演奏会場のロケ地として使われました。ミニコンサートも毎日やっているのでスメタナなどの音楽を気軽に楽しめます。ただし料金は観光客向けの高めの設定です。

  • 映画アマデウスのロケ地はここ

    映画アマデウスのロケ地で、実際にモーツァルトが歌劇ドン・ジョバンニの初演を行った劇場がこのエステート劇場です。プラハへ行ったらぜひオペラ鑑賞してみてください。劇場前には野外スケートリンクもありましたq

  • プラハに昔からあるハヴェルスカー市場

    ハヴェルスカー市場は、プラハに昔からある市場で今も健在です。お土産屋さんや果物屋などがあり見ているだけで楽しいです。

  • チェコもシュニッツエルは、美味しい

    シュニッツエルといえばウィーンの名物料理ですが、チェコ料理のお店でもメニューによく載っています。プラハ滞在時のランチでシュニッツエルを頂きました。ウィーンで食べたシュニッツエルと遜色ないおいしさで大満足です。チェコ料理のじゃがいもパンケーキ(ブランボラーク

  • やっぱりプラハの街並みは美しい

    地球の歩き方の表紙にもなっていたダンシングハウスという建築物がモルダウ川沿いにあります。曲線を活かしたフランクゲーリーが設計したビルです。他にも普通に街中を歩いていても絵になる建物が多く。さすがプラハと言った感じです。

  • プラハ国民劇場ではスメタナのオペラが鑑賞できる

    プラハではオペラ鑑賞が気軽に鑑賞できます。チケットも2000円程度から購入できて日本では考えられないくらい激安です。プラハ国民劇場でもスメタナのオペラなどの鑑賞ができるので機会があれば是非行ってみてください。

  • プラハの新市街市庁舎

    プラハの新市街はあまり観光客がいなく、ゆったりと見学出来てオススメです。新市街市庁舎も、とても重厚感がある建造物で一見の価値ありです。

  • プラハの聖イグナチオ教会

    聖イグナチオ教会といえば、東京の四ツ谷にもありますが、プラハにもありますた。イエズス会系の教会で17世紀に建てられたとのことです。訪問した時は丁度ミサが行われていたので中には入りませんでしたが、とても内装も凝った作りで一見の価値があると思います。

  • プラハで第二次世界大戦の爪痕を見ることができます

    プラハは第二次世界大戦時にナチスの占領下に置かれていました。ハインドリッヒというナチス将校がチェコの統治者で残虐者として悪名高かったようです。レジスタンスによりハインドリッヒ暗殺に成功するも、ナチスは報復としてレジスタンスのアジトであった聖ツィリルメトデ

  • プラハでお手頃価格のチェコ料理屋

    円安もありヨーロッパでは比較的物価が低いチェコでも、日本と比べると高く感じます。その中でも比較的にリーズナブルな価格で美味しいチェコ料理を提供してくれるお店を紹介します。Smíchovský radniční sklípekというお店です。プラハ城などがある観光地からは南に2キ

  • ドレスデンのカフェで名物チーズケーキを堪能

    ドレスデンにはアイアシェッケという名物チーズケーキがあります。ドレスデンのカフェやレストランのメニューによく載っているのでぜひ一度食べてみてください。味はチーズとカスタードの味が合わさって甘さ控えめなので日本人の口に合います。ちなみ訪問した店はCoselpalais

  • ドレスデンのアルテマイスター絵画館は名作ぞろい

    プラハから日帰りでドレスデンに来た主な理由が、このアルテマイスター絵画館訪問です。ここには数少ないフェルメールの絵が2点あります。他にもラファエロの天使の絵など一度はどこかで見たことがある有名絵画が多数ありオススメします。ドレスデンの街の風景画もあり現在の

  • ドレスデンの旧市街と新市街

    ドレスデンの旧市街と新市街はエルベ川を挟んで分かれています。アウグストゥス橋は重厚な作りで、橋を渡った向こう側は新市街になります。旧市街側には、カトリック旧宮廷教会、オペラハウス、アルテマイスター絵画館、ツウィンガー宮殿など見どころ満載です。

  • ドレスデンのクリスマスマーケット楽しい

    ドレスデンのクリスマスマーケットは雰囲気あります。クリスマスオーナメントなどの店もありますが、屋台などもありB級グルメも楽しめます。ちょっとした遊具などもあり小さなお子さんも楽しめるので、ぜひ行ってみてください。

  • ドレスデン旧市街広場のマルチン•ルター像

    ドレスデンの旧市街広場にはあの宗教改革で有名なマルチン•ルター像があります。ルターはザクセン州の田舎町アイスレーベン出身ということもあり、英雄的存在なのだと思われます。

  • 火薬庫という名のドレスデンの名物レストラン

    Pulverturm(火薬庫)というなの名物レストランがドレスデンにあります。地元のザクセン料理が食べれるお店になります。テーマパークのような雰囲気で、小さなお子さんも飽きずに楽しめると思います。店内で手作りしている焼き立てパンは絶品でした。

  • ドレスデンの聖母教会は、戦争で破壊されるも見事に復興していた

    ドレスデンは第二次世界大戦時に空爆で街の大部分が破壊され聖母教会も跡形ない状態になってしまいました。しかしながら見事に再建されて以前の美しい姿を見せてくれます。聖母教会の脇には破壊された際の跡の展示もされているので見てください。

  • ドレスデンの君主たちの行進は、戦災を奇跡的に免れた

    ドレスデン旧市街は、第二次世界大戦時に大規模な空爆があり廃墟となりましたが、マイセン焼きのタイルで作られた長さ102メートルに及ぶ壁画は奇跡的に無傷だったとのことです。歴代君主たちが描かれた絵は壮観です。

  • ドレスデン駅から旧市街へ

    ドレスデン駅から旧市街までは徒歩で20分ほどです。ドレスデンは第二次世界大戦時に街がことごとく破壊されるも、頑張って復興した経緯もあり旧市街地も見事に復元されています。

  • プラハからドレスデンへ日帰り観光

    プラハからドイツのドレスデンは日帰り観光可能です。直通バスで2時間位なので、便利です。FLEXバスを使ってドレスデンに行ってみました。バス乗り場はFLORECというプラハ駅近くのバスターミナルになります。ドレスデン駅側まで行ってくれるので助かります。

  • プラハの春の舞台はここです

    プラハの春といえば東西冷戦時に民主化運動を行うもソ連軍が鎮圧したことで知られています。その舞台となった場所がヴァーツラフ広場です。今はクリスマスマーケットで賑わっていましたが、当時はソ連軍の戦車が民主化運動を鎮圧した場所だったと感慨深くなります。広場の端

  • プラハの地下鉄を使いこなそう

    プラハでは路面電車や地下鉄がありますが、これらを使いこなせると効率的に観光できます。切符は券売機で簡単に購入できますが、路面電車の停留所には券売機がないことが多く、最初は困りました。でも地下鉄駅には必ず券売機があるので、買い物のお釣りでもらう小銭は、切符

  • プラハへ行ったらオペラを観るべし

    プラハではオペラを気軽に楽しめます。チケットは安いと2000円くらいで日本の映画館に行くような気軽さで楽しめます。ちょうどラボエムが上演していたので観てきました。この雰囲気でこの価格は、日本では絶対あり得ないので、プラハに行ったらオペラ鑑賞はおすすめです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
海外生活情報と旅行記
フォロー
海外生活情報と旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用