chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みっち・ちいくぶ管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/03

arrow_drop_down
  • プログラミング授業対策におすすめプログラミング用玩具・ロボット・車など11選!小学3年生までに準備に必須!

    このブログでは、幼児から小学生におすすめのプログラミング用玩具・ロボット・車などをまとめています。 2020年から小学校でもプログラミングが必修化されています。保護者世代にはなかった教科ですので、どんな対策をしたらいいのかわかりませんよね。確かなことは、小学3年生から始まるプログラミングの授業は学校生活においてひとつの鬼門という点。今までパソコンに触れてこなかった幼児や小学生にとっては、プログラミングの授業はなじみが薄くとっかかりにくいのです。プログラミング用玩具・ロボット・車といった遊びを介して、プログラミング授業の対策をしましょう。

  • チャレンジ2年生7月号付録と教材をブログでレビュー。隠れ難単元時こくと時間副教材が◎

    【進研ゼミ小学講座】(紙)2年生7月号付録と教材をブログでレビューします。チャレンジ2年生7月号は、毎月のワークに加えて、小学2年生算数の隠れ難単元ともいえる「時刻と時間」の副教材がついていました。時刻と時間は小学3年生でも出てきますので、しっかりと習得したいものですね。

  • 【レビューあり】小学1年生の算数文章題おすすめドリル11選

    このブログでは、小学1年生の文章問題に特化したドリル・問題集を紹介します。算数は小学生の勉強の中で非常に苦戦をする科目と言われています。特に算数の文章題に苦戦する子もいるのではないでしょうか。文章問題ができるようになるには読解力も大事ですが、算数の文章問題を数多くこなす必要があります。算数文章題の演習ができる市販ドリルがたくさんありますので、家庭学習に取り入れてみましょう。

  • 【夏休み宿題】小学生用読書感想文の書き方におすすめの本・ドリル・ノート10選

    このブログでは、読書感想文を書く時におすすめの本・ドリル・ノートを10選紹介します。夏休みの宿題の代名詞ともいえるのが「読書感想文」です。読書感想文は本を読んだ感想を書く、読書感想文。読書感想文の書き方や書く内容がわかれば取り掛かりやすいので、読書感想文の書き方指南書を手元に置いておくのがおすすめです。

  • 【小学生の理科】自由研究におすすめの植物栽培キット10選!

    このブログでは、小学生の自由研究におすすめの植物栽培キットをまとめています。小学生の夏休み自由研究に人気があるのが理科系のキットです。なかでも栽培キットは簡単にでき、記録もつけやすいため、自由研究の人気コンテンツのひとつになっています。今回は小学生におすすめしたい植物栽培キットを10選紹介します。

  • 国語力アップ幼児小学生におすすめ音読本ドリル10選

    このブログでは、幼児小学生におすすめ音読ドリルを紹介します。 国語力や偏差値の向上と音読は切っても切れない関係です。日本語はもちろんのこと、外国語にしても「音読」は良い方面に影響を及ぼします。例えば、ベネッセ教育総合研究所が実施した調査では、読書量が多い子どもと読書量が少ない子どもとで偏差値の伸びに差がつくという結果が出ています。読書=音読ではありませんが、活字に触れることの大切さが身に染みる調査結果になっていますよ。ぜひとも、幼児期・小学生のうちから音読をさせておきたいものですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっち・ちいくぶ管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっち・ちいくぶ管理人さん
ブログタイトル
ちいくぶ
フォロー
ちいくぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用