興味がある事柄に触れて、その感想を正直にお伝えします。 主に、プラモデル、DIY、小説、ガジェットの記事を書いてます。
青の炎 (角川文庫) 作者:貴志 祐介 発売日: 2002/10/23 メディア: 文庫 出典:https://www.amazon.co.jp あんまり寒くならない今日この頃。 秋の夜長を過ぎ、コロナ渦の夜をどう過ごしていますか。 ゲームもいいですが、読書をお勧めします。 何故かって? よく眠れるから( ´艸`) さて、今回の記事は、貴志祐介の小説「青の炎」の紹介です。 ネタバレなしなので、最後までお付き合い下さい。 発行日から20年以上が経過していますが、面白さが色褪せることはありません。 スマホなどが存在しない時代の物語でも、違和感なく読み進むことができますよ。 いつの時代も、少年期・青…
今回の記事は、「ダボ継ぎ」のジグについてです。 この記事では、ダボ継ぎについてはの、詳しい説明はしません。 何故か? それは既に詳しいブログが多数存在しているから・・・・・・ 簡単に言えば、釘を打つことなく、ダボで木をくっつける、みたいな。 ダボ継ぎで作製したものは、釘穴がなくて綺麗なんですよね。 過去にチャレンジしては、失敗の繰り返しでして💦 この度、気になっていた下の画像のジグを購入したので、その紹介です。 まずは、開封の儀。 シンプルですね。プラスチック製ですが、意外としっかりとした作りです。 Milescraftというアメリカのブランドで、ジョイントメイトというダボ穴あけのガイドになり…
いよいよ、組み立てと設置です。 ちなみに、トータルの作業日数は二日でした。 乾燥時間がなければ一日で終了だったのですが・・・・・・。 上の画像は、前回の記事で、ワトコオイルを塗ったパイン集成材です。 24時間の乾燥を待って、下の画像のように脚と垂れ止めを取り付けます。 脚は、IKEAの「ADILS オディリス」です。 一本なんと、税込み価格375円です。上の画像の取り付け金具やビスも当然ながら付属しています。 スチール製で、サイズは高さが70cm、直径4センチとなっています。 PCデスクとしては、強度に問題ありません。 脚を色々と探しましたが、値段的な問題で気に入ったもの全てが却下となりました…
いよいよ、組み立てと設置です。 ちなみに、トータルの作業日数は二日でした。 乾燥時間がなければ一日で終了だったのですが・・・・・・。 上の画像は、前回の記事で、ワトコオイルを塗ったパイン集成材です。 24時間の乾燥を待って、下の画像のように脚と垂れ止めを取り付けます。 脚は、IKEAの「ADILS オディリス」です。 一本なんと、税込み価格375円です。上の画像の取り付け金具やビスも当然ながら付属しています。 スチール製で、サイズは高さが70cm、直径4センチとなっています。 PCデスクとしては、強度に問題ありません。 脚を色々と探しましたが、値段的な問題で気に入ったもの全てが却下となりました…
羊と鋼の森 (文春文庫) 作者:宮下 奈都 発売日: 2018/02/09 メディア: Kindle版 出典:https://www.amazon.co.jp 第13回本屋大賞他(他は面倒なので割愛)を受賞した作品です。 お薦めしたいターゲットは、ズバリ、ミステリー小説を好んで読んでる人です。 こう書くと、えっ!? ミステリーなの? って思いますが、全然、違います。 どんでん返し、本当の犯人は誰、みたいな小説に飽きた人、疲れた人にお薦めしたいですね。 人それぞれ、好みはありますが、食わず嫌い王になりたくなければ、まあ読んでみて下さい。 改めて文章の力を感じることでしょう。 小説っていいな、と思…
火喰鳥――羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫) 作者:今村翔吾 発売日: 2017/09/15 メディア: Kindle版 出典:https://www.amazon.co.jp江戸の火消しを主人公とした物語です。 主人公は町火消しではなくて、武家火消し。 時代小説としては、珍しい設定と思いませんか? 武家の火消しですよ。武家。 現代に置き換えたら、町火消しが消防団で、武家火消しは消防士? 公務員? てな感じでしょうか(読む前の僕の考え) 時代小説が大好きな僕ですが、楽しく読みながら、江戸の文化や火消組織について色々と勉強になりました。 断っておきますが、江戸の暮らしを紹介する本ではありません。誤解が…
「ブログリーダー」を活用して、へるめーす君さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。