chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【独自考察】「医療機関に起きる変化:2020年10月更新」ヘルスケアマーケターの目

    2020年も残り2ヶ月と成りました。本当なら2020年はオンリンピックが開催され、世界各国からアスリートが集まり日本は注目の的だったはずです。外国人の来日をきっかけに医療にも様々な変化が起きていたかもしれません。新型コロナウィルスによる影響で2020年はヘルスケア業界を取り巻く環境は大きく変わりました。その多くが不可逆的な変化と見ても良いでしょう。 今回は2021年を前にヘルスケア業界、特に医療機

  • 【詐欺から資産を守る知識】その投資話、ポンジスキームかも?

    みなさんこんにちは! お金の探究者ロリー・マシロイです。 みなさんは「ポンジスキーム」という言葉をご存知でしょうか?毎年のように新たな投資詐欺事件が起きていますが、実はほとんどの投資詐欺はポンジスキームという詐欺の仕組みを使っています。名前や細かな点は違っても、結局は同じ仕組みなのです。あなたの大事な資産が詐欺に合わないようにに、ポンジスキームがなんなのかは知っておいた方が良いと思います。そこで今

  • 【シスメックス株式会社の将来性:2020年10月更新】MedTech journey 〜

    MedTech journeyと題して今注目の医療機器開発企業、医療系ハイテク企業の現在と将来性をトリプルと一緒に見て行きましょう! 今回はシスメックス株式会社です。 ※MedTech:Medical(医療)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、IoTなどのテクノロジーを医療に活用する取り組みも含めた言葉 シスメックスとは シスメックス株式会社と言われてどんな会社かイメージできますか

  • 【2020年10月】リングフィットアドベンチャーはいつになったら定価で買えるのか?

    みなさんこんにちは! お金の探究者ロリー・マシロイです。 みなさんはニンテンドースイッチ持ってますか?リングフィットアドベンチャーで体動かしてますか?私は残念ながらまだ買えていません。抽選にも何度か申し込みましたが、当たる気配もありません。かと言って転売ヤーに無駄金を払うのはシャクです。そこで、今回はいつになったらリングフィットアドベンチャーを定価で買えるようになるのかを探究していきたいと思います

  • 【2020年10月更新:日医工株式会社】参謀侍がみた製薬会社の動向と将来性

    シリーズ第14回目は医薬品ジェネリックメーカーの日医工となります。 ※このシリーズでは様々な医薬品メーカーについて将来性を探っていきます。 ジェネリック医薬品?? 今ではそう思う人はかなり減ったと思います。 後発医薬品メーカー各社がCMを流していますし、読者の皆さんも知らず知らずのうちにジェネリック医薬品を服用することが多くなっています。 ご存じない方のためにも説明します。 「ジェネリック医薬品と

  • 【ニプロ株式会社:2020年10月更新】MedTech journey 〜ヘルスケアマーケタートリプルの目〜

    MedTech journeyと題して今注目の医療機器開発企業、医療系ハイテク企業をトリプルと一緒に見て行きましょう! 今回はニプロ株式会社に注目したいと思います。 ※MedTech:Medical(医療)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、IoTなどのテクノロジーを医療に活用する取り組みも含めた言葉 ニプロ株式会社とは ニプロと聞いて、"医療機器のニプロ"をイ

  • iDeCoって結局いくら儲けるの?iDeCoだけで老後2000万円問題は解決可能!

    みなさんこんにちは! お金の探究者ロリー・マシロイです。 前回の記事(つみたてNISAと iDeCoどちらがお得なの?)で、つみたてNISAとiDeCoのどっちがお得かを検証した結果、老後資金を貯めるには圧倒的にiDeCoが有利という結論に至りました。そして、本来であれば全日本人がiDeCoで老後資金を貯めるべきだと申し上げました。 それでは、iDeCoを使って老後資金をためた場合結局いくら儲ける

  • MSL(Medical Science Liaison)が果たす役割-製薬企業の将来-

    近年製薬企業ではMSLという職種が増加しています。 これまで営業活動を伴う情報提供はMRという職種がカバーしていました。 ではなぜMSLが誕生したのか?いつからMRでは不十分になったのか? 今一度MSLの役割と背景にある理由を探っていきましょう。 MSLの定義を知る 2019年4月に日本製薬工業協会がMSL活動に関する「基本的考え方」を発表しています。 「第3 役割と業務」では以下の内容が記されて

  • つみたてNISAと iDeCoどちらがお得なの?

    みなさんこんにちは! お金の探究者ロリー・マシロイです。 つみたてNISAとiDeCoどっちがイイのでしょうか?どちらで積み立て投資を始めたらいいのか迷っている方も多いと思います。今日はどちらを選ぶべきなのかを探求していきたいと思います。 つみたてNISAの特徴 年間40万円まで(月33,000円) 最長20年間運用益非課税 投資対象が一定基準を満たした投資信託に限られる つみたてNISAは運用益

  • 【2020年9月更新:テルモ株式会社】MedTech journey 〜ヘルスケアマーケタートリプルの目〜

    MedTech journeyと題して今注目の医療機器開発企業、医療系ハイテク企業をトリプルと一緒に見て行きましょう! 2回目はテルモ株式会社です。 ※MedTech:Medical(医療)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、IoTなどのテクノロジーを医療に活用する取り組みも含めた言葉 テルモ株式会社とは テルモ株式会社のルーツは第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロリー・マシロイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロリー・マシロイさん
ブログタイトル
医療業界で働く人の為に書いた『鳥の目 虫の目』ブログ
フォロー
医療業界で働く人の為に書いた『鳥の目 虫の目』ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用