chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音楽療法士を目指すumiの奮闘記 https://www.umis-life.com

出川イングリッシュの純ジャパが音楽療法士になるべくアメリカの大学に正規留学中。そんな私、umiが留学に関する情報・日常を綴っていきます。

umi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/24

arrow_drop_down
  • CLEPって何? 受験者が教えるCLEPを受験する2つの理由。

    受験するとメリットたくさんのCLEPの情報が少なすぎる!そこで今回は、なぜ、アメリカの大学に進学予定または留学生にCLEPをお勧めするのか、CLEPの概要と受験するべき理由について私の経験も踏まえて紹介していきます。ネットで調べていてもここ最近のCLEPの情報が見つからないなんてもういわせません。次回のCLEP第2回の記事では私の受験体験記と対策、当日の流れについても紹介。

  • 現役留学生によるアメリカの大学生の1週間と1日のスケジュールを大公開!

    1週間の時間割と月曜日の1日についてまとめてみました。スケジュールを見る限りでは日本の大学生とそこまで変わりなさそう・・?アメリカの大学の授業は日本とは違って、50分の授業もあれば75分のもあり、100分の授業もあるなど、授業によって時間がバラバラです。私の大学では、音楽に関する授業はどれも基本的に1単位か2単位しかないので、その分ほかの学部の生徒よりは履修しないといけない授業数が多いです。ちなみに、音楽専攻以外の学生は基本的に4-5のクラスを履修しています。月曜日はとくに月曜締め切りの宿題と授業数が多いので、予習に充てる時間があまりないです💦なるべく週末にその週の予習を済ませて平日は宿題とテスト勉強をするっていうスタイルが基本ですが。。。次の学期は8時からの授業が週3日あるので今よりもっと大変になりそうで朝が苦手な私はかなりビビっています。。。

  • 現役留学生によるアメリカの大学生の1週間と1日のスケジュールを大公開!

    1週間の時間割と月曜日の1日についてまとめてみました。スケジュールを見る限りでは日本の大学生とそこまで変わりなさそう・・?アメリカの大学の授業は日本とは違って、50分の授業もあれば75分のもあり、100分の授業もあるなど、授業によって時間がバラバラです。私の大学では、音楽に関する授業はどれも基本的に1単位か2単位しかないので、その分ほかの学部の生徒よりは履修しないといけない授業数が多いです。ちなみに、音楽専攻以外の学生は基本的に4-5のクラスを履修しています。月曜日はとくに月曜締め切りの宿題と授業数が多いので、予習に充てる時間があまりないです💦なるべく週末にその週の予習を済ませて平日は宿題とテスト勉強をするっていうスタイルが基本ですが。。。次の学期は8時からの授業が週3日あるので今よりもっと大変になりそうで朝が苦手な私はかなりビビっています。。。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、umiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
umiさん
ブログタイトル
音楽療法士を目指すumiの奮闘記
フォロー
音楽療法士を目指すumiの奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用