普通のサラリーマンがコツコツと10年間掛けて中小企業診断士、TOEIC850点の取得することに成功しました。「脱会社依存」を掲げ、現在は営業職と経営コンサルタントとして活躍中。役立つビジネススキル情報を中心に発信していきます。
【合格するコツ!令和1年 事例Ⅳ 過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験
中小企業診断士二次試験は過去問の研究と勉強が一番の近道です。また、はじめに解き方を知れば効率的な学習ができます。この記事では令和1年の事例Ⅳの事例を通して解答方法を紹介します!事例Ⅳともなると開始時間は午後4時。この時点で相当頭に疲労が溜ま
【合格するコツ!令和1年 事例Ⅲ 過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験
中小企業診断士二次試験は過去問の研究と勉強が一番の近道です。そして、はじめにやり方を知れば効率的な学習ができます。この記事では令和1年の事例Ⅲの事例を通して解答方法を紹介します!二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験している
【受かるコツ!過去問徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験 令和1年 事例Ⅱ
中小企業診断士二次試験にむけて勉強を始めたけど、答え方がわからない過去問の研究と勉強が一番の近道です。ただ、先にやり方を知れば効率的に学習ができます。勉強法を紹介します。二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験しているのでその
いくら聞いても全然聞き取れない。リスニング力が全然上がらない。日本人には無理だ。そう諦めている方多いのではないでしょうか?私も英語の勉強を始めた頃は全然聞き取れませんでした。Part1ですら、She’s sitting on the cha
【誰でもできる!】私がTOEICスコア845点を取った勉強法
TOEICといえば英語、英語といえばTOEICといえる位に今の時代、就職・転職活動では重要な英語検定ですね。英語学習者の多くの方は一度は受験しているのではないでしょうか?コロナ禍でしばらくの間TOEIC公開テストが中止となっていましたが、9
【必見!!】中小企業診断士で副業収入(コンサルティング業務)を増やす方法
こんにちは!サラリーマン兼業コンサルタントのふつサランです。はれて中小企業診断士の資格を取得したものの、まだなにもできていない。せっかくなので資格を生かして副業収入を増やしたいと思っている方も多いと思います。そこで私自身の経験を含めてどのよ
【役立つ!!フレームワークの使い方】SWOT分析を使いこなそう!
今日から役立つフレームワークシリーズスタートです。フレームワークと聞くとこんなことを思い浮かべるのではないでしょうか。フレームワークって何?フレームワークは知っているけれど苦手意識がある。使い方がわからない。頭の良い人が使うやつでしょ。一見
【過去問 徹底解答シリーズ】中小企業診断士二次試験 令和1年 事例Ⅰ
中小企業診断士二次試験に合格するために勉強をしているけれど、イマイチコツが掴めない。悩んでいる方も多いと思います。二次試験の合格率は約20%と低く、毎年5000人程受験しているのでその内4000人も涙をのんでいるわけです。“折角一次試験を突
現代社会では会社に属していると、必ずと言っていいほどプレゼンをする機会があると思います。(一部職種は異なると思いますが)いざ色々と準備をして本番を向かえたものの、どもリアクションが薄い。伝わっているのか使わっていないのかがわからない。成功体
【副業サラリーマン必見】まず個人事業主登録を始めましょう!!
この記事はこれから副業を始めることを考えている方、年間20万円以上副業で稼ぐ予定の方、個人事業主の申請・登録方法を知りたい方が対象です。2018年1月に政府が「モデル就業規則」を改訂し、「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」を削除しま
【合格するコツ!!二次試験勉強法・解答法】中小企業診断士試験
令和二年の中小企業診断士二次試験は10月25日(日)に行われます。残り2カ月間ですね一次試験の合格発表はまだなので、既に勉強をしている方、これから本格的に勉強を始める方様々かと思います。二次試験は初めて受験するけど、どのように勉強すれば良い
中小企業診断士を取る意味がないってホント??【メリット・デメリットを解説】
中小企業診断士の資格取得を目指して勉強しているけれど、なかなかうまくいかない。勉強は難しいし、続かない。取ったからといって弁護士や公認会計士、税理士みたいに独占業務ができる訳じゃないみたいだし。果たして診断士の資格を取る意味あるのかな?キャ
一次試験を4回受験、二次試験を三回受験し6年間かけて2017年にようやく合格。その後ゆったりと3年かけて実務補修を受け、無事今年登録したふつサランです。現在はサラリーマン兼業コンサルタントとして中小企業の支援を行っています。中小企業診断士の
今回はコミュニケーションスキルについて解説していきます。コミュニケーションスキルとは対人関係において、相手との意思疎通が滞りなく行うための技術となります。目指すところは声に出した言葉の意味をお互いに共通の認識ができ、言葉や場の雰囲気によって
今この記事を読んでいる方は、自己成長によりキャリアアップを目指している方が多いのではないかと思います。かく言う私もその一人で思い返せば約10年前に「このまま気合いだけで仕事をしていると生きていけないとの焦燥感に駆られて知識と技能を鍛えること
「ブログリーダー」を活用して、ふつサランさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。