chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くいこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/18

arrow_drop_down
  • やきとり日本一

    毎日暑くて嫌になります^^; ウォーキングも早朝に変えてしてるんですが 早朝でも暑くて…サボりたい気持ちを抑えつつ頑張ってます 最近は外食もどこも値上がりが激しくて、足が遠のいているせいで ブログのネタが全然ありません なのでこの間買ってきたやきとり↓ ショッピングモールに入っているやきとり日本一でテイクアウト 焼き鳥屋さんで焼き立てを食べたい気持ちもありますが こちらの焼き鳥も好きでたまに買いに行っちゃいます 全国展開している焼き鳥チェーン店で調べてみたら千葉に本店があるようです ぼんじり串 ¥128 レバー串 ¥115 塩ひな串 ¥128 塩砂肝串 ¥128 塩青じそつくね串 ¥128 今…

  • 【豊田市】菓舗 近江屋 19

    最近のお話 7月最初の土曜の夜頃、なんか左耳の後ろのあたりに痛みが出てきて 翌朝起きたら悪化し、首を動かすと痛みが出るように。 なるべく首を動かさないようにして過ごすものの 夕方過ぎには動かさなくても鈍い痛みが出てきて お風呂で髪を洗うのもきついレベルになっていたんですが 週末で病院はお休みだし鎮痛剤を飲んで様子見 翌日は薬のおかげもあってか多少緩和されたんですが 顔の左側にピリピリした神経痛がでたり、耳にツーンとした痛みも出たものの 前日よりはマシなっていたので病院には行かずに再度様子見 結局4日程、鎮痛剤を服用しておとなしくしていたら大分良くなってきました 奥歯の方にも痛みを感じていたので…

    地域タグ:豊田市

  • 京都土産-老松 姫橘羹

    京都旅行初日に京都伊勢丹の老松で夏柑糖と一緒に買ったこちら 姫橘羹(ひめきつかん) ¥864 旅行前にお土産何を買おうか調べて 老松は夏柑糖を買いに行くのでここでもいくつか~と思って 松風とこの姫橘羹を買う予定でしたが、松風は品切れでこれだけになりました 金柑の錦玉羹です 日本の菓子の起源とされる「橘」 小さな柑橘類の金柑は姫橘(ひめたちばな)とも呼ばれます なので、最初はひめたちばなかんというお菓子だと思っていたんですが お菓子の名前はひめきつかんと読むようです 冷蔵庫でしっかり冷やして頂きます 透き通った綺麗なオレンジ色^^ 金柑の風味と爽やかさに寒天の食感が良くて美味しかったです ご馳走…

    地域タグ:京都府

  • 京都土産-永楽屋 柚子こごり

    永楽屋 本店 京都河原町四条にある和菓子と佃煮のお店で琥珀を買ってきました 割と京都旅行に行くたびに寄っているお店 以前は琥珀や佃煮の試食があったんですが、今回はありませんでした コロナで無くなっちゃったんですかね^^; 柚子こごり(12個入) ¥1200 永楽屋さんは琥珀菓子の詰合せが豊富なんですが 色々頂いてみた結果、こちらの柚子こごりが好みだったので 今回は詰合せでは無くて、シンプルに柚子こごりのみの箱にしました 琥珀糖はインスタで映えるというのもあって 最近はカラフルで綺麗なものが色々出ていますが こちらは琥珀に粉糖がまぶしてあって中が見えなくなっています 割ってみると中はこんな感じ …

    地域タグ:京都府

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くいこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くいこさん
ブログタイトル
クイコ飯
フォロー
クイコ飯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用