こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今年は空梅雨で、干ばつ被害が出てるとか出てないとか、そのくらい毎日暑いです☀️第二飼育場のめだか達も体調を崩してると連絡があったので、遮光等で対応したいところです さて、今日は鱗光系の異種交配F1です 気になったのは背ビレ!!ヒレ先にグアニンが入っているのがチャームポイント!!😂 また、その形にも親の表現から変化が見られますこちらが片親の鱗光♂ 鱗光系の飼育経験は多くないですが普通の背ビレという印象です そして、こちらが交配種♂ なんか軟条が太く、間隔も広いような印象です😲 並べてみるとご覧のとおり これは好みでしかないのですが、個人的には下の方が面白い形だと思…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日の皆既月食すごかったですね 綺麗な写真も撮れたので大満足でした!! さて、今日はカブキについてウチのカブキ系は先日も紹介した白カブキ鰭長です めだか造り屋さんの朝市で購入したのですが、その時からヒレ伸びが凄くてこれは交配に使えそうだと思い迎え入れました!! やはりオスの尾鰭が魅力的で ぱっと広がって伸びるタイプはウチでは珍しいので、頑張って増やしたい表現です👍 そんな白カブキ鰭長は最近まで、交配ばかりに使って純粋なカブキを増やしてませんでした…お陰でこの通り、6匹しか次世代が居ません🤣 ただ、若いながらも親譲りのヒレ伸びはしっかりと出ているので、今後が楽しみ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 5月26日はスーパームーンの皆既月食らしいですそこで、月の撮影を練習しにいきました!! キットの望遠レンズで撮りましたが、なかなか良い感じ👍 また、ホワイトバランスを変えた撮影も色々試しました 練習はこれで大丈夫でしょう👌 この記事が上がってる頃には、撮影を楽しんでると思います!! さて、今日はシャイナーについて! ウチに居るのはサンセットシャイナーではない方のシャイナーです🤔 繁殖に力を入れているので、沢山稚魚が採れてます!! 割と早熟な印象で、もしかしたらウチのどの品種よりも体外光の伸びが早いかもです!! また、気になったのは頭部の青さ! カッコいいです✨別…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 リアル系の交配が1.5cmくらいに育ったので、リアル表現が遺伝しているか確認しました!!琉雲×㊙︎F1 これでは分かりづらいですね… アップにするとこんな感じ! リアル表現の片鱗を見せる個体が4/9匹と大体半数でした😳‼️ もう1つの琉雲×㊙︎F1 こちらも分かりづらいのでアップすると…こちらもこんな感じで、伸びてる個体が3/8で概ね半数です!! 噂には聞いていましたが、やはりリアル表現は優勢遺伝するので、F1のリアル率は約50%でした🤔 また、リアル系の交配はF1以降が少し特殊らしいですね 優勢遺伝するその特性を活かして、片親の㊙️に掛け戻すと、より早く㊙️の…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 少し更新サボってました🤣ムリにネタを出しても、良い記事は書けないと痛感したので、マイペースに出していきます! さて、今日は大発見(と思った)の話!白カブキ鰭長の成魚を久し振りに見ていると… なんかオスに違和感が…🤔 気付きましたでしょうか? 黒容器は分かりづらいので、白容器で見てみましょう そうなんです!尾鰭の先が赤く色付いてるんです!! これは凄い表現だと思い、テンションも爆上げだったんですが… 途中で気付きました…これは不自然だと🤔 そこで、飼育容器を確認すると見つけました!錆のような汚れです どうやら尾鰭がこれに触れて、染まってしまったようです😅 なんとも…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 私はいつも21時くらいから記事を書き始めますネタ選定に30分、書き上げるのに1時間掛け、翌日の18:00に予約投稿をセットして寝るのです😅 普通に考えたら暇人ですね! ただ、そんな私のブログも3万アクセス突破しました!!いつも応援頂きありがとうございます😊 さて、今日は尾筒について いきなりですが、モルフォって独特ですよね尾ビレが特徴的なのは勿論ですが、シルエットも独特な気がします🤔 なんか背中のラインが真っ直ぐなんですよね 分かりますかね?😅 ココのことです👇 ウチの他品種だと、こんな感じで尾筒部分で角度がつく個体も少なくないんですが👇 モルフォは殆どの個体で…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日は那覇に立ち寄る機会があったので、気になっていたアレを見に ビアンコへ!! 何年振りかの訪問です 店内に入ると、さっそくお目当てのものを見つけました👀‼️ アースハンガー&ブーケのレイアウトです!!インスタで見た時にアイディアが凄い!と感動したんですが、実物を見るとより一層に素晴らしいと感じましたね☺️ ちなみにレイアウト水槽の撮影&投稿はOK👍と店員さんに確認して載せてますよ〜 ☝️SNSしか記載がなかったので、ブログも大丈夫か聞きました お目当てのレイアウトを見た後は、めだか改良のヒントになればと思い金魚やグッピー、ベタを少し観察しました😅 その中で個人…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 いつも言ってる気がしますがネタが尽きました🤣 私の場合、撮っておいた写真からネタを考えるので撮り置きが尽きたら記事も書けなくってしまいます💦 そこで、過去に写真に使えそうなのがないか漁っていると… 見つけました!! 2ヶ月前の写真なんですが、茶金グリーン×龍の瞳F2 です (横見写真は2ヶ月前に使用済みですが再掲です😅) ご覧の通り、この系統は胸ビレばかり伸びて、その他のヒレが全然伸びなくて悩んでました😭 ただ、背ビレに高さがあって、コリドラスのハイフィンタイプを連想させたので 背ビレが高い系統を作ろうと思いペア組みしてみたんです! それが、まさか2ヶ月後… こ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、カラスの被害があったと書いたんですがgorillamedaka.hatenablog.com やはり第二飼育場も心配だったので鳥対策やってもらいました めだかの鳥対策と言えば、容器の上に網を置くのが主流だと個人的には思ってたのですが、 (こういうやり方) 棚の前面にネットを下ろすやり方もシンプルですが良さそうですね! 巻き上げるとこんな感じらしいです 悪くないです👍 ここで、めだかに被害を与える可能性のある鳥類を確認!! ネットで色々調べてみると…まずはカラス 私もやられました😭 カラスは頭が良いので、場所を覚えて何度も来る非常に厄介な鳥です… そして、サ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 まさかの2日連続で釣りに行く事になったので、投稿遅れました😅 さて、昨日のネタに少し被ってますが今日はエサについて!! 最近、良いエサを購入しました!! めだか造り屋さんから分けて貰ったエサです(沢山頂いたので小分けにしてます) 何が良いのかと言うとそのサイズ感 これがMサイズ なんとも絶妙な大きさです👏 今まで使用してたエサは、1.5cm±の稚魚が微妙に食べ切れない大きさだったんですが… このMサイズは、そんな個体達もしっかりと食べられるちょうど良い大きさです!! 私のイメージ的には、対象サイズは1.5cm 〜成魚までで、このカバー範囲の広さが嬉しいです👍 食…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 めだかって容器ごとに個性がありますよね。人慣れしてたり、逆に怖がって出てこなかったり 私が特に困るのは全然エサを食べないめだか達です😭 迎え入れたばかりの個体達は、環境変化によるショックの為かそんな傾向が強い気がします また、不思議なことに個体数の少ない容器も稀にそんな傾向があります そういった、エサを食べてくれないめだか達に対して、私は2パターンの対応をとっています🤔 1つが、ミジンコ漬けです 粉エサには反応しなくても、ピョコピョコ動き回るミジンコにはしっかり反応して食べてくれるんです✨ 特に、最近気に入っているのはオオミジンコで、 よく増えるし、上手くいけば…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 また載せると言ってたので今日いきます…忘却の翼体外光!! ウチには通常の種親個体とは別で、『特別扱い』している種親が居ます それが、以前の記事にも載せた 赤勝ち個体 赤青金の極上個体 綺麗めのオス そして、👇の2段光個体を含めた計4匹です これらの選考基準は至ってシンプルで、私が見ていて面白いと思った個体達です😅 次世代でもきっと面白い個体が出てくるだろうと考えている期待の種親達なんです! ただ、残念なことにペア組みから2週間以上経ちますが、未だに卵が採れていません…何故か全て無精卵なんです😭 まさかの現状に驚いていますし、リアルの交配で痛い目を見た記憶がチラつ…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ついにやられました!! 厄介なアイツに!! ある休日、部屋でゆっくり過ごしていたらベランダから物音がして急いで見ると… カラスです ヤツがめだか容器にイタズラをしてました😭 一応、この時何も被害がなかったので、水浴びに来たのかもと楽観的に捉えていたのですが、 先日再び来襲したようで、気付いた時にはアルビノ2匹が容器から居なくなっており… 無惨な姿で干からびていました😭 これは許せません!!せめて食べてくれれば、めだかの命も食物連鎖の中に繋がって多少は報われるだろうに、このカラスはただ弄んだように見えます😡 そこで、こんな被害を二度と出さない為にも、カラス対策とし…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 そろそろネタのストックが無くなってきました…そこで今日はめだかの話ではなく父のDIYを紹介して小休憩します😅 最近作っていたのがコチラ👇 ホースの固定器具です あるあるだと思うんですが、水換えの給水時にシャワーヘッドが暴れるんですよね😭 気付いた時にはあらぬ方向を向いていて、さながら噴水のようです😂 この固定器具はそれを回避できるそうです別に必須という訳ではないんですが、取り外しも簡単ですし、あると便利で嬉しいDIYですね 材料はシャワーヘッドと塩ビ管、3Dプリンタで作った留め具部分ですかね🤔 動画(正確にはGIF)だとこんな感じ👇 実は、この固定器具は給水が自…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日、嬉しいことがありました!! 琉雲×○○○F1が孵化したんです🎉 産まれたの針子ですが、交配の大変さも相まってとても可愛らしく感じます✨ 一体、交配の何が大変かと言うと、やはり有精卵が採れないんです😭 噂には聞いていましたが、リアルロングフィン系はヒレが伸びると本当に無精卵ばかりになりますね ウチの琉雲もご覧のとおりのビロビロなので、上記の掛け合わせでは約10%しか有精卵が採れませんでした ちなみに、10%はかなり良い方で、別パターンの掛け合わせではわずか数%でした😱(150個以上採って5〜6個) そんな中で産まれてきてくれた針子達なので、愛らしさは一入です…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 悲しいことにめだか造り屋さんが盗難被害に遭ったそうです😭blog.medaka-tsukuriya.com ゴタゴタから立て直そうとしている最中でしたので、本当に悔しく残念だったと思います…ブログを拝見した私ですら怒りを感じたほどです💢 盗難の話を聞いて防犯対策の重要性を感じました🔒ウチは僅かな物音にも反応して吠える番犬が居ますが、それだけじゃ心許ないので早速カメラ等を設置しようと思います🤔 こんな事しなくても楽しめる世の中になれば良いのですが、人の努力や楽しみを踏みにじる最低な輩がいる限り対策は必要ですね… 切り替えていきます さて、今日のめだかは鱗光です 個…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 基本的に遅寝遅起きな私ですが、GW以降早寝早起きが身に付いて毎日の目覚めがスッキリです✨ さて、今日のめだかは忘却の翼体外光の極上個体です!! それがコチラ👇 頭頂部を除く全身に乗った赤系体色、金色に輝く体外光、散りばめられた青ラメ……… 素敵な表現が満載です‼️ ただ、撮影容器に入れると何故か綺麗さが控えめに目えるんですよね〜 上手くお伝えできないのが残念💦 一応、飼育容器の中で泳いでる時なら綺麗に見えるので、必死に撮影を試みましたが……… 難し過ぎるッ!! 最後の1枚なんか荒ぶり過ぎて訳わからんです😅雰囲気だけ感じ取ってください🙏 この個体の一世代前までは赤…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 沖縄は梅雨入りしたらしいのですがご覧のとおり快晴です☀️ まだまだ本格的な梅雨ではない印象 さて、今日のめだかですが、 GW期間中だった先日、父に来光蛇柄を使って透明鱗を説明しました! ブリーダーの皆さんにとっては基礎知識かも知れませんが、一応説明すると…👇こちらが透明鱗な個体 そして、👇こちらが非透明鱗な個体 何が違うのかと言うと頬の色です!透明鱗は頬が赤く、非透明鱗は銀色なのです🤔 これは、エラ蓋上の虹色素胞の有無による見え方の違いで、透明鱗には虹色素胞内の反射小板による反射が無いので赤く透けて見えるんです👀 また、不思議なことに透明鱗と非透明鱗ではブラック…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 終わっちゃいましたね…GW😭今日からまた仕事の毎日ですが頑張っていきます💪 さて、以前紹介した茶金から派生した三色体外光ですが… gorillamedaka.hatenablog.com 緋色が少し減った気がしますが、金色の綺麗な体外光は健在です✨ (写真だと金色に見えませんが😅) そして、この個体達の子供達も大きくなってきました!! 40匹ほど子を採りましたが、体色の遺伝率は高いようで8割以上が白斑模様です👍 そして、若魚の時点で既に三色表現を示す個体が1割ほどいます この世代のペアリングはこういう個体を使おうかな🤔 茶金の作出者である日め研さんでは、既に茶金…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 以前紹介したこちらの品種ですが👇 gorillamedaka.hatenablog.com 正体は猫飯さんのシャイナーです✨ グアニンの輝きが凄いです👍 上見もギラギラしてます こちらの個体達は、サンセット極龍やタルミロングフィンを交配済の系統で、バクシャイナーの2世代前にあたるとのこと! そんなシャイナーに私が期待する点は2つあります 1つはモルフォ表現の可能性です 猫飯さんのインスタで以前掲載されてたモルフォ表現を示したシャイナーを見て、ヒレ溶け因子の無いモルフォの可能性に心躍りました😳 もう1つはバクシャイナーの軟条の表現です あの太く伸びる軟条は唯一無二…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ゴールデンウィークも残り2日!! 私はめだかを満喫した充実の連休を過ごせてます👍 さて、あまり数は居ませんがモルフォロングフィンが育ってきました 謂わゆるモルフォ表現の割合が非常に高くピカピカと輝いてます✨ 体外光の伸びも良くてキラキラ✨ ただ、やはり噂のヒレ溶けは少なくないので、選別は苦労しそうだと予感してます🤔 👇のように、現時点ではヒレ溶けが見られない個体も、ある日突然溶けるので成魚になるまでは様子見です モルフォはやっぱり綺麗ですね☺️ 余談ですが、ウチにはミジンコを飼育している水槽があり、そこには稚魚も何匹か混ざってるのですが 最近そこからモルフォを見…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ブログ開設当初に異種交配として紹介していた系統のF2世代が良い感じに仕上がってました✨茶金グリーン×龍の瞳F2 金色の体外光にヒレはバサバサです 茶×瞳と名札を書いてたのですが、いつからか茶目と書かれるようになり家族からはチャーメーと呼ばれてます😅 社会人になってめだかを再開した時に初めて購入した品種同士の掛け合わせで、個人的には思い入れがあるので維持していきたい系統です👍 非常に晩熟だったり、尾鰭だけ伸びか弱かったりと改善点も多々あるので今後も飽きる事なく楽しめそうです🤔では、また次回 ポチッとお願いします🙏 にほんブログ村 メダカランキング インスタはこちら…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 雲州リアルロングフィンの稚魚容器を見ていると目を引く個体が👀‼️ 体長約7mmと小さいのですが、首のところまで光が入ってる超早熟な個体です✨ ただ、それだけではありません!!この個体ヒレ伸びも早熟なんです😳 他の個体がヒレ伸びの兆しが見えるかどうかの段階なのに、明らかに伸びてます👍 こんな個体は将来的にどうなるんでしょうね〜🤔尾鰭の伸びが他よりも大きいのか? スタートが早いだけで最終的には他の個体と同じ伸びなのか? また、種親に使えば次世代にも超早熟が多くなるのか気になるところ いずれにしても、非常に楽しみな個体ですので今後も注目して育てていこうと思います!!で…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 珍しいカラーの忘却の翼体外光を発見しました!! 赤勝ち個体です (ウチでは珍しいけど他所では普通かも?😅) たまに出てくる赤黒系とは違って、黒地の上に赤が乗ってるイメージ! (赤黒系) また、他の個体で見られる赤色素はオレンジ寄りですが、上の個体はかなり赤いです (頬にオレンジ寄りの赤色素) 体外光が弱いのがネックですが、赤体色の中に光る青ラメが綺麗です✨ 一般的に、赤系の体色には体外光は乗りにくいので、伸びないだろうと思いますが 次世代に期待してペア組みしました 直近の若魚で1番綺麗なオスです👍こう並べてみると、赤系と青系で色合いが全く異なり面白いです🤣 果た…
「ブログリーダー」を活用して、ゴリラめだかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。