スペイン首都のMadrid在住。 世界を飛び回るツアコン生活から、スペインガイドに転身。 スペイン生活と世界の情報をお届けします。
スペインのお歳暮-セスタ・デ・ナビダ(クリスマス・バスケット)
スペインではクリスマスシ-ズンが近づくと勤め先から「Cesta・de・Navidad」(セスタ・デ・ナビダ)と言ってクリスマスバスケットを頂きます。2020年はコロナの影響で不況が続いたので今年は無いだろうなんて思っていたら、夫が貰ってきました。‼‼ 気になる中身は 値段によって異なりますが、一般的にはアルコ—ル類、スイ-ツ類、腸詰類のハムやチョリソ、パテの瓶詰などが入っています。今年の我が家のセスタはこちら BEBIDAS ドリンク1 Botella de Whisky de malta GLEN TURNER Estuchado 75 cl ウィスキー1 Botella D.O. “Cav…
スペインではクリスマス約1か月前の11月半ばから、至る所で生ハムがずらりと並びます。どれも同じように見えるこの生ハムの足!やはり美味しい物を選びたいですよね。どんな種類があるのかご紹介していきたいと思います。 ハモン・セラ-ノとハモン・イベリコ スペインでは大きく分けてハモン・セラ-ノとハモン・イベリコがありますが違いは簡単。 【ハモン・セラ-ノ】はヨーロッパで一般的に食される白豚使用。 -「セラ-ノ」とはスペイン語で「山岳」という意味です。昔は山岳地帯で育てられていましたが、現在は農場管理の元で育ちます。 【ハモン・イベリコ】はイベリア半島在来種の黒豚使用。 -他国では取り扱われていない貴重…
目からうろこ!スペインでは「720-457=263」を全て足し算でする方法がある
Pixabayからの画像 3月のロックダウンから仕事がほぼ無い私は今まで手伝うことが出来なかった小学2年生の娘の宿題、特に苦手な「算数」に付きっ切りです。スペインの教科書と日本の教科書を使い徹底的に教えていますが日本とスペインの学習のスピードの違いや教え方に戸惑う事が多くあります。スペインでは小学校2年生1学期の時点で3桁の引き算が登場。かなり苦戦しております…。 ちなみに、スペインでは同じ公立でも学校によって教科書が異なります。どれだけの学校がこの方法で算数を教えているかは不明ですが、7歳の娘の通う学校では3桁の引き算を全て足し算の概念で教えている事にあまりにも驚いたのでご紹介したいと思いま…
さて今年も始まりました【マドリ-ドのイルミネーション】。暗いニュースが続くスペインですが、クリスマスをできるだけ明るく照らそうと昨年より30箇所多い210箇所の広場や通りでイルミネーションを楽しめるようになっています。スペイン新聞El Paisによると、317万ユ-ロをかけて1080万個のLED電球が使用されたそうです。ちなみに昨年は308万ユ-ロの費用だったので今年はかなり力を入れたようですね。しかし、昨年とは違い観光客のいないマドリ-ド…。経済効果が通年より見込めない年にそんな税金をつぎ込んで!!なんて言っても仕方がありません。点灯したからには楽しみましょう。 →マドリードのクリスマス …
マドリード中心から1時間走ると素敵な景色が広がります。小さな村には趣ある石造りの素敵なレストランが隠れていたりします。そんなレストランで大好きなワインに合わせたお気に入りのプレ-トがあるのでご紹介したいと思います。 休日レストランの探し方 ①場所 市内から片道1時間半以内の距離でハイキングまたは村歩きが出来る。食後の帰路を考えるとこのくらいの距離が一番。 ②店の雰囲気 伝統的で木と石造りテラスもある。口コミ評価もくまなくチェック ③メニュ- 普段あまり食べない牛肉を無性に食べたくなる時があります。お目当ては牛肉。なんとしても美味しい一皿を食べるために利用客がアップしている写真と口こみを徹底チェ…
「ブログリーダー」を活用して、PrimaveraNaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。