小学生の頃から自称鉄道マニアで、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介します。
みなさま、こんにちは。 前回、いきなりこの旅行のメインイベントであるカシオペア乗車を果たした鉄子の父一行は、北海道での朝を迎えたのでした。 こちら、ウェルカムドリンクに続いてのモーニングドリンクチケットです。いやー、この辺のサービス感、子連れには最高ですね!このカシオペア、2021年現在は、JR東日本管内を巡るツアーパックとして販売されています。が、プレミアムツアー扱いですので、なかなか良い値段がします。はい、この時期に決断して良かったと、6年経った今でも思います。 さて、オレンジジュースで喉を潤した3人は、再び先頭車両のラウンジカーに向かいます。 こちらが、カシオペアを引っ張るディーゼル機関…
みなさま、こんにちは。 前回は、カシオペアの入線から上野駅出発までをお伝えしました。列車は定刻16:20に発車し、そのカシオペアツインに乗り込んだ3人は、早速車内探索に出かけます。 目指すは先頭車両のラウンジカーです。このラウンジカー、乗客なら自由に使用できるソファを備えた展望車両です。 ↑はラウンジカーから撮影した機関車EF510です。このカシオペア、青森駅と函館駅の2箇所で機関車を付け替えて進行方向が変わるので、青森駅から函館駅間の青函トンネルではラウンジカーが最後尾となり、トンネルを流れ行く幻想的な線路の軌跡を眺める事ができるのです。 ただ、この時間帯は深夜未明のため、起きていられるかが…
みなさま、こんにちは。 いよいよ連載③にして、北海道旅行 夏の陣出発です。いきなりですが、今回の目玉と言うべきカシオペア乗車から始まるのですね。 お見送りの鉄子の母を含めた家族4人はカシオペア出発地である上野駅に向かいます。 ↑の通り、13番線に電光掲示板が出ておりました。16:20発札幌行きカシオペアです。 ワクワクしながら待っておりますと、入線してきましたカシオペアが!この13番線はホームが行き止まりのため、先頭の機関車が押してくる形で尾久車両センターから回送されてきます。左に見えるビデオカメラを構えてるのは私ですね、はい。 こんな風にパチパチ写真撮ってますが、最初にやらねばならないのは、…
みなさま、こんにちは。 只今、6年前の記憶を必死に思い出しながらこの記事を書いております。が、残っているのが写真のみですので、断片的にしか記憶が甦ってこないのですね、歳のせいかも知れませんが。。。 そんな中、膨大な写真を発掘しておりますと、ツアー切符が一枚ずつ写真に収められているではありませんか!デジカメ写真群の中にあったので、恐らく鉄男が撮影したのですね。とても助かりました。でかしたぞ、鉄男!! そんな鉄男は小学3年の時点では鉄男街道まっしぐらだったのですが、残念ながら中学3年になった今は全く鉄道に興味が無くなってしまいました。ま、しょうがないですよね、私の力不足です。。。その分、鉄子に頑張…
「ブログリーダー」を活用して、tetsuko-papa-roomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。