微妙に長めな有給を立て続けにとりたいんだけど、大丈夫かなあ…心配。 K
札幌で社会心理学を学んでいる大学生が、日々の出来事や考えたことを書く。性格は真面目で天邪鬼、好きなものはゲームと漫画とアニメと海外渡航、夢はアフリカと南米に行くこと。
2021年4月より、東京でITエンジニアになる予定。ちなみに南米イチオシはウルグアイな私です。はてなブログ→https://norimakichan.hatenablog.com/
【写真:カナダ・トロント】ダウンタウンの一角。 こんばんは。 今日は9:12起床。ハイライトは、遠方の友人に手紙を書くことだった。クリスマスツリーの飾りつけを行い、遠方の友人に手紙をきちんと書いた。 卒論に関しては、院生メンターの方からメッセージがきた。卒論の口頭発表練習を12月中に一度はした方がいいとのことだったので、一度作成中のスライドを院生メンターの方にみてもらうことにした。というわけで、しばしコメント待ちである。 あとはゼルダ無双をしていた。今日はそこまでやる気が起きなかったので。でもスライドをちゃんと修正していたので、まあOKだろう。 あとさっき、医学英語に
こんにちは。 先日、「しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌」に行ってきたので、記録しておきたい。 ↑まずエントランスからオシャレ。 ↑同じくエントランス。ここまでは日帰り入浴客でも入ることが可能。 ↑ここから宿泊者エリア。ここのラウンジはとてもくつろげる場所。焚火があるので焼きマシュマロも可能。 ↑夕食はビュッフェ。疫病が流行っているので、小分けにされたものを、手袋をはいて取るなどの徹底的な対策がなされていて、安心して食べることができた。 ↑家族でシャンパンを1本あけた。乾杯している写真もとってもらった。 ↑ビュッフェとは別で、メインディッシュとし
手短に昨日と今日の日記をしたためよう。実はものすごく久々に旅館に行っていて、美味しいご飯と素晴らしい温泉と快適な施設と綺麗な湖に酔いしれてきたのである。詳しくは明日書くが、とても良い休日だった。写真は車内からみた今朝の支笏湖。 KK
【写真:カナダ・バンフ】フランス人が作ってくれた本格派ケーキ。飲み物が欲しくなるが、美味かった。s'il vous plaîtだ。 こんばんは。今日は9:23起床、ハイライトを決めるのを忘れちまった。 襲い来る眠気の中、卒論第三稿を先ほど提出致しました。眠みの極みであった。しかし、布団を敷くなどの雑用をして寝る準備を済ませた途端に、少し眠気が収まってきてしまった。そういうことってあるよね。 今日は久々に大学図書館に行ってきた。街中は人がまあまあいて、特に感想はない。図書館で卒論に関する本を読み漁り、PCに向き合って執筆していたら、あっという間に時間が過ぎていった。大量の本
【写真:カナダ・バンフ】(写真に収まりきらなかったんだが)これはバンフの各バス停にあって、ルートや乗車案内が懇切丁寧に書かれているボード。ちなみにバンフのバスはRoamという。 こんばんは。あああ~疲れたぞ。 今日は8:56起床。本当は8時半くらいから目覚めていたのだが、布団でぬくぬくしておった。今日のハイライトは、「卒論頑張る」だった(毎日同じようなのが続いているが)。 さて、今日は頑張って頑張って、ほとんど全ての修正ポイントを修正し終えた。優秀。ただ一つ、考察の中で、得られた結果から自分なりの仮説を立ててその検証方法を提案する点だけは、今日一日かけて格闘したものの、書
【写真:カナダ・バンフ】キャンモア行バスの車内でパッと撮った写真。表記が小さくて次の停留所が分かりづらい。外国では、バス車内にまで物珍しさを感じる私である。 こんばんは。9:03起床。今日は頑張ったな。とっても頑張ったわ。 ゼミ。今日は他の卒論人の分析結果報告があり、しかもその人の報告が非常に混み入っていて分かりづらかったので、先生や院生の方からの説明も沢山あり、長期戦となった。他者が他者から苦言を呈されているのを見るの、本当に辛くて途中イヤホンを外したときもあったが、何とか乗り切った。先生は苦言を呈するときにも、感謝と冷静さをいつだって忘れないから、嫌な空気になったりしな
【写真:カナダ・カルガリー】カルガリーのダウンタウンを走る市電的なもの。Red Lineだから赤い車両なのだろうか? こんばんは。 9:55起床。今日やっていたことは、卒論執筆とゼルダ無双、以上である。 まずは掃除してからの卒論。今日も一つ大きな修正ポイントをつぶした。序論って本当に書くのが難しいな。流れや繋がりのおかしな部分がどんどん現れてくる。まだ結構直すべきポイントがあるし、間に合うのかは不安が残るが、何としても木曜日には提出してやる(金曜と土曜は旅館に行くので)。 さて、卒論を書いていて一つ思ったのだが、ある概念を説明しようとしているとき、(同じ大学の院生などの
今日の短縮版日記。10:00起床、ゼルダ無双したり、哲学カフェに参加したりしていた。今日は卒論執筆はしなかったが、休日なのでOKだろう。明日からはもう少し早く起床するぞ。おやすみ世界。 KK
今日は10時起床!なんと!土日なのに!少し卒論作業をやりました!偉い of 偉い!そして今は、元気のない妹を慰めているところです。以上、今日の短縮版日記。 KK
こんばんは。 今日は9:03起床。ちょっと早い。珍しく、7:30頃のアラームで目覚めたときからまあまあ覚醒していたのだ。(とはいっても、やはりうとうと、ダラダラしていたら、すぐに1時間半が過ぎていったが。) 今日のハイライトは「卒論で、論理の説明不足の部分を1個修正しきる」だった。今日のもHashimoto & Yamagishi (2016) 関連で、まあまあ重い箇所だ。Rejection Avoidance, Harmony Seeking, Self-Expression, Distinctiveness of the Self…どれも言い回しがカッコいいので好きだ
【写真:カナダ・バンフ】2018年5月末、バンフ住民へのappreciation dayということで、無料でSulphur Mountainのゴンドラに乗って頂上へやってきた。日の入りが遅いので、この時期でも夜9:30くらいまでこんな調子である。最高。 こんばんは。眠さ。 9:23起床、今日のハイライトも「卒論頑張る」だった。しかし午後少しアルバイトがあったのと、その前に色々雑用が入ったので、卒論執筆に費やせた時間は主に夜、即ち今だった。 卒論。それにしても………Relational MobilityとSelf-esteemとの関連のお話について、文章を書くのがあまりに難
【写真:北海道・函館】五稜郭の外を歩いて、友人たちと雪遊びなどをしていた。 こんばんは。 今日は9:15起床、ハイライトは「卒論頑張る」だった。掃除して、その後で気分転換にドットインストールを3つほど進めてから、卒論作業に入った。 先生による卒論の添削で、理論の説明不足だと言われた大きな部分が約3つあるのだが、その大きな部分のうち1つを、何とか力を振り絞って書き終えることができたのが、今日の大きな成果だ。次の部分にも入ったのだが、引用したい記述が載っている文献を見つけられず、どうしようか悩んでいるところだ。そんなに考えなくても大丈夫かもしれないが、もし指摘されてしまったら
【写真:スイス・ジュネーブ】なんでこの写真撮ったんだっけ?とにかくオシャレだったから? こんばんは。 9:23起床、今日のハイライトは、ゼミ、そして引き続き卒論修正を頑張ることだった。 ゼミ。今日は雰囲気にヒヤヒヤした。ゼミの多くの人がオンライン調査をしているのだが、中々回答数が集まらない人が多い。先生はそれによってただでさえお忙しくてお疲れなのに、更に今日、調査に関して、回答の質やコードの登録などなど、様々な混乱が生じて頭をお使いになって、明らかに大変そうでいらした。それでも先生は全然怒ったりなさらなかったし、いつも通りきちんと「ありがとう」「お疲れ様でした」と言ってく
【写真:スイス・ジュネーブ】ジュネーブ中心部の駅の中の店に可愛いスイーツが売られていた。 こんばんは。 9:12起床、朝食からの掃除。今日のハイライトは、先生からの卒論コメントを確認することだった。昼過ぎに母と買い物に行くという予定を心の支えとしつつ、まずは先生からの卒論添削をチェックした。 想定通り、私の心はハートブレイクした(「頭痛が痛い」のような文)。先生は本当に素晴らしい方だし、人格否定はされていないし、論文をより良くするために必須の工程だ。それでも、それらを頭ではわかっていても、やっぱり傷つく。「よく分からない」「説明不足」などと、ビシッとご指摘がくるので、私の
今日の日記(短縮版)。iTechカレッジのプログラミング講義を受けてきて、またやる気が出てきた気がする。あと今、とある1番しかない曲に、もし2番やラスサビがあったら…と妄想して、自分の好きな言葉を入れて歌詞を作り出して歌うなどしていた。楽しい。明日からまた色々と頑張るぞ。 KK
今日はThe 休日ということでダラダラしていた。憂国のモリアーティと呪術廻戦をみたが、どちらも面白い。特に前者はストーリーがかなり神がかっているな~と個人的には思う。あとゼルダ無双の体験版をやっていたが、これも敵を倒すのが爽快。製品版が楽しみ。以上、本日の日記(短縮版)でした。 KK
【写真:スイス・ジュネーブ】その辺にあった荘厳な建物。 こんばんは。 9:20起床、今日のハイライトはプログラミングを少なくとも(ドットインストールのレッスンで)5個分進めることだった。その結果、できました。「はじめてのHTML」は終了し、「はじめてのCSS」に入りました。ただ、私の性格もあるのだが、コードの書き方に正解がないというのが難しいところだ。とにかく作ってみて経験を積んでいくしかないようだ。 昨日質問紙調査への回答をお願いするLINEを5人にしたのだが、今日の時点で4人から回答を得ることができた。しかも昨日夜時点で既に50人以上の回答を得られていたらしい。私も微
【写真:スイス・ニヨン】ニヨンのマクドナルドの、マックカフェでマカロンを買った。高台で景色を見ながら食べた。美味。 再びこんばんは。 メモ:先日『生きる技法』という本で読んだが、この人によると、「自立=依存する相手を増やすこと」らしい。これ、はちゃめちゃ大事やないかい! さて、私の今日のハイライトは「卒論調査への回答依頼を出す」だった。というのも、私のゼミの他の人の卒論調査の回答を、できるだけ多く集める必要があるのだ。もちろんオンライン調査だが、今回は我々の大学の学生を対象とした調査なので、Lancers(我々がオンライン調査参加者募集に使っているプラットフォーム)を使わ
【写真:スイス・ジュネーブ】船で渡っていった先は、のどかな住宅街のような場所だった。あれはどこだったんだ? こんばんは。 今日は卒業式の前撮りに行った。私は写真撮影が昔から苦手で、フラッシュをたかれると必ず目をつぶるし、そもそも写真を撮られることが好きではなく、七五三のときには暴れたくらいであった。 さて、そんな私の写真撮影はどんな感じだったのか?まずは顔のメイクとヘアアレンジをしてもらった。(長いまつ毛を褒められてニッコリ。)2人がかりでやってもらったので、芸能人気分を味わえた(?)目はぱっちりして、ほっぺは可愛らしいピンクに、唇はツヤツヤになった。割れに割れる前髪はし
『ゆるい生き方 ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣』読んだ
【写真:北海道・函館市】2017年、3人での函館旅行で「ラビスタ函館ベイ」に泊まった。部屋も温泉も食べ物も最高だった。 こんにちは。 本日はこの本を読んだので、思ったことを記録しておく。 ゆるい生き方 www.amazon.co.jp 679円 (2020年11月12日 13:56時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する まず、実践したいと思ったことは以下の通りだ。特に習慣付けに関しては悩んでいたところなので、是非ともそのスタンスでいきたい。 ・カーテンを開けて寝る:朝日が
【写真:】2017年春、北海道神宮に母と桜を見に行った。 「お願いマッスル」をヘビロテしながら、こんばんは。 自己肯定感についてのツイートでこの文言を発見して、印象的だったので、本日のタイトルにした。自分の願いを叶えてあげることが、自己肯定感の上昇に繋がるとのことだったが、確かにそうだよな。自分を大切にすることになるもんな。先日、習慣が一向に身につかないので自分に嘘をついているようで嫌だと書いたが、習慣をきちんと守って自分との約束を守るということは、自分の願いを叶え、自己肯定感を上げることになるのだろう。 今日は朝7:23に起きたが眠すぎて身体が動かず、それでも踏ん張って何とか
【写真:北海道・支笏湖】昨年6月頃、「水の謌」に行ったときに眺めた支笏湖。美しかった。 こんばんは。 昨日夜遅くまで布団でずっと妹と話をして、寝付きも遅かったので、今日は朝起きるのがきつかった。力を振り絞って、何とか9時45分に起床。ちゃんとTO DOリストを開き、スケジュールを確認し、今日のハイライトを「ゼミでちゃんと話す」と決めた(そんなに進捗報告はなかったけど)。 ゼミは2週間ぶりだったが、先生を含め、皆さん元気そうで何よりであった。卒論の提出締切まで残り1カ月と少しな今、やっと質問紙が完成して調査できるという人々が多く、「急ぎましょう」な雰囲気がzoom上にも流れ
再びこんばんは。 さて、気力が戻ってきたような気がするので、今日のプログラミング記録を書いておこうと思う。 本日は、Bracketsというエディタをインストールして、初期設定をして、少し使ってみるということをした。参考にしたページ・動画はこちらだ。ありがとうございます。 Bracketsのすごいところについて: Bracketsの使い方(基本): 5分で学べるBracketsの使い方 5分で学べるBracketsの使い方。機能拡張をインストールしないで[html・cssファイルの新規作成→ライブプレビュー creating-homepag
こんばんは。 今、私は落ち込んでいる。何か大きくショックなことがあったわけではないが、小さくとも色々なことが重なって、ストレスとなっているのかもしれない。 こういうときは、なぜ落ち込むのかを考えてみよう。 推しcpの妄想がネタ切れ 推しcpについて、特に7月からずっと妄想してはニヤニヤしてきた。でもそろそろ、出尽くした感が出てきたのだ。 そこでGoogle先生の出番。ここぞとばかりに、「推しカプ シチュエーション」「推しカプ ネタ」「推しカプ お題」「cp 構図」など、ありとあらゆるワードで検索して、そして見尽くし、妄想し尽くした。 だから今は、新たなるネタを探したいが、
【写真:カナダ?フランス?行き?の飛行機】どこ行きの飛行機だったか忘れてしまったが、機内食。美味かった。 こんばんは。 今日はとても疲れている。というか眠い。なぜならば、久々に6時という早朝に起きて、IELTSを受けてきたからだ。ものすごいハードだったというわけではなかったが(少なくともそう感じたが)、気力がごっそり持っていかれたようで、帰宅してからはご飯を食べることで精一杯であった。 IELTSを受けるのは今回が初めてで、受験料が大幅にお安くなっていたので(大学が負担してくれるため)、良い機会だし…と思って申し込んだ次第である。将来海外移住をしたいと思っているので、IE
【写真:オランダ・アムステルダム】アムステルダム国立美術館のカフェでランチをいただく。美味い。 こんばんは。 朝9時半に起床。眠いのと、ダラダラしたいのと、でもパスポートを早く取りに行くぞという気持ちの間で揺れ動いていた。 今日はまず、パスポートを受け取りに行って、IELTS事務局にメールをするという重要なミッションを完了した。初の10年パスポート、ゲット。オシャレだな!これで無事明日IELTSを受けることができる。助かった。ありがとうございます。大学図書館で本を借りたり、札幌駅でジャンプSQ.を買ったりしてから帰宅。 アルバイトは今日も特に何も問題なく終了。帰ってきた後は
【写真:カナダ・トロント】青い空、綺麗な空気、大都市なのにのどかな水辺。最高の街、それがトロント。 こんばんは。 10時過ぎに起床(あかん)。TO DOリストを開き、本日のスケジュールを確認、そしてハイライトを決めた。OK、今日も心躍る一日だ。今日のハイライトは、ファンレターを書くことだった。 さて、銀行口座を開設した際に申し込んだデビットカードが届いたので確認と諸々の登録。IDとパスワードがどんどん増えていくので、決めるのに一苦労である。何とか決めて、登録完了。これにて銀行口座開設作業は完了。メールをみると、Amazonカードの審査にも無事通ったようなので、カード到着待
こんばんは。 本日まずやったことは、銀行口座確認とアマゾンカード申込である。先日アプリで開設した銀行口座のキャッシュカードが届き、口座番号が分かり、ネットバンキングの登録も済ませた。ここでやっとAmazonカードの申込が可能となったので、この口座を使って申し込んだ。即日審査申込ではなかったにも関わらず、もう審査が済んだようで、1週間後にカードが届くらしい。なんとスピーディーな! あとは院生メンターの方から卒論へのコメントが来たので一通り確認した。ものすごく深い深い理論に関する、かなりきついツッコミはなかったので半ば安心してしまった。表が見づらいとか、接続詞がおかしいとか、語弊があ
【写真:札幌】家族で行った徳寿の焼き肉!美味し! こんばんは。 今日はプログラミングの勉強しました!JavaScriptが手ごわいし奥深い。Googleで調べてコードにしたら成功した、という成功体験ができたのが今日の大きい成果であった。Googleで調べてコードを見たところで、「で?これは私の求めている情報なの?」となることがとてもとても多いので…(プログラミング初心者あるあるでは?) 今日も卒論の口頭発表スライド作成をしていたのだが、リビング、留守の妹の部屋、単身赴任中の父の部屋、の3か所を転々として作業したので、疑似ノマドワーカーのようになっていた。そして案外私はノマ
【写真:カナダ・キャンモア】バンフと繋がるバス乗り場から。 こんばんは。 今日は卒論口頭発表のスライドを作成していた。とはいっても発表そのものよりかは発表につける付録の作成だったが。結果をどこまで書くか、数値をどこまで示すか、考察をどこまで書くかが難しい。というかこのままだと、規定時間の12分には絶対に収まらない気がする。プレ卒論のときも思ったが、口頭発表ではどこまで詳しく、どこまでちゃんと言えばいいのかが難しいところだ。あまりごちゃごちゃしていても分かりづらいが、だからといって言わないほど不要な内容でもない。では載せるか否か、言うのか否か。その塩梅が難しい。あと序論の始ま
こんにちは。 こちらの本を読んだ記録をしていこう。 死にカタログ www.amazon.co.jp 51円 (2020年11月01日 14:07時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 大学図書館で見つけて、なんじゃこりゃと思って手に取った本だ。何が書いてあるかみてみると、死因とその割合、死に対する各国の考え方(死んだらどうなるか)、映画や本などで有名な最期のシーン、各国の平均余命、人の死に対する考え方(受容や逃避etc.)などであった。日本人の8割は病院で死ぬ、家庭内事故が外出時
『ダメ出しコミュニケーションの社会心理―対人関係におけるネガティブ・フィードバックの効果』読んだ
こんにちは。 今日はこちらの本を読み終えたので記録を。 ダメ出しコミュニケーションの社会心理―対人関係におけるネガティブ・フィードバックの効果 www.amazon.co.jp 1,870円 (2020年11月01日 13:32時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 親密な関係にある人同士ほど、ダメ出しがなされやすい、ダメ出しは間接的な言葉で、不満を抜きにしてなされるべきである、などなど、当たり前に思えるような教訓が、データつきで説明されていた。当たり前だと思えるだけあって、やはり
「ブログリーダー」を活用して、KKさんをフォローしませんか?
微妙に長めな有給を立て続けにとりたいんだけど、大丈夫かなあ…心配。 K
最近自然に眠くなってぐっすり。良い。 K
プロボノ https://www.servicegrant.or.jp/probono/entry/ コリッシュ https://colish.net/ サドベンチャー https://www.enjoysado.net/ ポラリス(名前が良い!) https://manabi-polaris.studio.site/ ソーシャルビジネス シーソーブックス https://note.com/junya_m/n/n2352d0aa0dc8 プロテカ https://www.proteca.jp/ カリンバ オレンジカフェ コミュニティカフェ ふうしゃ ソーシャルキャピ
帰省していて自分の家に帰ってきた翌日。今更ホームシックである。 空腹と寒さが原因か? K
最近、今の仕事に対し「これでいいのか?」感が強い やりがいはゼロだし社会的意義も感じないので、やる気が落ちているのかもしれない K
https://youtu.be/228jPj0Phug?si=CeW5EDZgqDER03TD 真夜中の定点観測シリーズが好き。bgmもナレーションも大好き。 K
妹が溶連菌とコロナに同時感染。喉が痛いから水分も薬も摂取できない。心配すぎる。 K
親離れ、一生できないな… K
人生悩む人同士を繋げたりしたらいいかなと思ったり SNSがあってもまだ伸びしろあるんじゃないかとか K
私にできる仕事ってあるのか? K
困っている人を助けることを生業にしたいな 辛い人の心を軽くできる人でありたい K
仲良い友達と会いたいなあ 今こちらにいる友達は心を病み、電車での外出が難しいという 会いたいなあ K
お金をどれくらい使い、どれくらい貯めればいいかわからなくなっている K
世の中の情勢不安や、景気の後退など、将来への不安とかがありすぎて、どうしようもない気持ちになるなあ… K
舌が痛い。ヒリヒリしてるとかではなく、収まりが悪い?なんか喉の奥で何かと当たって痛い。なので喋りづらい。 K
何かわからないが将来への不安がモワッと押し寄せるのが朝。 何が不安なのか。今思ってるのは、仕事無理になりそうってこと。そんな遠い将来の話ではないけど、ある日突然仕事行けなくなるかもという予感がする。そうならないように12月までは頑張りたいんだけど、無理かもしれない…という。 K
ホームレスの方をみるととても心がいたむ。何かできることはないのだろうか。 K
秋ジャケが美味しい。幸せである。 K
寝てる時に見る夢って面白いよなあ。無料のエンタメ。 K
duolingo、無限にできる。しかも言語以外に数学や音楽もある。 K
友達ともやもや K
新卒の方にきつい言い方しちゃった。ああ〜… K
存在しないゲームをプレイする夢をみた(ハム太郎2とハム太郎3を混ぜたようなもの)。しかも以前にもプレイしたことがあるから仕様を知っている前提でプレイしていた。確か以前にも同じ仕様が夢に出てきていた。面白い夢だよなあ。 K
朝は不安に押しつぶされそうになる。 K
これがある時代に生まれて本当に良かった~~~~と思うものが、いくつかある。今ぱっと思い浮かぶのは、ドラゴンクエストと名探偵コナンである。本当に本当にこの時代に生まれた自分は幸せ者だと思っている。 K
行ったことのない場所に行くのが好きなんだと思う。将来のためのお金が…とか言って旅行を躊躇っていたところなのだが、やめやめ。行っちゃえ。やりたいことをやるために生きてるんだ。 K
unlaceというカウンセリングサービスを使っていたのだが、なんとサービス終了するらしい!しかも今月末で。まじか……ちょっとショック。 K
当初任される予定だったタスクよりもはるかに軽い?タスクを任されることになった。ものすごく邪推なんだけど、あんまりできない人だと見限られたのかな?ってちょっとだけ思った。うう〜つくづく私はめんどくさい人間だ〜 K