ダイソンの家電はどれもかっこよくって、欲しくなります。扇風機も加湿器も掃除機も話題です。 考えてみれば風を起こすものが多いですよね。それなのに羽が見えないところがかっこいい。 中でも欲しいのがドライヤーです。ドライヤーの中心に穴が空いていて、向こうが見えます。このあたりのデザインコンセプトは扇風機などと同じです。 そして、かっこいいのもさ…
ピップエレキバンを家電というかどうかは、意見の分かれるところですが・・・・って、分かれませんよね。ピップエレキバンは家電ではありません。
イノフィスのマッスルスーツは、着る筋肉です。なんと、簡単でわかりやすい表現でしょうか。 要は、マッスルスーツを着ていると、荷物などを持ち上げる際に楽になります。着るというよりは装着するという感じではありますが。 腰への負担を軽減するものなので、生活の色んなシーンで活用できます。最も広く注目を集めているのは、介護の現場です。介護士で腰を痛めて離職し…
ラジオを聞いていたら、台風の話題に関連して興味深い製品を紹介していました。塩水で電気を作るランタンなのだそうです。 紹介していたのは、STAYERのSH-GDMC-MBでした。マグネシウム空気電池なのですが、マグネシウムの電極をさして、塩水を入れると電気が発生します。 あとはこの電気を何に使用するかです。スマホの充電ができるという風に消化しています…
超音波アロマ加湿器とは、なんとなく贅沢なネーミングです。ラドンナのNEUTRALシリーズで、品番はNR-HF01です。 スリムサイズがセールスポイントです。およそ15cm×15cmで、高さが35cmなので、たしかにスリムです。ちなみに本体重量は約1kgで、色は白と黒が選べます。 水タンクにアロマウォーターを入れたり、アロマユニットにオイルを…
ILIFE(アイライフ)は、掃除機で頑張っているメーカーだと思います。大手メーカーとは資金力が違うのに、アイディアと技術で勝負しているようです。 コードレススティック掃除機 H7が発売されました。 床用ノズルにブラシレスモーターを搭載しているので、吸引力が増しています。 本体の大きさは幅25cm、奥行きが約16cm、高さは1m30cmですね。重さは2.…
もしもの時が、普通にやってくると全く「もしも」ではなくなります。最近の災害はあまりにも頻繁に発生するので「もしものときのために」ではないですよね。「いつもの用心のために」です。 そこで役に立つのが防災ラジオです。しかも手回し充電ラジオです。普段使わないものは、電池が入っているか、液漏れしていないか、わかりませんよね。 手回し充電であればいつでも充…
電動アシスト自転車が人気を呼んでいます。電車やバスにはなるべく乗りたくない人たちのニーズに答えます。普通の自転車だときつすぎると思っている人のニーズに答えます。 自転車通勤をしようと考えても、ある程度楽に運転できないと意味がありません。汗だくになって、仕事を始めたくはないですからね。 ご紹介するのは、日本のメーカーのエアーバイクです。国家公安委員…
スマートゴミ箱が話題です。ステイホームが長引くと家庭でのゴミの量が増えます。また、衛生管理の面からもゴミ箱をなんとかしたいという人も増えています。 だから話題を読んでいるスマートゴミ箱です。ゴミ処理作業が圧倒的に楽になります。 ロボット型のスマートゴミ箱は非接触型で児童館地で自動梱包で自動交換。たしかにこれだけ自動でやってくれるとロボットと言って…
WMF(ヴェーエムエフ)はドイツのキッチン用品ブランドです。そのWMFから圧力鍋の最上級モデルが発売されます。パーフェクトプレミアム圧力鍋3.0L/4.5Lです。3リットルと4.5リットルがあります。 ステンレス製でサビに強いのは当たり前なのですが、やっぱりドイツの製品といえば何かと丈夫です。圧力鍋は丈夫であることが大切なので、信頼に足りると言って…
「ブログリーダー」を活用して、カデンツァさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。