英語中級者がバイリンガルを目指す学習の記録。英英辞典読み、洋書読み、英語学習アプリなど。同じくバイリンガルを目指す人の参考になれば幸いです。
英英辞典読み 131ページ目:borderlandからbosomまで
今日も楽しく英英辞典読み! 今日はネットで話題の以下記事を読みました。 「割り当てられる仕事量に追いつかず、就業時間内にはとても終わらない。」ってところ、わかる~! note.com 私の場合は、一方的に「割り当てられる」というのとはちょっと違うのですが、しかし業務処理スピードが仕事量に追いついてなくてどんどんたまっていくのは似ているな~。そしてその状況だと休みをとってもあまり休まらず、むしろ休み中にも仕事が増えるのがストレスになるという…。 はてブが多いことからも、似たようなことで悩んでいる人が多いんだな~と感じました。仕事量については、あまりテレワークは関係ないとは思いますが。 ・ ・ ・…
英英辞典読み 129~130ページ目:boogieからborderまで
今日も楽しく英英辞典読み! もうすぐ3月も終わり。1年の4分の1が終わろうとしていると思うと、信じられない気持ちです…。ついこの前2021年になったばかりだと思ったんですが。 ・ ・ ・ <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 bootleg*1 booty*2 booze*3 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。 appease somebody append appertain to somebody/something もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で! someoneinthisworld.hatenablo…
【おススメTED動画】良い姿勢のメリット「The Benefits of Good Posture」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 最近は、英語が聞き取りやすく内容も役に立つ短めのTED動画の発掘ブログみたいになっている当ブログですが、今日もそんな一本。 『The Benefits of Good Posture』(良い姿勢のメリット) www.ted.com 例によってTEDオリジナルの教育アニメーション動画です。 本動画によれば、 悪い姿勢は筋肉の萎縮、関節や靭帯の消耗、 肺などの臓器の機能低下につながる。 痛みの感じ方や感情の状態にも影響がある。 寝るときの姿勢としては、枕を首で支えて横向きで足の間に枕を…
【おススメTED動画】食べ物がどう脳に影響するか「How the Foods You Eat Affects Your Brain」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『How the Foods You Eat Affects Your Brain』(食べ物がどう脳に影響するか) www.ted.com 最近マイブームのTEDオリジナルの教育アニメーション動画です。 前回は音楽が脳に与える影響についてでしたが、今回は食べ物。 4分半程度なので、ぜひ直接観て頂ければと思います。今日の動画も情報もりもり。 簡単にまとめると、 ・ナッツや魚の脂に含まれる必須脂肪酸のオメガ3と6→脳細胞の退化予…
今日も楽しく英英辞典読み! 語彙力アップテストではとりあげませんでしたが、今日読んだページには「bonsai」という言葉が載っていました。日本語由来の言葉が普通に入っているとちょっとうれしいですね。 ・ ・ ・ <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 bonfire*1 bonk*2 bonny*3 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。 aperture apex aphorism aplomb apocryphal apoplexy もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で! someoneinthisworld.hate…
英英辞典読み 127ページ目:boloneyからbonanzaまで
今日も楽しく英英辞典読み! ボナンザって、将棋ソフトで有名ですが、「鉱脈」とか「大当たり」という意味があるんですね。 ・ ・ ・ <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 boloney*1 bolshie*2 bolt*3 bonanza*4 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。 leaf through malinger aloof grandiose glibness carnage ruthless anomaly bipolar ominous fracas もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で! someone…
子供の頃って、やらされてる感があってあまり勉強とか習い事を楽しめなかったりしますが、大人になってから自分が好きでやる勉強や習い事って楽しいなと思います。 新しいことを学んで自分の視野が広がるのって、それだけでちょっとワクワクしますよね。 今は英語やピアノ、AI、ランニングあたりをちょこちょこやっていますが、これからやってみたいことといえば… ファイナンス(出来る人に憧れがあります。CAPMとか折に触れて何度もやってるけど、すぐ忘れちゃうんだよな~) 数学(これも出来る人に憧れ。高校時代少しはやったはずだけど記憶から消え去っています。いつかじっくり取りくんでみたい) プログラミング(競技プログラ…
【おススメTED動画】楽器の演奏がどう脳に役立つか「How Playing an Instrument Benefits Your Brain」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『How Playing an Instrument Benefits Your Brain』(楽器の演奏がどう脳に役立つか) www.ted.com TEDオリジナルの教育アニメーション動画です。 脳の働きはとても興味があるので、これ系の動画があるとつい見てしまいます。 4分半なので、時間が無い方にもおススメ! 時間があれば、一度字幕無しで観て、その後英語のスクリプトでどのくらい聞き取りできたか確認。わからないところがあれ…
【おススメTED動画】バイリンガル脳のメリット「The Benefits of a Bilingual Brain」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『The Benefits of a Bilingual Brain』(バイリンガル脳のメリット) www.ted.com 今日もTEDオリジナルの教育アニメーション動画から。5分弱で、とても聞き取りやすくリスニングに最適だと思います。 バイリンガルを目指してこのブログを運営している身としてはとても気になるテーマでした。 この動画によれば、成人してから第二言語を習得した人は、第二言語を使っている時に問題に直面したときは、母国…
英英辞典読み 126ページ目:body guardからbollocksまで
今日の英英辞典読みでは、「bodyguard」という単語があり、意味が「a man or group of men whose job is to protect an important person」となっていました(1995年が初版の、Oxford Advanced Learner's Dictionaryを紙媒体で読んでいます)。 一読して「いやいや、ボディガードが男性とは限らないでしょ…」と思って、オンライン版のOxford Leaners' Dictionaryで意味を調べてみたら、「a person or a group of people who are employed to…
2020年8月20日に、急に英英辞典を読んでみようと思い立って*1、記録のために英語学習ブログを立ち上げてから6か月たちましたので、振り返りをしてみたいと思います。 なお、1か月経過時の振り返りはこちら。2か月経過時はこちら。3か月経過時はこちら。4か月経過時はこちら。5か月経過時はこちら。6か月経過時はこちら。 目次 アクセス数 この1か月の英語勉強進捗 総括 アクセス数 総アクセス数:13179(先月比+4242) 総投稿数:252(先月比+30) 総読者数:236(先月比+8) 先月に比べると、アクセス数は伸びました(前回は、+2492)。 理由は以下の記事のアクセスが当ブログとしては多…
めっちゃホリデー?(英英辞典読み 125ページ目:boaterからbodyまで)
昨日の記事をコピーしたものを編集して今日の記事を書いたつもりが、昨日の記事をそのまま編集してアップしてました…(そのため昨日の記事がなくなってました)。編集履歴に昨日の記事が残ってたので、そこから昨日の記事を復活させ、本記事をアップしなおしました。ボケてるな~ 今週のお題「祝日なのに……」 なにも考えずお題にのってみましたが、特に祝日ネタで書くことが思いつかないないなぁ…。 思いつかないので無理やり英語に絡めよう。 英語だと祝日はHolidayですが、これはHoly Day(聖なる日、安息日)から来ています。 安息日は何か、というと、旧約聖書の「創世記」で、神が天地創造の七日目に休息をとったこ…
英英辞典読み 123~124ページ目:bludgeonからboastまで
今日たまたま 以下の記事を読んで、早速「Sleep meister」というアプリを入れてみました。 枕元でアプリを立ち上げたまま寝ればいいようですが、途中でバッテリー切れそうな気がするな。 ただ、記事で最初に睡眠薬が勧められているのには「?」となりました。 薬に頼るのはちょっと抵抗あるな、ひょっとしたら特に副作用や依存もないいいものなのかもしれないけれど。 ・ ・ ・ <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 blunder*1 blurb*2 blurt something*3 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。 perceptiv…
【おススメTED動画】何についても効率的に練習する方法「How to Practice Effectively... For Just About Anything」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『How to Practice Effectively... For Just About Anything』(何についても効率的に練習する方法) www.ted.com 4分半ほどのTEDオリジナルの教育アニメーション動画。 いつも思うのですが、良質なTED動画からは短くても一冊の本を読むくらいの知見が得られるので、とっても時間対効果の効率がいいです。 というか、私の記憶力がやや不自由なので、本を読んでも、多くの場合せい…
サヨナラだけが人生だ(英英辞典読み 122ページ目:blowからblubberまで)
今週のお題「〇〇からの卒業」 今まで生きてきてたくさんの場所から卒業してきました。 つらつら数えてみると、学校と職場を合わせたら10回は卒業してるかな。 もっとかもしれない。 卒業というと、私は井伏鱒二による「勧酒」の訳をよく思い浮かべます。 コノサカヅキヲウケテクレドウゾナミナミツガシテオクレハナニアラシノタトヘモアルゾ「サヨナラ」ダケガ人生ダ 人生ってのは、サヨナラの積み重ねでできているのかもしれません。 ただ、卒業にはもちろん寂しさもあるけれど、だいたいの場合は新たな生活のスタートでもあり、ワクワクする気持ちにもなりますよね。 英語で卒業を意味する言葉としては「graduation」が日…
英英辞典読み 120~121ページ目:blockからblowまで
今日も楽しく英英辞典読み! TEDを見て記事にしようかと思いましたが、仕事が終わらないので英英辞典で…。 毎日それなりの長さの日記を書いてる人はすごいなぁ。 ・ ・ ・ 今日も「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 bark up the wrong tree:猟犬がアライグマ狩りで、アライグマを追い詰めたと思って間違った木に吠える様子から、「見当違いの努力」「的外れなことをする」等を意味する表現。 yosho-no-eigo.net <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 blockhead*1 bloomer*2 blot*3 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今…
今日も楽しく英英辞典読み! ちょっとバタバタしておりましてサクッと更新。 ・ ・ ・ 今日も「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 the tail wags the dog:直訳すると「しっぽが犬を振る」。つまり、「犬」と「しっぽ」が逆になっていることから、「あべこべ」「本末転倒」等を意味する表現。使いこなせるとちょっと知的な感じのする表現ですね。 yosho-no-eigo.net <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 bliss*1 blister*2 blithe*3 blitz*4 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題…
【RedKiwi/TED】砂糖は脳にどう影響するか「How Sugar Affects the Brain」
動画の一文一文のリスニングを穴埋め形式で練習できるアプリRedkiwi*1。 今日は、以下の面白そうなTED動画を見つけましたので、この動画で穴埋め練習をしました。 www.ted.com この動画も、昨日見たのと同様、スピーチ動画ではなく、TEDオリジナルの教育アニメーションです。約5分の動画、英語は非常にクリアです。 中身はぜひ直接観て頂ければと思いますが、砂糖を摂取すると、大脳皮質の報酬系(ドーパミン)が活性化されます。そして、過剰に砂糖を摂取すると、砂糖への耐性ができてしまい中毒になる、とのこと。 RedKiwiを使うと、一文一文を細切れにして穴埋めをやるので、例えば「a」や「the」…
【おススメTED動画】寝ないとどうなるのか「What Would Happen If You Didn't Sleep」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『What Would Happen If You Didn't Sleep』(寝ないとどうなるのか) www.ted.com 今日はいつもの壇上のスピーチとは異なり、TEDオリジナルの教育アニメーション動画。 寝ないと何が起こるのかを解説したもので、4分少々と短めですし英語も聞きやすいのでおススメです。 この動画では、1965年に17歳の高校生ランディガードナーが行った実験の紹介から始まります。 なんとランディは264時間…
英英辞典読み 118ページ目:blastからblemishまで
今日も楽しく英英辞典読み! www.nhk.or.jp NHKのサイトをみて東日本大震災の時のことを思い出していました。 後世に伝えていかなければいけない、日本人として忘れることのできない出来事ですね…。 ・ ・ ・ 「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 click:「ぴたりとはまる」「意気投合する」。クリックというと、マウスのクリックを思い浮かべがちですが、カチッとはまる、という意味でも使えます。記事中でAudibleがおススメされていますが、一度使ってみようかなぁ。 yosho-no-eigo.net <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 blench*1 bligh…
【おススメTED動画】ボランティア消防士が語る人生の教え「A Life Lesson From a Volunteer Firefighter」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 以下のTogetter内で取り上げられていた動画から一つ。 TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - Togetter 『A Life Lesson From a Volunteer Firefighter』(ボランティア消防士が語る人生の教え) www.ted.com 2011年に行われた、ボランティア消防士であるMark Bezos氏による約4 分のスピーチ。 いつものTEDに比べて、ちょっとリスニングが難しめかなと感じました。 でも、…
2021年3月第1週の「はてなブログランキング」に入れていただきました☆
週刊はてなブログ ランキング19位にいれて頂きました。 最初で最後かもしれないので記念にスクショ。 ご参考まで、記事をアップしてから2日間程アクセス数1200前後となり(人気ブログと比べたら僅少ですが、当ブログとしては激増)、その後はすぐに元のアクセス数に戻りました。 つまり、ブックマークで一時的にアクセス数が増えても、あんまりベースの読者数増にはつながらない(というか、つなげられるだけの実力・魅力がまだ足りない…)ということですね。滅多にないことなので、勉強になりました。 アクセス数より英語力向上(と英語好きな同志へのちょっとしたお役立ち)を目指しているブログではありますが、せっかく書いてい…
もうすぐ花粉とびかう季節ですね。 英語だと花粉はpollen、花粉症はhay fever、pollen allergyといった言い方が一般的。 hayは「干し草」という意味ですが、日本の特に都市部だとあんまり干し草って縁がないですよね。北米だとそこそこの都市でもちょっと郊外に出るとよくみますが。 枯れている干し草によるfeverがなぜ花粉症を意味するようになったのか、よく考えるとちょっと不思議な感じがします。 あと、花粉症って、熱が出るというより、鼻水やくしゃみが止まらないイメージ。もちろん人によって症状違うとは思いますが。 今日は仕事がふぃーばーしてしまい終わらないのでこのへんで…。 今週の…
英英辞典読み 117ページ目:blastからblemishまで
今日も楽しく英英辞典読み! かなりやるべきことが溜まってしまっている状態なのですが、英語とランだけはどうにかまだ毎日継続しています。今日のブログは15分間で更新。 早く色々片付けて心穏やかに過ごしたい。 ・ ・ ・ 「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 on the same wavelength:「波長が合う」「息が合う」。ラジオの周波数が合うことから。 yosho-no-eigo.net <語彙力UPクイズ> 【脚注に答えがあります】 blatant*1 bleak*2 bleat*3 bleep*4 blemish*5 <復習クイズ> 英語の勉強は復習も大事。 今日は過去の語…
英英辞典読み 115~116ページ目:blackからblastまで
今日も楽しく英英辞典読み! チェンソーマンの11巻を読みました。 やはり圧倒的に面白い作品。 細部に渡って意味を持たせていそうな複雑・緻密な構成と、読んでいて次の展開が全く想像つかない展開、そしてものすごいスピード感。 これだけの話を11巻に詰め込み、しっかりラストでまとめてくる藤本タツキの天才ぶりは飛びぬけていると思います。 第2部が今から楽しみ! ・ ・ ・ 「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 see red:「カッとなる」「激怒する」。闘牛士の赤い布に牛が興奮することから来ている表現。ただ、実は牛は赤色に興奮しているのではなく、闘牛士の動きに興奮しているのだとか。 yosh…
英英辞典読み 113~114ページ目:birth placeからblackまで
今日も楽しく英英辞典読み! 久しぶりに英英辞典に戻ってきました。 最近はてなブログで「アイキャッチ画像を作る」という新機能が追加されまして、冒頭の画像はその機能の無料素材の一つなんですが、少女が「Oxford English Dictionary」を読んでいる画像なので、Oxford Advanced Learner's Dictionaryを頭から読んでいる当ブログにぴったりです。 ・ ・ ・ 「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。 icing on the cake:「華を添えるもの」「ご褒美」「余分なもの」。ケーキの上のアイシング(砂糖の衣)から。北米で食べるケーキはこのアイシ…
【英会話】使うだけでネイティブっぽく聞こえる実戦的な英語表現5選
わたしは普段仕事で英語を使ってまして、数か国のNative Speaker及びわたしのようなNon Nativeで入り混じって議論したり、オンラインでChatすることも多いです。 今日はそんな普段の会話の中から、ネイティブが本当によく使う、「これさりげなく使いこなせたらネイティブっぽいな」と思った表現をいくつかご紹介します。 目次 1.~and so on and so forth 2.Fair enough 3.At the end of the day 4.At this point of time 5.Why? Because~ 1.~and so on and so forth 意味:…
【おススメTED動画】乗っていた飛行機が不時着して学んだ3つのこと「3 Things I Learned While My Plane Crashed」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も以下のTogetter内で取り上げられていた動画から一つ。 TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - Togetter 『3 Things I Learned While My Plane Crashed』(乗っていた飛行機が不時着して学んだ3つのこと) www.ted.com 2011年に行われた、起業家Ric Elias氏による約5分のスピーチ。 最近取り上げているのは起業家のスピーチが多いですね。 やはり起業家は語ることが色々あ…
【おススメTED動画】社会的運動のはじめ方「How to Start a Movement」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も以下のTogetter内で取り上げられていた動画から一つ。 TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - Togetter 『How to Start a Movement』(社会的運動のはじめ方) www.ted.com 2010年に行われた、起業家Derek Sivers氏による約3分のショートスピーチ。 昨日の動画もDerek氏のものでしたが、非常にシンプルでメッセージがわかりやすい、お手本のようなスピーチですね。 3分なので、繰り…
【おススメTED動画】目標は他人に言ってはいけない「Keep Your Goals to Yourself」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 普段はTEDが公式にお勧めしている25個の最も人気の動画を収録したPlaylistがありますのでこれを一つずつ観ていっていますが、今日は以下のTogetter内で取り上げられていた動画にしてみました。 TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - Togetter 『Keep Your Goals to Yourself』(目標は他人に言ってはいけない)。 www.ted.com 2010年に行われた、起業家Derek Sivers氏による3分…
【おススメTED動画】世界の英語マニア「The World's English Mania」
価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 普段はTEDが公式にお勧めしている25個の最も人気の動画を収録したPlaylistがありますのでこれを一つずつ観ていっています。 今日は趣向を変えて、昨日*2ご紹介したTogetter内で取り上げられていた動画にしてみました。 TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ - Togetter 『The World's English Mania』(世界の英語マニア)。 www.ted.com 2009年に行われた、起業家Jay Walker氏によ…
「ブログリーダー」を活用して、someoneさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。